1: 病弱名無しさん 2007/10/06(土) 09:17:30 ID:xKMw4OrN0
なかったんで立ててみた。

4: 病弱名無しさん 2007/10/09(火) 01:30:26 ID:8EANOWHw0
歯間ブラシについた歯垢の匂いを嗅ぐのにはまってるんですが、最近やりすぎて歯茎から出血します。

7: 病弱名無しさん 2007/10/09(火) 13:47:51 ID:eBbBqeNl0
>>4
いいよね

6: 病弱名無しさん 2007/10/09(火) 13:22:14 ID:PAxDwpAt0
100円ショップのやつ適当に使ってるから多分ワックスなし

23: 病弱名無しさん 2007/10/28(日) 15:31:59 ID:Az6LHNkg0
>>9
引っかかり自体が虫歯のサインだったりしますが・・・
歯科でチェックしてもらったほうがいいかも。

>>12
歯周病か、気づかないうちに隙間から虫歯になってるかも。
早めに歯科へ。

10: 病弱名無しさん 2007/10/10(水) 12:09:36 ID:84Aveskx0
握力と顎を開く筋力が無いと厳しい。

19: 病弱名無しさん 2007/10/24(水) 17:57:06 ID:n+LnVlNq0
>>18
>>10でもあの匂いが濃縮されていると思えばがんばれるだろう?

13: 病弱名無しさん 2007/10/11(木) 17:31:17 ID:A9XpNE9P0
そこだけでも毎日フロスしたら対処療法的には十二分。と歯科医でもなんでもない俺が言ってみるテスト。

17: 病弱名無しさん 2007/10/24(水) 08:43:13 ID:gAaJQKqg0
奥歯にフロスはいらないんですが

21: 病弱名無しさん 2007/10/27(土) 02:43:08 ID:W13J+Xi60
歯に詰まったフロスをほうっておいたりしたらむしばになったりしますかね・・・?
奥歯の一部分がどうしてもフロスが通りにくくて、もう何回も歯医者にとってもらってるんですが、さすがにめんどくさくなってきたというかイライラしてきたというか・・・

66: 病弱名無しさん 2007/11/19(月) 10:46:54 ID:z0iuBmv+0
>>63
糸ようじだと糸のテンションや長さに無理があるし。
斜めに入れて歯周ポケットの掃除とか無理じゃん・・・

>>64
ブリッジってなんだかわかってるの?
普通のフロスじゃ無理だよ。3in1かスレッダー使わないと通せないし。

64: 病弱名無しさん 2007/11/19(月) 02:51:12 ID:qaiX7psL0
あと糸ようじでもブリッジ部分に全然使えますよ。

なんだか糸ようじがダメダメに書かれてるので、お薦めしておきます!

67: 病弱名無しさん 2007/11/21(水) 10:31:02 ID:AO8PULs4O
自分はショップ99に売ってるデンタルフロス&ピック(50本入)ってのを使ってるんですが、けっこういいと思うよ。

73: 病弱名無しさん 2007/12/14(金) 11:11:14 ID:2QTCjBBJ0
私も報告。
フロスが交換できる糸ようじ、私も購入。
72サンと同じくGUMですが、こちらはフロスメイトという商品名のもの。
上記のFlosBrushとちがい、Y字型のフォルダーだけで、フロスはついていません。
ちなみに購入場所は東急ハンズで、378円。27にもあるやつです。

で、感想ですが、
規程を守ってフロスを張れば、張り感バッチリでまったくもたつきません。
ただ本体そのもののサイズがアメリカ~ンなビッグサイズ。
国産のY字型ホルダーの十倍はあると思う。
最初はちょっと焦りましたが、フロッシングそのものには不具合はありません。

76: 病弱名無しさん 2007/12/15(土) 10:31:50 ID:HQjeiX060
>>73
フロスメイト、よさそうですね。フロスブラシの場合、
内蔵されたフロスを取り出す穴に唾液が入らないか
心配になるのですが、フロスメイトだと安心して使えますね。
丸洗いできるのが良いですね。

77: 病弱名無しさん 2007/12/19(水) 20:08:53 ID:oMz1WdVd0
今日、歯医者にいってフロスの使い方を教えてもらった。
使い方が大いに間違っていたようで、衛生士さんにフロスを入れてもらって、
その使い方に思わず「ええっ!そうやって使うものなの!」って思った。

歯と歯の間に詰まった物を取るのがメインじゃなくて、
歯と歯茎の隙間にたまってる歯垢とかを掻きだすのがメインだったんだ。
まったくもって知識不足でした。

あんなに歯と歯茎の間に食い込むなんて。。。びっくり。

80: 病弱名無しさん 2007/12/20(木) 09:55:48 ID:YMy231Sa0
>>77
そうなんだよね、だから糸ようじじゃダメですよーって
再三書いているんだけどw
単に隣接面のカスをとるだけじゃフロス本来の力は発揮できてるとはいえない。

78: 病弱名無しさん 2007/12/19(水) 20:22:46 ID:wygJtDKdO
歯科衛生士です

ワックス有りのものを使ってください
ワックスなしのフロスは歯間の虫歯や金属の引っ掛かりを調べるために使います。
ワックスありのほうが通しやすいと思いますし

ですがワックスなしで慣れてしまった人はなしでもいいと思います。

79: 病弱名無しさん 2007/12/20(木) 00:06:19 ID:tj50Zop20
>>78
結局どっち?

84: 病弱名無しさん 2007/12/22(土) 20:53:10 ID:6PKb7rG80
どっかに動画があれば話が早いのにな

90: 病弱名無しさん 2007/12/29(土) 00:37:08 ID:mc1h6RNg0
磨いてても歯周ポケットは発生する。
歯ブラシだけでは取りきれないよ。
前歯も磨いたあとにプラークを染める液で色をつけてみると
意外と取れてない人が多いみたいよ。

91: 病弱名無しさん 2007/12/30(日) 19:42:34 ID:/ls7J2Qb0
前歯の裏側って磨けてない人多いよね
デンタルミラーでみるとびっくりすることあるよ

93: 病弱名無しさん 2008/01/01(火) 13:50:40 ID:kxEq/T2E0
あけおめ
>>91
フロスしていても前歯の下側は歯石がどうしてもたまるな
唾液がたまりやすくそれでカルシウムがたまるのでしかたないらしいが・・・

337: 病弱名無しさん 2009/01/31(土) 14:48:36 ID:rnI0+A0pO
>>91
今更だけどあるあるw
笑い事じゃ無いかもしれないけど
上前歯の裏がすっごい茶色くなってた・・・
頑張って磨いたら茶色領土は減って来てるがするけど
なんかヤバそう

95: 94 2008/01/06(日) 00:48:52 ID:3b6T2tj60
探したら柄だけ残ってた。REACH製だった。糸部分取替えタイプなので、柄は最初に一個買うだけで経済的。
糸の張り方が均一とかデメリットはあるけど、やっぱり使いやすいよ。なんで生産終了したんだろう・・・

フロスはどうしても奥歯が苦しい(口の小さい人は特に)。
それで敬遠しちゃってる人もいるんだから、手軽な糸ようじタイプをもっと充実させてほしいね

97: 病弱名無しさん 2008/01/12(土) 01:02:52 ID:CaxdCjNl0
>>95
ハンズにいくつかあったぞ。

99: 病弱名無しさん 2008/01/14(月) 16:30:01 ID:RLUS0NTJ0
>>97
まじすか
どこ製?

96: 病弱名無しさん 2008/01/11(金) 06:54:12 ID:jJ3kDR190
REACHの電動フロス(もう売ってない?)使ったことある人います?

102: 病弱名無しさん 2008/01/23(水) 20:38:46 ID:kcurTCiHO
歯間ブラシの使い方を教えてください。
これはフロスみたいにポケットに入れて掃除するのですか?
((((;゚Д゚)))))

103: 病弱名無しさん 2008/01/23(水) 21:36:22 ID:ocZ02mIE0
>>102
違いますよ。
歯間ブラシは歯と歯の間の隙間を掃除するのに使います。
歯周ポケットになんかいれたら、もうw。
一度歯医者さんで、検診がてら使い方を教えてもらうといいですよ。
上手に使えるようになると、
気持ちよくてフロスもしくは歯間ブラシは手放せなくなりますよ。

104: 病弱名無しさん 2008/01/23(水) 23:29:51 ID:kcurTCiHO
>>103
ありがとうございます。良かった…ホッ。
歯医者さんに教えてもらうのって有料ですよね?
教えてもらう日に、自分の歯間ブラシを持って行くのですかね?

105: 病弱名無しさん 2008/01/24(木) 06:23:24 ID:2CFz+ust0
検診のついでだったらそんな取られないはずだよ。
歯間ブラシは普通は必須ではない。歯間がかなりあいてる人専用。
無理に使うと歯茎が下がっちゃうから、必要かどうかは歯科で判断してもらうべき。

109: 104 2008/01/30(水) 12:48:32 ID:ijCIAtgdO
>>105
>歯間ブラシは普通は必須ではない。歯間がかなりあいてる人専用。

ですよね。医者に聞いたら、「どの歯間にも入って当たり前。入らないはずがない」って言われて困ってました。
隙間がない所はフロスでいいんですよね?

110: 病弱名無しさん 2008/01/30(水) 14:42:56 ID:wuzAfuFDO
>>109それでとれた粕を匂ってみて(指ですり潰して)…



カナリ臭イ(*O*){!!!!!!!!!!

115: 病弱名無しさん 2008/02/05(火) 01:47:58 ID:j8TDV53JO
>>105->>108

116: 病弱名無しさん 2008/02/05(火) 01:49:15 ID:j8TDV53JO
>>105-108

106: 病弱名無しさん 2008/01/27(日) 13:00:03 ID:k6Ph0VCCO
ポマエらのなかで糸ようじ使った事あるヤシいるか?


さっき糸ようじで取れた歯糞を匂ってみたんだが…






カナリクセェ('A`)


我ながらショックだ…
なんなんだよこのうんこみたいな匂いは…




Iam an shoooock!!!!!!!

107: 病弱名無しさん 2008/01/27(日) 19:14:27 ID:6FXybrAr0
糸ようじなんて初歩の初歩じゃん
てか読みづらいんだよ携帯厨・・・・

114: 病弱名無しさん 2008/02/05(火) 01:44:57 ID:j8TDV53JO
>>111>>112

112: 病弱名無しさん 2008/01/30(水) 17:58:20 ID:ijCIAtgdO
フロスより歯間ブラシのほうが強烈な臭いがしますorz
タイトルを付けるなら“夏のおじさん”の臭いがします。

121: 病弱名無しさん 2008/02/13(水) 18:25:41 ID:W+RKQI+l0
初フロスしたけどそんなに匂わなかった…
その代わり歯茎がブヨってんのか出血で血の匂い
おまけに歯の間になかなかフロス入らない、出てこない
鏡の前でにらめっこ状態で無理やり出そうとしたら、鏡に涎と血が弾けとんだ

慣れもあるんだろうけど、これを毎日やる人はすごいと思いました

122: 病弱名無しさん 2008/02/13(水) 20:38:40 ID:Q8G43X510
普通のフロスならいいけど、糸ようじで無理につっこまないようにね。
面倒でも歯科で指導受けたほうがいいですよ。
間違った使い方すると歯茎によくないから。

フロスが歯の間に挟まって取れなくなったり、糸が切れてしまったら
無理にひっぱらず、もう一本やさしく挟み込むと取れやすいと思う。
ブチっと切れるほどのひっかかりがあったら虫歯になってる可能性が高いので受診を。

自分はきのう、よく食べかすが挟まるところの隙間が
虫食いで拡大してきてるのを発見・・・( ´Д⊂ヽ
数日ぶりにフロス使ったら歯茎も腫れててすごい出血しちゃった。

124: 病弱名無しさん 2008/02/14(木) 06:50:00 ID:51SKCMRo0
>>122
そうですね。使い方聞きに行ってみます。蟻です
1ヶ月前の検診では虫歯なかったので大丈夫だと思いたい・・

123: 病弱名無しさん 2008/02/14(木) 00:11:46 ID:gv1qs3GO0
歯医者の世話にはならん。ならんぞ。

128: 病弱名無しさん 2008/02/26(火) 02:33:25 ID:3fJ/i3jU0
一応水で膨らむタイプなんだけど、ワックスありのを買ってしまった。
水を吸うまでに時間がかかるので、広がる頃にはあちこち通してクッサくなってて
ほとんど無意味www

しばらく口の中で咥えてからにするとか、マウスウォッシュに浸してみたりとか
いろいろやってるけど無意味www
あー失敗したわw

130: 病弱名無しさん 2008/03/03(月) 04:49:47 ID:Mxoyil+P0
歯間ブラシは目に見えるほど歯と歯茎の隙間があいてる人向け。
入りそうもない人が無理してつっこむと歯肉が傷んでやせてしまうよ。
歯科での指導で必要と言われた人以外は使わないほうがいい。

131: 病弱名無しさん 2008/03/06(木) 10:18:42 ID:fjrzvUOz0
初めてフロス使ったとき、いたずら心で使用後のフロスのにおいを嗅いでみた
すげーうんこみたいなにおいでわらたwwwww
しかも使用中はすごい形相だからだれにも見られたくないし


でも毎日続けてたらにおいはなくなった。
うれしいようなさみしいような・・・・
夜しっかりフロスで掃除すると朝起きたときの口臭がかなり軽減するね
しかし、家でやるときはいいんだけど、外出先ではやる場所に困る
トイレの個室でこっそりやるしかないかな


132: 病弱名無しさん 2008/03/06(木) 10:22:27 ID:+HBLfHw40
外出先ではどのみち食べ物のカスを大雑把に取り除くくらいしかできない。
歯ブラシだけでも十分でしょう。
フロスは家で1回じっくりやれば十分。

133: 病弱名無しさん 2008/03/06(木) 20:42:43 ID:vMI5zQVc0
毎食後フロスできたらすごく清潔だけど難しいかも。
自分奥歯の銀歯のとこにものがつまりやすいから
出先でたまにフロスで取りたくて「キー!」ってなることあるなあw

135: 病弱名無しさん 2008/03/08(土) 23:20:31 ID:EOz0KcSZ0
化粧ポーチにいれとけばいいと思うけど
実際フロスできるのはトイレの個室内だと思うので
その中で鏡とフロス両手で扱うのは難易度高そう・・w

136: 病弱名無しさん 2008/03/09(日) 00:48:44 ID:jkxXN/i30
会社とかだと昼休みはトイレ大混雑のとこも多いだろうから
個室に篭もるのもためらわれるね・・・
ただ奥歯にニラとかはさまると気になって業務が手につかない恐れがあるので
そこだけフロッシングさせていただく

137: 病弱名無しさん 2008/03/10(月) 01:56:42 ID:0IX5MJIv0
>>136
>ただ奥歯にニラとかはさまると気になって業務が手につかない恐れがあるので

あるあるwww
そろそろフロスが無くなるけど、次はどのフロスにしようかな
歯医者で売ってる奴ってやっぱ良いのかな

139: 病弱名無しさん 2008/03/11(火) 02:54:04 ID:HyIs1dcHQ
リーチの粉がついてる緑色のやつ
使ってる最中指がヌルヌルして気持ち悪い
普段はGUMのを使ってる

140: 病弱名無しさん 2008/03/13(木) 02:53:02 ID:NBYiCT1f0
ロッテのキシリトールフロス、甘くて気持ち悪い
糸もスカスカで治療済みの歯が多いからブチブチ切れてしまう
韓国製なのも少し気になるし
早く使い切らなくては

141: 病弱名無しさん 2008/03/13(木) 03:17:53 ID:Hd2b2nBH0
ロッテのやつってちゃんと膨らむ?
ダイソーのスポンジフロスはぜんぜん膨らまないんだけど

142: 病弱名無しさん 2008/03/14(金) 18:54:41 ID:Ax3c9vyu0
>>141
ダイソーのフロスは使った事が無いのでわからないけど
ロッテのフロスはケースからガラガラ~っと出した時点で所々膨らんでるw
水につけても膨らむ。というか糸が水分を含んで膨張してるというより
糸が水で1本1本ほつれてるって感じ。
治療済みの歯が多い自分は、このフロスだと糸がブチブチ切れやすい。
でも、一応膨らむからフロスの面積は広がると思う。
フロスする時、キュッキュッて音がする。

143: 病弱名無しさん 2008/03/14(金) 20:38:59 ID:I+bk8gds0
99のフロスなしを最近使ってる。
普通に、いい感じ。

144: 病弱名無しさん 2008/03/14(金) 20:40:02 ID:I+bk8gds0

意味不明文すまぬ
SHOP99の膨らまないタイプの普通のフロスです・・・

146: 病弱名無しさん 2008/03/15(土) 12:06:15 ID:cAGa2BbI0
>>144
ワックスなしってことねw

145: 病弱名無しさん 2008/03/15(土) 12:01:01 ID:kaFViUFQQ
REACHのフロスだんだん気に入ってきた
使ってる途中に歯垢のにおいがしないので良い感じ

147: 病弱名無しさん 2008/03/23(日) 00:43:17 ID:TI0UCpbU0
フロス大好きで毎日やってる。
特に寝起きでフロスして匂い嗅ぐのが好き。
夜は何も匂いしないのに、朝だけ特別な匂いがする。

149: 病弱名無しさん 2008/04/01(火) 15:25:40 ID:ISGcgpgj0
歯科医院でフロスの使い方指導受けた方いますか?
衛生士さんが実演してくれるの?
自己流の使い方だから、正しい使い方教えてもらいたいけど
人前で大口開けるのに少し抵抗がある・・・

151: 病弱名無しさん 2008/04/02(水) 13:37:01 ID:hep0qMVX0
>>149
口で説明してくれたり、患者の口に実際にフロスを通して、
やってみせてくれたりする。

でも医者というのは、自分をさらけ出すところ。
泌尿器科しかり、婦人科しかり、産婦人科しかり。
だから医者には弁護士と同じく、秘密の保守義務がある。
大口開けるのが恥ずかしいなんで、気にする必要はないし、
大体口の中を見せるのなんて、恥ずかしがるほどのことでもない。

150: 病弱名無しさん 2008/04/02(水) 12:19:24 ID:cnLE/wlV0
おいおいw
そんなことじゃ長生きできないぞ。

153: 病弱名無しさん 2008/04/03(木) 17:22:57 ID:pJwONySt0
フロススレッダー使うと入れるのがラクになる。
入手がちょっと難しいけど。

155: 病弱名無しさん 2008/04/15(火) 07:18:30 ID:lp0d9e4l0
ちょっと前からフロスはじめたんですけど
フロスは歯磨きの前にしたほうがいいのでしょうか?後のほうがいいのでしょうか?
あと食後に毎回したほうがいいのでしょうか?

156: 病弱名無しさん 2008/04/15(火) 15:04:35 ID:arjYgNB10
>>155
後じゃないかな?あたしは後だな。それで夜、歯磨き終わってから1回だけ。
食後は、たらこスパゲティーとかの歯に詰まりやすいもの食べた後やるくらいかな。

159: 病弱名無しさん 2008/04/15(火) 21:15:19 ID:lp0d9e4l0
>>156>>157>>158
どうもありがとうございました!
今まで磨く前にやってたけど後にやろうと思います

160: 病弱名無しさん 2008/04/15(火) 21:15:23 ID:s1qxmbk80
糸の繊維が、歯の間や喉に残ってしまい
はり付いて取れない・・・・

161: 病弱名無しさん 2008/04/15(火) 21:58:56 ID:q7BlZvMv0
>>160
歯の間に挟まった奴は、もう一回糸を通して取る。
のどは・・・うがい汁w
糸が細かく裂けるようなら虫歯など異常があるのかもしれん。

162: 病弱名無しさん 2008/04/16(水) 17:24:13 ID:GBEJ5LK10
>>161
レスありがとうございます
歯科で相談すればよかったのだけど
次回歯科に行くのが6月。

前のほうの歯に、初期虫歯が3つほどあり
様子見て治療はしないから
糸ようじするように指導された。

前の歯は隙間があるから
糸が切れたりはしないで
これから前の歯だけ糸通すことにした。

奥歯は隙間がないから
すぐに糸が切れて繊維が詰まってしまう。うがいとか何度もやっても喉に貼り付いてるような違和感があるの。
1日経つと繊維なくなる。

163: 病弱名無しさん 2008/04/16(水) 17:35:32 ID:ll2taVxI0
通りにくいところはワックスタイプがいいと思うけど、それでもダメなのかな。
虫歯じゃないのにどうしても通しにくいというのなら
既出のフロススレッダーかスーパーフロスのような先が固いタイプで
上からじゃなく歯と歯の隙間から通すようにしたほうがいいかも。

166: 病弱名無しさん 2008/04/21(月) 22:15:44 ID:ztwHUDDoO
糸ようじ最近使いはじめました。
これは口臭ヒドいわけだとすごく納得…
うんこの臭いだorz
こんな少量でこの臭い

なんで今まで使わなかったんだろう…
もう手放せない

172: 病弱名無しさん 2008/04/26(土) 22:19:05 ID:YlNkaXbnO
>>166
激しく同意
私は矯正始めて青ゴム入れたから始めたんだけど、
やってみたら青ゴムのとこはすごく歯垢が出てきて、
本当にう○この匂いまんまでショックと驚きだった。
ほんとやらなかったら虫歯になるな確実に。
でも奥歯と上の歯がやりずらくて…。

167: 病弱名無しさん 2008/04/21(月) 22:24:19 ID:2p3uMMX10
最近フロスがんばってたら、うんこ臭しなくなってきてさみしい

168: 病弱名無しさん 2008/04/21(月) 22:46:13 ID:ysAKd+N70
>>167
フロスをやめれば、あ~ら不思議。
アッという間にンコ臭~。

173: 病弱名無しさん 2008/04/27(日) 23:45:58 ID:OLrm7y1XO
歯垢取るのが虫歯予防になるから根本的には虫歯が原因で臭いんだよね?

やっべぇめちゃくちゃ引っかかるよ

176: 病弱名無しさん 2008/04/29(火) 01:29:27 ID:0/KDpeVVO
フロス始めてから夜中に物食わなくなったな
口が寂しいのでガムを噛んでいる

178: 病弱名無しさん 2008/04/29(火) 22:00:11 ID:/sqCD4D80
歯医者行ったら歯磨きの泡残ったままフロスされた

179: 病弱名無しさん 2008/04/29(火) 23:48:48 ID:KkxsSLL40
フロスやらないと歯周病になる

前虫歯のついでに軽い歯周病の治療受けて
(といっても歯ブラシでの歯磨きのやり方おそわったのと歯垢除去と様子見だけ)
いつまでたっても治らんかった・・。
いい加減嫌になって歯医者いくのやめて
自分で思い立ってフロス買ってやってたらすぐに治った。
フロスくらい教えろよバーロー歯医者。

181: 病弱名無しさん 2008/04/30(水) 12:43:26 ID:gB9OoFZD0
歯医者でフロスされんの嫌い。
なんか乱暴じゃない?
差し歯があるから丁寧にしてほしいのに差し歯のとこも思いっきりやる。
歯茎に傷つきそうだし取れるんじゃないかって不安になるし。

186: 病弱名無しさん 2008/05/12(月) 14:16:06 ID:i5im7Ugb0
東急ハンズだな。あそこ最強w
フロススレッダーもあそこでしか見たこと無い
ブリッジの多い自分には神だ

187: 185 2008/05/17(土) 23:11:49 ID:f076ulOw0
>>186
東急ハンズですか。
薬局ばかり考えててハンズは思いつきませんでした。
ありがとう^^

188: 病弱名無しさん 2008/05/19(月) 00:03:37 ID:DH9C3SX20
はじめてフロスを買ってみた。GUM のワックスなし。
さっき使ってみたら、糸が切れて歯の間に挟まった・・・
とれないようorz

189: 病弱名無しさん 2008/05/19(月) 00:11:05 ID:a0o7ua3p0
もう一本そっとはさんで動かすんだよ

190: 188 2008/05/19(月) 00:30:11 ID:DH9C3SX20
>>189
やたっ!とれました!
ありがとう

歯がすっきりした感じがして気分爽快です。

194: 病弱名無しさん 2008/06/01(日) 09:32:19 ID:V4bzbdSV0
親知らずとその手前の歯にフロス通したら糸が切れて詰まりました・・・
歯間がとても狭いところでもう一回入れようにも入りません
GUMのワックスなしなんですけど何日か経ったら唾液とかでなくなるんでしょうか?

195: 病弱名無しさん 2008/06/01(日) 10:19:38 ID:FYKeixEV0
>>194
あそこって、よく詰まるよね~。
私の場合は、気がつくと取れている場合が多い。
1日~2日かかったりすることもあるけど。
気になるなら歯医者さん行くといいよ。
歯石を取る超音波の機械だかなんか使うと、すぐ取れるみたい。

196: 病弱名無しさん 2008/06/01(日) 10:44:20 ID:V4bzbdSV0
>>195
どうもありがと~
何日か経ってもとれなかったら歯医者いってみます

197: 病弱名無しさん 2008/06/01(日) 17:21:52 ID:5y06F7Yo0
コストコでGUM デンタルフロス WAX 40mが2個セットで768円だった


199: 病弱名無しさん 2008/06/10(火) 14:07:41 ID:IJMuhIvE0
交通費考えたら通販のほうが安いでしょ。

200: 病弱名無しさん 2008/06/10(火) 20:09:09 ID:YXzNT7Rz0
>>199
実物を見てから買いたかったんだよ

201: 病弱名無しさん 2008/06/12(木) 10:05:50 ID:gZvnkLXI0
gumのフロスホルダー見たことあるけど、結構大きいよ

自分はウルトラフロス使ってる
Y字型で繰り返し使用可
奥の方に使ってるが、結構便利
歯科用って書いてあるけどLOFTで売ってた

210: 病弱名無しさん 2008/06/16(月) 11:32:21 ID:amW6AHUG0
>>201
ウルトラフロス、1本で何回くらい使える?

211: 病弱名無しさん 2008/06/18(水) 21:53:55 ID:AbF+/PSy0
>>210
1日1回夜のみ、手ではやりづらい奥歯にだけ使用してるからあまり参考にならないかも
とりあえず1本目が3週間もってる
ググったり@コスメとか見るとレポ出てくる

当然だけど、糸の張りはあまりよくない
たるんでるから手でやるのに慣れた人だと物足りないかも

212: 病弱名無しさん 2008/06/20(金) 23:32:24 ID:5Eks0mJz0
>>211thx
自分も奥歯用に使いたいと思ってた。
3週間って思ってたよりももつんだな。
とりあえず@コスメ見てくるノシ

202: 病弱名無しさん 2008/06/12(木) 18:54:00 ID:EEvcro//0
自分は裁縫用の糸でよくやるんだけど・・・ 
やっぱりフロス専用の物のほうがいいのかな 
裁縫用の糸と何が違うんだろう

203: 病弱名無しさん 2008/06/13(金) 01:32:54 ID:OssEXMXp0
>>202
テラバカスwww
切れやすくて用を成さないだろうよ
たいした出費じゃないんだから買えww

204: sage 2008/06/13(金) 09:11:16 ID:Mjp8jZ370
>>202
なん・・・だと・・・

そもそも歯と歯の隙間に入るのか?

206: 病弱名無しさん 2008/06/14(土) 10:14:13 ID:VdBns5VOO
矯正中の人いますか?
フロスやりにくいですよね…。

209: 病弱名無しさん 2008/06/16(月) 02:13:22 ID:gBgUpj0M0
>>206
矯正中は食べかす付きやすいし、お手入れも
一苦労ですよね。
私はGAMのフロス通し使ってますよ。
もし使っていなければお勧めです。

208: 病弱名無しさん 2008/06/15(日) 02:09:53 ID:AtaqOyO80
以前はミント付きのは臭いが緩和されるから邪道だと思っていた
でも最近はわざと週末の間フロスしないで、月曜日の朝にウ●コ臭が
ミントに勝つのを喜びにしている

213: 病弱名無しさん 2008/07/11(金) 20:41:31 ID://3kiQQQ0
なんというウンコ臭いスレw

218: 病弱名無しさん 2008/07/23(水) 16:07:18 ID:CAHP6Hyz0
手が不自由、とは?

219: 病弱名無しさん 2008/07/23(水) 18:16:05 ID:4tDkzd4g0
あれ、この指をこっちにして、こうこう…あれ?あれ?
という、思い描いたイメージどおりならないぎこちなさ。

417: sage 2009/04/05(日) 05:49:23 ID:gBWbk9bi0 BE:1491053257-2BP(0)
>>416
>>308,>>309

327: 病弱名無しさん 2009/01/27(火) 15:04:25 ID:/3WLpuhrO
>>324
全然違いますよ
使い方は歯科できいて下さい
最初は慣れなくててこずります
>>325>>326
同感

326: 病弱名無しさん 2009/01/27(火) 14:35:56 ID:tSkWcfo30
もうね、フロス無しじゃ生きていけない。
フロスしてない人と接吻しようとおもわない。

329: 病弱名無しさん 2009/01/27(火) 15:45:34 ID:b8j1yvkt0
フロス気持ちいいよな
一回使ったら手放せない、最初の頃なんて奥歯のとこなんかごっそり取れてびっくり

銀歯のとこはフロスより歯間ブラシ使うといいよ(フロス切れちゃう人)

338: 病弱名無しさん 2009/01/31(土) 19:53:11 ID:D9Z7Sg0X0
お茶とかよく飲む人は色素が沈着するよね
私は紅茶飲むからうっすら色ついてる気がす・・

339: 病弱名無しさん 2009/02/01(日) 23:45:52 ID:e887Ew/P0
色素沈着そのものは歯や歯茎に害はないので良いでしょう。問題なのは見た目だけ。
ただ、茶渋はフッ素の塊でもあるらしいので、あったほうがいいという話もあります。

341: 病弱名無しさん 2009/02/02(月) 14:19:20 ID:e9P0tfiL0
このスレ見て、先日早速フロス買って使ってみた。

しかしなんだありゃー 想像を絶する使いにくさだった!!
あんな糸状で、一体どうやって奥歯に使えるのか???
説明サイトも見たけど、全く歯が立たなかった・・・
あれを使いこなしてる人殆ど信じられない、ただただ驚嘆すると同時に頭が下がります

まあせっかく買ったもんで、暫くはトライしてみるけど、殆ど自信ないなー
結局、糸ようじ型を使いつづけるしかないのかも・・・

343: 病弱名無しさん 2009/02/02(月) 16:37:09 ID:b6EO9Jvl0
>>341
口を大きくあけて指を入れるんだよ

344: 病弱名無しさん 2009/02/03(火) 06:38:23 ID:Y32J2iNF0
>>341
そんなもんだ
使いこなせるようになるには誰しも時間がかかる

>>342
そんくらい使ってしまうかも
歯にカスがはさまりやすいタチだから一日2回もフロスすると
減っちゃう・・

342: 病弱名無しさん 2009/02/02(月) 14:58:08 ID:S/SGJVxg0
1回の使用量40cmって無理
上下で80cmは使ってしまう…(´・ω・`)

346: 病弱名無しさん 2009/02/03(火) 17:08:42 ID:xHJoo17K0
どこの商品使ってますか?

ロッテの、口の中で膨らむっての買ってみたんですが、あまりに使えなくて捨てました・・・
ほつれて切れて歯の間に糸残りまくりなんですが・・・


348: 病弱名無しさん 2009/02/03(火) 22:09:23 ID:6TgALa/c0
>>346
SEA LINEってフロスいいよ。安いしおすすめ。
ワックスが切れたり引っかかるって人は初期虫歯だったり、
歯石が溜まって引っかかることが多いから、先に歯石取りを歯医者に行くのがベスト。
歯石取る前は超引っかかったのに、歯石取ってから引っかかることなくなったよ

349: 病弱名無しさん 2009/02/04(水) 03:44:36 ID:GX3jeQWY0
自分はGUMのWAX付き使ってる
某社のミント匂いつきは手がベトベトしてイヤンだった

>>348 シーラインって安いね。今度探してみよう

352: 病弱名無しさん 2009/02/05(木) 01:53:48 ID:THx2f3Om0
>>346
糸が切れるという人は>>348の言うとおり、歯自体に問題のある可能性が高い。

ワックスつきのスポンジタイプというのを一時期使ってたこともあるが・・・
ワックスのせいで水を吸いにくく、せっかくのスポンジタイプなのになかなか膨らまず、
なんじゃこりゃ意味ねーじゃんwwwてなシロモノだったw
スポンジタイプはアンワックスに限る・・・と思うんだけど意外と置いてないんだよねえ。これが。

いまはリーチのクリーンペーストってやつ?を使ってるけど、これはかなり柔らかい糸が3本くらい
縒り合わさっている。ただ膨らんだりはしないので物足りない感じもする。

358: 病弱名無しさん 2009/02/17(火) 22:01:47 ID:vOWBc5/g0
ハンズとかで買えるgum使っている人いる?
底面に"CHINA"って印字されてるけど、あれ、どういう意味?
まさか・・・
今日初めて気付いて、気になって仕方がない


359: 病弱名無しさん 2009/02/22(日) 10:41:04 ID:iFWDJmdM0
>>358
底にばっちりMADE IN CHINAって印字されてる

361: 病弱名無しさん 2009/02/23(月) 10:07:46 ID:ZWcD8MT70
>>358
プラケースがチャイナ製ってオチじゃ?w
てか今の世の中、ありとあらゆる製品が中国製だよ

363: 病弱名無しさん 2009/02/23(月) 14:34:09 ID:Pq3PV4CDO
>>358中身はイギリス製

366: 病弱名無しさん 2009/02/25(水) 15:29:12 ID:QB1DuIJ70
20代でフロス習慣が身につけば一応セーフかと。
どうしても若いうちは大丈夫だって思うからね。

367: 病弱名無しさん 2009/02/28(土) 00:27:45 ID:hVWMoBpN0
今日リーチのワックスなし買って使ってみたんだが
なにこれ
歯の間に入っていかん。ダメだこりゃ
700円損したわ
今までどおりリーチのワックス有り当分使い続けます

369: 病弱名無しさん 2009/02/28(土) 22:06:40 ID:NcRQNYwB0
それは歯茎が引き締まった良い事だと思います。
炎症を起こしてた場所が元に戻ったということで。

あと力を入れてフロスを続ければ下がることもあるかもしれません。

370: 病弱名無しさん 2009/02/28(土) 23:13:57 ID:4DkspVCG0
>>369
そうなのかー。確かに炎症はだいぶひいたし血もでなくなった。
ただ、上の歯茎がまだ若干歯周病ぽくて口臭もするから根気よく
掃除しようと思う。力いれずに…。健康なピンク色の歯茎にしたい。

371: 病弱名無しさん 2009/03/01(日) 03:09:34 ID:6HRZAULj0
>>370
フロスした後に指で歯茎マッサージするといいよ

373: 病弱名無しさん 2009/03/01(日) 22:14:53 ID:XNCT9J5a0
ロッテのフロス最悪だ・・・
綿みたいな糸で歯の間に繊維が挟まって取れない・・・

375: 病弱名無しさん 2009/03/02(月) 00:17:59 ID:TrvQlyxn0
>>373
自分もフロス使い始めてすぐに、挟まって取れなくなったことある。同じくロッテ。
これだけの為に歯医者に行くのもどうかと思ったので色々調べてみたら、
数日後に自然と取れたって人がいて、自分も2日後くらいに自然と取れたよ。

今はオーラルケア全般に気を使うようになったのと、
フロスの使い方にも慣れたからか、ロッテのでも引っかからなくなったよ。
次はGUMとリーチ使ってみる予定だけど。

378: 病弱名無しさん 2009/03/03(火) 21:07:02 ID:Ghk9p2HH0
中2の時、歯医者でフロス力づくで通されて、それ以来歯茎がダメージを受けて現在スキッパの俺

トラウマです・・・・

381: 病弱名無しさん 2009/03/04(水) 23:27:16 ID:ibabGOAhO
生まれて初めてフロス使いました
ちなみにGUMです
奥歯はほとんど詰め物がしてあるのでなかなか上手く通らなかったけど恐る恐るどうにか奥歯の隙間に…
で糸を引き抜いてビックリ
糸が猛烈に臭い!歯垢の臭いじゃなくて排水口のようなドブ臭い…
自分の口の中にこんな臭い場所があったなんて知りませんでした
しっかり歯磨きしないとイカンと反省しました

400: 病弱名無しさん 2009/03/14(土) 17:27:42 ID:kEoy1wTkO
>>381
同感。
俺は糸ようじ使ってるけど他の歯はあんまし臭わないのに、
上の奥歯の隙間だけは猛烈に臭い。

383: 病弱名無しさん 2009/03/05(木) 19:33:28 ID:8EawnWwC0
マツキヨのシーライン買ってきたが
これロッテじゃん

384: 病弱名無しさん 2009/03/08(日) 17:14:18 ID:FoVtBud70
>>383
だめなん?

387: 病弱名無しさん 2009/03/09(月) 04:46:21 ID:NAcnpGK50
昨日やらなくて今日やったらすごいとれた
一日だけでこんな
こわっ

389: 病弱名無しさん 2009/03/09(月) 23:14:12 ID:wuhX3+CRO
今日初めてクリニカのスポンジフロス買って、
いつもどおり歯磨きしてからやったけど全然それらしきものが取れない・・・
鏡見ながらフロスをスライドして入れて、マニュアルどおりにやったんだけど
何度やっても臭いも何もない・・・ワックスつきだから?こんなもの?
力が足りないのかな?それとも歯磨きだけで事足りてるのかな
歯は強いほうではないので毎日執拗に磨いてるから?
わからんが楽しくないです

391: 病弱名無しさん 2009/03/11(水) 11:13:13 ID:KjmXQSoR0
>>389
いい傾向だと思うよ。

392: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 08:31:49 ID:PRbSvaKpO
>>391
ありがとうございます
その後も歯垢らしきものはほぼ取れません
たまに銀歯のとこに食べかすが発見されますが・・・
こういう場合って毎日フロスしないほうがいいのかな?
銀歯のとこだけ毎日であとは2日おきとかのほうが歯茎に負担少ないのでしょうか

393: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 09:27:57 ID:g8NeOT8IO
>>392
391じゃないけど
歯科検診の問診でフロスは食べかすが挟まったと感じたときだけ使ってると答えたら
せめて1日1回夕食後に使ってください
と言われました

396: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 12:25:26 ID:31CSSBkr0
>>393
最低1日1回はしたほうがいいのですね
特に前歯とかは全然取れないのでいいのかな?と不安でしたが続けてみます
ありがとうございます

>>395
見えないレベルでの汚れまで気にしてませんでした、
やはり必須なんですねー
やりかたの確認も含めて歯医者に行ってみます、ありがとうございます

さっき鏡で口内をチェックしたら若干歯茎の色が良くなってました
前歯のところが上下とも黄色っぽい感じだったのが少しピンクになってました
そしてフロス時に口をいじくりまわすせいか、顔のたるみがマシに・・・
これもフロスのおかげかもと思って続けてみます!

398: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 15:47:28 ID:QMQQ/+9j0
>>396
あるよねー
歯茎は比較的綺麗になるし
口内のカスや菌がとれて綺麗な状態だと口元とかも動かしやすくなる

395: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 11:17:54 ID:Dp8aD05R0
>>392
人によって歯垢のできやすさ、歯の隙間の大きさもみんな違うので
CMのようにごっそり取れなくても気にすることはない。
でも目に見えないレベルの菌や汚れを取る意味でもフロスは必須なので
歯科で正しい使い方を指導してもらってね。

>>394
使い方を誤ってるか、歯茎の状態がよくないのかも。
いずれにしても歯科で診てもらうべきかと。


偉そうなこと書いてるが今日キャラメル食ってたら詰め物が取れてしまった・・・orz

397: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 13:37:39 ID:cODT5120O
>>395
使い方を間違っているか歯茎のが悪いか歯科で診てもらいます。


私も昔394さんみたいにミルキーで、つめ物が取れちゃったことありますよ
お大事に・・・

394: 病弱名無しさん 2009/03/13(金) 09:59:48 ID:cODT5120O
細い糸状のフロス使ってます。
前歯は使用感いいんですが、一部の奥歯に糸を通すと糸に血が付きます。
唾が赤くなります(汚くてすみません)
歯並びは普通ですし、虫歯はありません。
血が付くのは銀歯を被せてある歯です。
奥歯はほとんど虫歯治療したので。
毎回フロスに血が付くのはおかしいでしょうか?
それが不快感で、しばらくフロスを使っていません。

405: 病弱名無しさん 2009/03/26(木) 20:22:36 ID:HWr4S4SQO
ここ見てフロスの存在を知ってwktkしながら今日やってみた!
・・・全然取れないorz
やり方がよくないのかな。
普通に歯磨き、ポイント磨き、フロス、デンタルリンスの順。
力加減難しくて下は血が出ました。

406: 病弱名無しさん 2009/03/26(木) 23:31:46 ID:6KmTT8ob0
まずは歯医者さんに行って、やり方を教えてもらってきたほうがいいよ
ヘタにやると歯茎を傷つけちゃうから

408: 405 2009/03/27(金) 07:56:38 ID:eSM4p2TSO
>>406 >>407
ありがとう。
明日予約入ってるので正しい使い方教わってきます!

409: 病弱名無しさん 2009/03/28(土) 01:16:40 ID:+oDfNgVWO
ジョンソンのを毎日使ってるが…

上の奥歯にフロスが挟まって取れないorz


挟まる

新しいフロスで取ろう

それがまた挟まる

新しい(ry

 
泣きたいです…

411: 病弱名無しさん 2009/03/28(土) 09:49:39 ID:zWBjtYdX0
>>409
ジョンソンのがどんなか知らんが
使ってる小林製薬糸ようじがそんな感じなので繊維の半分位切って細くしてる

412: 病弱名無しさん 2009/03/28(土) 12:44:45 ID:3TVp8SkGO
>>409
あるあるwちなみにGUMのアンワックス
フロスしてるとプチプチ…と糸が切れる音がするw
自分は切れて歯間でヒラヒラしてる糸端を舌で探る
で見つかったら歯間ブラシでヒラヒラしている境目あたりを撫でる(歯間に突っ込まずにあくまで表面を歯磨きするみたいに)
すると糸端が歯間ブラシに絡み付いてきて詰まっていた糸が取れる
まーこれいつも成功するわけじゃないけど参考まで

416: 病弱名無しさん 2009/04/04(土) 22:23:29 ID:MmdvvDqC0
意外と高くて悩むよー

420: 病弱名無しさん 2009/04/05(日) 21:22:24 ID:9Izgp5eH0
>>416
99ショップのを愛用してる
ノンワックスの

422: 病弱名無しさん 2009/04/06(月) 06:08:33 ID:3zIU6mx+P
丸いぞ。
膨らまないタイプ。

平たいってなんの話なんだかさっぱり。

424: 病弱名無しさん 2009/04/13(月) 20:30:32 ID:wNWkPiUOO
貯めるなよwwwwwwww

425: 病弱名無しさん 2009/04/19(日) 21:07:50 ID:1HEliqGF0
このスレをみて糸ようじを買ってきた
歯ブラシで磨いたのに取れるね
明日もやろう

429: 病弱名無しさん 2009/04/23(木) 14:04:06 ID:dA8Y3IDL0
アホみたいに毎日フロスしてましたが、ここのところ週1になってます。

432: 病弱名無しさん 2009/04/24(金) 00:32:38 ID:4fO+2vAc0
>>429
倦怠期ですね。新しいフロスのテクニックに挑戦して
あの頃の情熱を取り戻してください

430: 病弱名無しさん 2009/04/23(木) 20:15:19 ID:BR3vFvv3O
膨らまないタイプのやつでおすすめ教えてください

433: 病弱名無しさん 2009/04/24(金) 00:49:08 ID:oZPW95E20
スポンジタイプ全盛みたいでクリニカの買ってみたんだけど
膨らむ良さが分からなかった
使ってる間は膨らみきらず、ゴミに捨てたのを数時間後に見たら
ボーンと膨らんでた

435: 病弱名無しさん 2009/04/27(月) 07:31:00 ID:uZ6XHYm1O
ワックスで膨らまないやつといえばリーチのくらい?

439: 病弱名無しさん 2009/04/28(火) 09:25:35 ID:SjvSlwIN0
>>435
普通は膨らまないのが基本だよ?ワックスありでもナシでも。
膨らむタイプのほうが珍しいんだから。

436: 病弱名無しさん 2009/04/27(月) 14:23:33 ID:qRbReKuP0
リーチ、オーラ2のほかにあるかな
リーチは糸引っ張りだしてると必ず蓋がすっぽ抜けるから
あんまり好きじゃないけど

437: 病弱名無しさん 2009/04/27(月) 15:12:20 ID:kDRBDIFhP
>>436
蓋って言うか詰め替え用にして欲しいわ。
使い終わったらパカって開けて中身だけ付け替えるとかとか。
コストの問題で無理なんだろけど。

440: 病弱名無しさん 2009/04/28(火) 09:53:25 ID:SjvSlwIN0
>>437
>>438
海外だとそういうのあるな。入れ物自体がかなりコンパクトで簡素な物も多い。
日本じゃ普及率の問題があるんだろうけど・・・
ハンズにいけばもっと色々選べるよ。

441: 病弱名無しさん 2009/05/02(土) 01:50:11 ID:2yPRHxlg0
フロスはたまに臭い場所がないとモチベーションが続かない。
臭くてもいやだけどまったく臭わないのも寂しい。
一本一本臭いをかいでいってすべての歯が終わって無臭だと微妙な感じ
我ながらなんという心理でしょうか

443: 病弱名無しさん 2009/05/05(火) 20:03:46 ID:m9QlD2Ea0
歯間からフロスを抜く際、フロスが弾いて鏡に歯垢や食べカスをぶちまけるのが嫌だ。

445: 病弱名無しさん 2009/05/06(水) 18:09:41 ID:V5J6Tf8K0
>>443
鏡ならまだしも顔についたりするのキッツイわあ

449: 病弱名無しさん 2009/05/10(日) 22:32:42 ID:B/HK7Dxq0
フロスは歯石が溜まるのを予防するためのものだから
溜まった歯石は歯医者さんで取ってもらおう
無理すると歯茎を痛めるよ

450: 病弱名無しさん 2009/05/10(日) 23:11:27 ID:/yO+RvT+0
>>449
サンクス。

451: 病弱名無しさん 2009/05/12(火) 11:05:42 ID:Dj06lrI20
取れるとしても歯の隙間にあるやつだけだろ
歯石って歯の前のほうにつくことが多くないか?

452: 病弱名無しさん 2009/05/12(火) 11:15:14 ID:sx+/RUP6O
>>451
前の方とは?

453: 病弱名無しさん 2009/05/12(火) 11:25:47 ID:Dj06lrI20
歯の表面のほうで歯茎との間・・・説明しにくいけど歯周ポケットみたいなところだよ

まあフロスで取れるのは歯垢レベルまでで、歯石になっちゃったら
さすがにそれはスケーリングでもしてとらないとムリだよね

454: 病弱名無しさん 2009/05/12(火) 12:06:14 ID:sx+/RUP6O
>>453
なるほど
君は歯医者で歯の磨き方習ってないみたいだね
君の言う前の方に付く歯石は歯磨きで除去するんだよ
一度歯医者で歯の磨き方習ってみては?

455: 病弱名無しさん 2009/05/12(火) 13:10:33 ID:dDb93FhM0
>>454
453じゃないけど、歯石っていうのは歯垢が堆積したものだよね?
だから歯磨きで取るのは歯垢であって、歯医者で取るのが歯石じゃないか。
歯磨きで歯石が取れたらそれこそミラクルだ。

457: 病弱名無しさん 2009/05/14(木) 06:08:42 ID:x2GhiUNcO
結局、リーチのワックスありで落ち着いた
一番使いやすい

461: 病弱名無しさん 2009/05/17(日) 20:39:38 ID:ryTWbOyu0
フロスの色は白以外にしてほしいな。取った歯垢が分かりやすいから。

464: 病弱名無しさん 2009/05/19(火) 15:41:51 ID:k+/sG/D50
リーチのは、歯医者で販売されてることが多いよ。

465: 病弱名無しさん 2009/05/25(月) 19:55:17 ID:IH4ltRCp0
普段はDSの安い糸ようじタイプを一回一回使い捨てます。
2ちゃんしながらテレビ見ながら使えて便利だけど、
たまにオーラ2のフロスを洗面所で使うと引っかかりもなく使い心地がいい。

糸ようじタイプとフロスを使い分けてる人は理由ありますか?

あと、繰り返し使えるウルトラフロスに興味あるけど、
使いかけのを普段はどういう風に置いてるんでしょう?ケースに入れる?小さなコップに立てる?

468: 病弱名無しさん 2009/05/27(水) 00:35:56 ID:N96rLMji0
>>465
ソーントンのスーパーフロスを親が使ってるが、洗って壁のフックにひっかけてるw
使いまわしはあんまり気持ちいいもんじゃないな

470: 病弱名無しさん 2009/05/29(金) 21:04:25 ID:LyLf/zqH0
それはフロスをした人だけが味わえるご褒美です

471: 病弱名無しさん 2009/05/29(金) 23:32:37 ID:hQ/erxQbO
>>470
そうか臭いご褒美だなぁwつか一回すると気になって気になって仕方ない
1日7本位使っちゃうね

まぁ多少はみんな臭いって認識でいいんだよね?何かショックだわアイドルも臭いんだろうなorz

479: 病弱名無しさん 2009/06/04(木) 17:00:48 ID:w6I22qku0
はじっこを結んで輪にしてからやるといいよ

481: 病弱名無しさん 2009/06/13(土) 03:01:33 ID:z9Cg7G6GO
まじはまった!
歯磨きよりもフロスのが頻繁にやるようになっちゃった

484: 病弱名無しさん 2009/06/15(月) 00:07:09 ID:4XeUPHOC0
歯磨きとフロッシング真面目にやってればクサさも減るよ

486: 病弱名無しさん 2009/06/15(月) 00:22:41 ID:4XeUPHOC0
売れるほうが安くなるのって自然の法則じゃ?

489: 病弱名無しさん 2009/06/16(火) 00:47:24 ID:+e4XQ8qVP
>>486
香りがついてる方が手間がかかってるとは限らない。

臭くないウンコ(無香料)とミントの香りのウンコ、どちらをつくる方が大変が考えてみ。
無香料だから臭くても我慢しろってわけにはいかない。

491: 病弱名無しさん 2009/06/16(火) 12:27:33 ID:zhW3YD3j0
>>489
意味わからん

487: 病弱名無しさん 2009/06/15(月) 17:58:04 ID:J7QUrRif0
毎日フロスしてる人って何割くらいだろ1割くらい?
フロスやりはじめて1年になるけど毎日欠かさずやってる。
毎回ごっそり取れるよね。やらないと気持ち悪い。
奥歯につまりやすい箇所があり外食のときは肉や繊維質がはさまって気持ち悪い。

492: 病弱名無しさん 2009/06/16(火) 15:27:05 ID:dbmmW6qf0
>>487
まったくだ
フロスしない人はどうやって生きてるんだと思う

488: 病弱名無しさん 2009/06/15(月) 23:39:14 ID:4enDJUjR0
ひき肉が最も奥歯に詰まることが多いように思う

490: 病弱名無しさん 2009/06/16(火) 02:04:35 ID:c3w0peHY0
>>488
餃子とか食べた日には・・・。

493: 病弱名無しさん 2009/06/18(木) 00:41:26 ID:p/x4BPBb0
最近使ったなかではGUMイージースルー18mが使いやすかった
ぺらぺらした薄い細いリボンみたいで隙間に入りやすかった
18mだからすぐなくなったけど

496: 病弱名無しさん 2009/06/24(水) 15:09:30 ID:SswJJ0YH0
黒い綿棒があるけど、黒いフロスはないのか?

497: 病弱名無しさん 2009/06/24(水) 19:17:30 ID:sKfO7daL0
>>496
クロスフィールド POHブラックフロス

499: 病弱名無しさん 2009/06/25(木) 20:23:29 ID:M1X3cBuA0
>>497
あるのかよw

500: 病弱名無しさん 2009/06/28(日) 23:00:57 ID:17hYqP630
500フロス!!
ここではリーチが人気なんだけどジョンソン&ジョンソンだよね?
自分もお気に入り。見た目もオサレ。高いけど。

>>496
のりとか分かりにくそう。濃いグレー、ピンクとか黄緑はどうだろう

501: 病弱名無しさん 2009/07/01(水) 13:34:24 ID:Ddla79Cy0
昨夜フロスしてたらさし歯がとれたよ
いまから歯医者いってくる

503: 病弱名無しさん 2009/07/12(日) 00:11:55 ID:KiOt2z4f0
日本人のせいか口が小さくてやりづらいね。その点欧米の人は楽なんだろうな。

504: 病弱名無しさん 2009/07/12(日) 20:12:13 ID:LSA+p0GJ0
リーチの歯磨き粉がついてるフロス無くなるらしい
誰が使うんだよwって思ってたけどやっぱりな結果だな

505: 病弱名無しさん 2009/07/15(水) 14:14:15 ID:hgk+hMI70
>>504
ええええええええええええええええええ

506: 病弱名無しさん 2009/07/16(木) 16:01:47 ID:m1PzCqOOO
この間歯医者さんで歯磨きやフロスのやり方教わった。
そこの歯医者さんは院内で助手さんがやる時は引き出して使うやつだったけど
家でのフロスは糸ようじのやり方を教わった。
先生は歯間ブラシも併用して下さいと言ってたけど、なにより続ける事が
大事だっていつも言ってる。糸ようじでも効果はあるみたい。
フロスをする時は歯と歯茎の間の歯周ポケットにフロスを入れて軽く
動かすように掃除して下さいと言われた。

509: 病弱名無しさん 2009/07/19(日) 23:24:32 ID:EecdpObZ0
キシリトールの膨脹するやつ、この高温多湿の時期に使うと
空気に触れた瞬間に膨脹したw
クーラー使うようになったら膨脹しなくなった。

510: 病弱名無しさん 2009/07/22(水) 22:32:36 ID:d5C0m9TV0
ロッテのはぶくぶく膨らんじゃって、無駄にしてしまう部分が多い気がする
ライオンのは使った部分だけ膨らんで分かりやすかったなあ

512: 病弱名無しさん 2009/07/23(木) 23:33:32 ID:DdzpxXtq0
しばらく出来てないときに、思い出したようにやると出血が・・・
翌日もずっとニオイがしてしまうので迂闊に出来ん・・・ってやってると悪循環なんだよなあw

連休が取れたらいいんだけど、1日ずつ飛び石でしか取れないのが困る orz

513: 病弱名無しさん 2009/07/24(金) 02:25:23 ID:3Ng771Yr0
フロスするようになって約1年
フロスしなかった日は年間で20日くらいだと思う(酔っ払ってそのまま寝てしまった)
自分でもこんなに習慣になるとはびっくり。

514: 病弱名無しさん 2009/07/26(日) 23:46:18 ID:NkLC4Hez0
場所によっていつも臭い歯間ない?
おれの場合、右上段が高確率で臭い
でも他は1か月フロスしなくても全然臭くない
歯医者に行っても虫歯も無いし・・何でだろ?

515: 病弱名無しさん 2009/07/27(月) 00:25:22 ID:L7SNc5cf0
>>514
汚れが溜まりやすいポイントってあるよ
歯って結構いい加減に並んでいるし、歯ブラシが届き難い場所だとか、ポケットが深い場所だとかもある
いろいろな要因があると思う
臭いポイントは徹底的に磨こう

517: 病弱名無しさん 2009/07/28(火) 00:16:10 ID:Bm1Fadt80
フロススレッダーを一般の店でも買えるようにして欲しいな
ブリッジ多いから必需品なんだよ
いちいちハンズまで買いに行くの面倒なのさ

518: 病弱名無しさん 2009/07/29(水) 00:34:06 ID:hRn4HWWo0
小林製薬の糸ようじは、100円ショップで売ってるやつと
くらべてどう?
6本の糸がバイオリン弾くやつみたいだね

520: 病弱名無しさん 2009/08/01(土) 14:12:07 ID:JCv25Vu80
昨日初めて使ってみたけど、すごく難しい。
上の歯だけで80メートル使ってしまった。
奥歯が特に難しい。両手の指の間を1~2cm開けてピンとはるんだよね?
それができなくて、10cmくらい開いちゃってる。
使ったあとはすごくスッキリして気持ちいいけど、挫折しそう。。。
コツがあったらおしえてください。

525: 病弱名無しさん 2009/08/01(土) 23:24:59 ID:tYerEEbc0
>>520
何cm開けると磨きやすいかは場所にもよるんじゃないかな
慣れにもよる。

528: 病弱名無しさん 2009/08/03(月) 17:55:01 ID:JM+2y7lO0
>>520
80メートルって・・・ありえん・・・
ちゃんと歯科医のとこで指導はしてもらったの?

524: 病弱名無しさん 2009/08/01(土) 22:00:21 ID:ZntxJ5Pz0
早くブラウンとかで『電動音波糸ようじ』出ないかな
絶対に切れない化学繊維で出来てて
歯磨き粉を付けて歯間にグイーーンって糸が入ってって
泡立って、すっきりしたいな

529: 病弱名無しさん 2009/08/03(月) 17:56:58 ID:JM+2y7lO0
あ、ごめんリロードできてなかった。80センチねw

>>524
(どこまでやるべきかは賛否両論だが)歯肉のところまでやるのが普通なんだから
電動はありえないよ。やりすぎて歯肉が下がったら誰が責任とるの?

526: 病弱名無しさん 2009/08/01(土) 23:28:43 ID:XH3r3DbN0
奥歯にフロスするとき、気をつけないと唇をゴシゴシして切りそうになる

527: 病弱名無しさん 2009/08/02(日) 00:56:58 ID:3ghY6VN50
久しぶりに血が出た

530: 病弱名無しさん 2009/08/03(月) 21:15:45 ID:szadm8Eu0
初めて糸ようじやりましたよ・・・・ってくっせ~
酷いよ、毎日時間かけて磨いてたのにさ!

533: 病弱名無しさん 2009/08/03(月) 22:38:22 ID:/NDZRer40
>>530
液体ハミガキ付けると効果がUPするよ
普通の歯磨き粉でも良いけど

535: 病弱名無しさん 2009/08/04(火) 00:01:51 ID:4j2rblxd0
>>533
液体ハミガキ初めて聞きました、買うっきゃない!
あんなに衝撃的だった臭いも、何かやみつきになり初めてクンクンしちゃってるよ。なんて変態・・・トホホ

532: 病弱名無しさん 2009/08/03(月) 22:19:02 ID:9aRZludd0
520です。
歯科衛生士にやり方を簡単におしえてもらったけど、
「両手の指の間を1~2センチ開けてピンと張る」
「いっきに入れずにノコギリみたいに入れる」というだけだった。
そのときは、その説明を聞いて「わかった」と思ったけど
やってみると奥歯が全然できない。
みんなはどうやってるのかな?

534: 病弱名無しさん 2009/08/03(月) 23:18:14 ID:JM+2y7lO0
>>532
挟む指にはしっかりと力を入れてフロスを離さない様にして、
なおかつ歯茎に入れるときは適度にたるみをもたせる
(ギンギンに張ったまま強く引く必要はない、状況にあわせてたるませたり引っ張ったりする)
この加減ができるようになると、指にぐるぐる巻きつけなくても
必要な量だけ出して奥歯まできちんとできるようになる

自分の歯の並び、大きさ、角度は自分でやりながら感覚をつかむしかない
合わせ鏡やデンタルミラーを使って、自分の奥歯がどんな生え方をしてるか
チェックしてみるといいよ
特に上の歯は自分の舌で触った想像とは結構違ってたりするからねw
下の歯は、慣れないうちは鏡を見ながらやるべきだと思う

歯ブラシだけの生活からフロスを使うようになると、普段は意識することのない
歯の合わせ目、角度とかが重要になってくるからな

539: 病弱名無しさん 2009/08/04(火) 22:54:59 ID:jg2kNilB0
>>534
やってみます。ありがとう!

536: 病弱名無しさん 2009/08/04(火) 02:21:51 ID:K6I8NZLW0
リステリンにフロスがおまけで付いてきたから試してみた。そしてはまった。もう一週間続けてる。

初めての夜はどぶの臭いのするシーチキンがたくさん出てきて驚いた。そして自分の唾液が臭くなくなったのことにダブルオドロキ。
今まで俺は胃が悪いのかと思って水を飲むのを減らしたり、烏龍茶を飲むのを止めたりしていたが、実際はそんなの全然関係なかった。
口臭の原因はやっぱりブラッシング不足だった。昨今のブレスケア用品がみんなうさん臭く感じてしまったよ。

543: 病弱名無しさん 2009/08/05(水) 00:09:34 ID:HvAjngAm0
>>536
フロスが臭っても、それって鼻に近づけて嗅がないと分からないじゃん
だからこれが口臭の原因ってことは少ないってどっかで見たよ。シーチキンはやばそうだけど・・・

547: 病弱名無しさん 2009/08/15(土) 21:39:43 ID:yln7TXfo0
>>536
シーチキンが歯の間につまってて分からなかったのかw
虫歯があるんじゃないの?

537: 病弱名無しさん 2009/08/04(火) 19:56:17 ID:cWsrpG8i0
それはブラッシング不足とは言わない
歯ブラシでどんなに丁寧に磨いても、フロスを使わないと取れない汚れはある

538: 病弱名無しさん 2009/08/04(火) 20:09:49 ID:ILURVWB00
歯ブラシの毛先が歯間に入ってないんだと思うよ

542: 病弱名無しさん 2009/08/05(水) 00:08:20 ID:OlYxn+BP0
>>538
どんな歯ブラシだよw

549: 病弱名無しさん 2009/08/16(日) 03:54:59 ID:NqFr+W4N0
糸ようじなんざ、お子様の使うモンさ!

550: 病弱名無しさん 2009/08/16(日) 10:00:11 ID:IPL6tDMJ0
奥歯が難しい
指が太いから難しい

552: 病弱名無しさん 2009/08/20(木) 08:40:04 ID:qbhk6dyaO
フロス使ってから朝起きた時の口臭がなくなった

553: 病弱名無しさん 2009/08/25(火) 18:18:10 ID:jXgkXiio0
細い糸をより合わせたようなフロスが歯の間でぶち切れて詰まった('A`)
スレッダー付のやつ近所で売ってるかな

554: 病弱名無しさん 2009/08/25(火) 23:30:28 ID:7txtb3Dj0
ソーントンスーパーフロスの先端はそんなに強くない。
ハンズで売ってるフロススレッダーのほうが遥かに丈夫で使える。

555: 553 2009/08/26(水) 01:29:21 ID:+lGQ3piW0
>>554
探してみる

558: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:48:05 ID:ZdpWtNL1O
REACHから、ホワイト二ング、歯石予防のフロスでましたね。

559: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 16:50:34 ID:4OZaYln/0
前からあった奴と違うの?

564: 病弱名無しさん 2009/09/05(土) 20:01:41 ID:pZL/YtDf0
ほうれい線が濃くなってきて周りから老けた老けたと言われるようになった。
思えばフロス使ってる時って思いっきりほうれい線にシワ寄ってる。
歳の影響もあるしフロスのせいとは言い切れないけど無関係とも思えない。

566: 病弱名無しさん 2009/09/06(日) 01:23:15 ID:uAMtBf9D0
>>564
・フロスする前には周辺にたっぷりと保湿剤を塗っておく
・フロスした後は周辺の筋肉を、シワの方向から逆らうように軽~く揉んで
 (但し皮膚を引っ張らないように!)フロッシングでついた”クセ”を戻しておく
・最後にほうれいの辺りにシリコンシートを貼って寝れば完璧(「皺取麗子」という商品アリ)
・普段もシリコンのマウスピースを噛んで、アゴ周辺の筋肉を鍛えておく(バネ式の器具はお勧めしない)
・良質のたんぱく質を毎日しっかり摂る習慣をつける

ほうれい線の目立ってくる条件は、その人の骨格や筋肉のつき方によっても違ってくるけど
通常からこれだけケアしてれば差がついてくると思うよ。
繰り返すけど皮膚を引っ張るようなマッサージは禁物ね。皮膚は引っ張ると伸びる性質があるから。

自分の場合、万年ガリなもんで体重が落ちてくると目立ちやすくなる。
だから痩せすぎないように気をつけてる。
個人的にだけど、ある程度の肉が顔についてないと、全体的にハリが無くなって
ほうれい線が深くなるみたいだから。

567: 564 2009/09/06(日) 08:16:03 ID:OLbeWcRa0
>>566
情報thx
ここにほうれい線気にしてる方がいるとは思わなんだ

フロスも続けたいし、ほうれい線をこれ以上深くしないよう
教えてもらったマッサージやトレーニングやってみるよ

皺取麗子は使い捨てじゃないところがいいねー

568: 病弱名無しさん 2009/09/08(火) 01:21:38 ID:phhAX3MjO
クリニカのフロス使ってたら糸がふやけて抜くときに、本当に少し一部だけ繊維が引っ掛かってしまったんだけど放っておいて大丈夫ですか?
無理矢理抜いたわけでもないけど繊維が挟まってそうで怖い…

570: 病弱名無しさん 2009/09/08(火) 20:27:03 ID:TWZ98rbI0
>>568
新しいフロス入れると一緒に取れない?

571: 病弱名無しさん 2009/09/14(月) 07:59:23 ID:BHFE3vRKP
膨らむタイプのフロス使うと、
使用量が多くなりがちなのは自分だけですか?
口の中の湿度で膨らんじゃうような気が…

572: 病弱名無しさん 2009/09/14(月) 17:14:05 ID:NP9jDnGf0
おすすめのデンタルリンスありますか?

575: 病弱名無しさん 2009/09/15(火) 01:04:54 ID:fgTfNhLg0
>>572
GAMの辛いほうのやつ

電動ハブラシとフロスとリンスで
歯医者でも抜いたほうがいいと言われた歯周病が治ったよ(程度によるかもだけど)

577: 病弱名無しさん 2009/09/16(水) 20:58:18 ID:Sz8/f8H7i
>>575
GUMな

574: 病弱名無しさん 2009/09/15(火) 00:53:31 ID:GXUEJWny0
海外のドラッグストアに行ってフロスを10kmくらい買い込みたい

578: 病弱名無しさん 2009/09/17(木) 16:57:52 ID:pylyqoK60
>>574
そこまで買うなら海外通販でもいいのではw

581: 病弱名無しさん 2009/09/19(土) 17:38:08 ID:FM/dGeND0
歯石除去がきっかけでデンタルケアに目覚めた
今では歯磨きやフロスしてる間が一番落ち着くね~

583: 病弱名無しさん 2009/09/19(土) 22:39:36 ID:gqqxFKIO0
フロスやるようになってから歯磨きの回数が増えたw

681: 病弱名無しさん 2009/11/03(火) 03:44:55 ID:R5Ph+GhvO
>>677>>680
正常に生えてない親知らずはフロスをするより抜歯する方が賢明な予防処置です

686: 病弱名無しさん 2009/11/14(土) 12:58:19 ID:oIhqWquX0
フロスで歯クソ取ってるとき、一箇所やるごとにティッシュとかで拭き取ってますか?
せっかくとれたのにそのまま別の場所を掃除しても汚いだけですよね?

688: 病弱名無しさん 2009/11/15(日) 17:48:49 ID:sQ/iI2H90
>>686
一度使った箇所はもう使わないようにしてる

692: 病弱名無しさん 2009/11/17(火) 14:16:10 ID:2KqMRo2v0
>>688
あ~
コの字型に自分で糸を張る方式なんてそれできないなぁ

696: 病弱名無しさん 2009/11/19(木) 00:41:23 ID:qhpnOZ6V0
>>692
Y字型のやつとか、あれで全部の歯をやるにはコスパ悪すぎる

>>694
ひどい虫歯のニオイがスキな変態といえば、ソフトバレエの藤井麻輝が有名(?)だなw
ティッシュ噛んだりとかとにかく変な趣味がある

689: 病弱名無しさん 2009/11/16(月) 06:02:00 ID:AQq8pNwq0
未だにこの逸品と思えるフロスに出会えない

693: 病弱名無しさん 2009/11/17(火) 16:55:58 ID:+Xh5S2T60
鼻糞・耳糞は、それほど臭くない。
歯糞は、糞と同一の臭さ

699: 病弱名無しさん 2009/11/23(月) 03:55:43 ID:agsCLxDfO
>>693スレチかもしれないけど
耳糞とか鼻糞はにおうものなのか?

これだけじゃ何なので
ワックスの有無はどちらが良いか、
以前医者に聞いた内容。

無しの方が汚れが落ちやすいが、
扱いにくい(バラけたり、入りにくい等)。
人に対して使うなら、無しが良いが
自分に使うなら、有の方が扱いやすいので、
その分嫌がらずに回数を稼げと。

実際両方使ってみたんだけど、無しは入らない場所とか痛い所もあった。
落ち具合の差は、自分は正直わからん
初心者は有で良いと思う

694: 病弱名無しさん 2009/11/17(火) 17:54:27 ID:MRCjSq530
歯糞、特に虫歯で化膿している状態の臭いは、堪らなく臭いね。
歯医者さんに「実はこの臭いけっこう好きなんですよ」って言ったら、
「あんた変態だ」って言われた。

695: 病弱名無しさん 2009/11/18(水) 22:52:46 ID:bpvIjkij0
>>694
「自分の臭いはいい匂い」ってことわざがあるでしょ

698: 病弱名無しさん 2009/11/22(日) 20:26:47 ID:AjG/1q01O
歯医者の友人は治療中ジジィの入れ歯の臭いがオ○コの臭いに感じて勃起したと言っていたのを思い出したw

703: 病弱名無しさん 2009/11/25(水) 21:34:19 ID:UYqAkcWy0
歯くそはティッシュで拭うようにしてたけど、最終的に手洗うし、いいんだよね。
フロス後に口をすすぐとさらにスッキリした感じがする。

704: 病弱名無しさん 2009/11/26(木) 23:02:16 ID:vp1I7pxlO
フロスの糸が歯にはさまってとろうとしてるうちに歯茎が痛んで最終的に歯が折れた
嘘みたいな本当の話

712: 病弱名無しさん 2009/12/01(火) 20:35:15 ID:1qJ6927UO
>>704
俺もよくつまってたわ
そんで詰め物とれた
あれ以来デンタル恐怖症

708: 病弱名無しさん 2009/11/28(土) 13:36:26 ID:/GFjXGjc0
毎食後ワロチするって?!

709: 病弱名無しさん 2009/11/29(日) 18:47:19 ID:LvmBp69BO
100均フロスは歯をダメにするから気をつけろ

710: 病弱名無しさん 2009/11/29(日) 22:30:48 ID:aPXObBs60
>>709
ダメになったの?

717: 病弱名無しさん 2009/12/02(水) 23:46:30 ID:xBrTFFSnO
歯医者の陰謀なんじゃないかってくらいデンタルフロスが歯につまるから、歯磨きオンリーにした
それでも特に気にならないな

720: 病弱名無しさん 2009/12/03(木) 16:02:15 ID:LqATHTrvO
フロスしてるやつは情弱

721: 病弱名無しさん 2009/12/03(木) 20:30:05 ID:C6/0QNE4O
良スレ発見!
糸ようじしか使ったことなかったのですが、
いま歯列矯正の初期段階で歯間を広げるための青いゴムをかましているので
汚れが溜まっているかと思うとものすごく不快です… 
この状態で歯間を掃除する方法はないでしょうか?

729: 病弱名無しさん 2009/12/06(日) 18:05:50 ID:XfgggyUR0
>>721
なぜそれを歯科で相談しない

738: 病弱名無しさん 2009/12/07(月) 23:47:45 ID:f1KNTQqWO
>>729
すみません‥ごもっともです
実は耐えられなくて糸ようじをかけちゃいました 
ゴム取れたんですが翌日歯医者に聞いたら別にいいよ~って‥



741: 病弱名無しさん 2009/12/08(火) 01:26:30 ID:IQrgYpW40
>>738
超極細のやつならどうなんだろう?
矯正したことないからどんな状態なのかわかりにくいけど・・・

751: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 13:07:20 ID:MXInz22bO
>>741
あれから器具を装着したのでさらにむずかしくなりました 
前レスにあった糸通しみたいなものを使うしかなさそうなので
とりあえず試行錯誤してみます 

722: 病弱名無しさん 2009/12/04(金) 02:12:09 ID:m68GAfBcO
フロス気持ちいいっす

726: 病弱名無しさん 2009/12/05(土) 23:15:53 ID:qvfa14yUO
ウルトラフロスって使った事ある人いる?
洗って何回も使えるみたいだから気になってるんだけど

730: 病弱名無しさん 2009/12/06(日) 18:07:54 ID:XfgggyUR0
>>726
何度も使うもんじゃないよw

太さがいろいろあるけど極太のやつはいくらなんでも無理があるので
相当に歯間があいてる人向けだろう

スポンジフロスとしてはしっかりしたつくりだが、分けて買ったほうがいいような気もする
ブリッジが多い人は素直にフロススレッダーを買いましょう

732: 病弱名無しさん 2009/12/06(日) 20:36:03 ID:5MqLnVll0
もともと歯間が開いてて
そこにプラーク、歯石が付着すると一見歯間が狭いように見えることはある

739: 病弱名無しさん 2009/12/08(火) 01:23:48 ID:IQrgYpW40
>>732
歯茎が腫れてたのが治った場合もだな


久々にやったら複数あるブリッジの一箇所がひじょーにヤバイ・・・
今日会った人すんませんて感じ

733: 病弱名無しさん 2009/12/06(日) 22:47:25 ID:RT1/upAI0
よく引っかかるので、今度はワックス有りにしてみよう

735: 病弱名無しさん 2009/12/07(月) 18:17:29 ID:9rIGGAmj0
これって鏡見ないで感覚だけでやるもんですか?

740: 病弱名無しさん 2009/12/08(火) 01:25:29 ID:IQrgYpW40
>>735
慣れたら鏡見なくてもできるが(コンタクトと同じか)
ずっと慣れでやってると、まずい使い方になってる場合もあるからたまに点検だな

むしろ鏡を毎回見るべきなのはブラッシングのほうだと思うね

745: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 02:05:03 ID:ACJ4FSBCO
100均フロス試された方居らしゃましたら、御感想をお聞かせくださいまし

748: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 09:42:30 ID:WEUs1y520
>>745
自分にはごく普通に使える

760: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 22:20:09 ID:WWUkn/wt0
>>745
99ショップのワックスなし愛用してるよ
普通に使えてます

752: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 14:06:31 ID:WEUs1y520
歯間の見通しが良ければ歯間ブラシの方がよかったりするかも
横から入れられるから

754: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 18:30:22 ID:7nxgD8r30
口内に入れて、しかも毎日使うもんだからなあ…100均は怖いな

761: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 22:21:30 ID:cTTAuJan0
>>754
定食屋に置いてある爪楊枝使うのと変わらないぞ

762: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 23:07:11 ID:BN89xXUjO
>>761
自分もそう思う。割り箸とかもね。その他危険はいっぱい。日本製でも偽装とか安全と思われてたモノが危険だったとかあるのに。

ちなみに自分はアンワックス使用。中国製の歯磨き粉の件は一応知ってたからね。
まぁ、使う使わないは人それぞれ。好きなようにしたらいいんじゃね?w

755: 病弱名無しさん 2009/12/10(木) 18:52:52 ID:ACJ4FSBCO
そこ!そこなんよ!
まぁレスが有るということは生存しちょるいうことやし…
100均も便利イイのはイイけど(^_^;)…

978: 病弱名無しさん 2010/04/26(月) 07:39:31 ID:fVozmoRs0
>>851
>>852
歯ブラシ2回は不要と思う

853: 病弱名無しさん 2010/02/03(水) 11:35:23 ID:nBoxvtqr0
虫歯予防だけなら
①歯磨き粉を「ConCool・ジェルコートF」(フッ化ナトリウム950ppm、発泡剤研磨剤無配合)、等に変える
②洗口剤を「ミラノール」(フッ化ナトリウム450ppm)に変える

854: 病弱名無しさん 2010/02/04(木) 01:53:22 ID:AjIOd/O30
>>853
ジェルコートFで歯を磨いた後にミラノール使うって無駄じゃん

856: 851 2010/02/04(木) 09:54:24 ID:yXOGuPPN0
>>853
なるほど やり過ぎが心配だったら研磨剤無しがいいですよね
歯医者さんでウエルテックコンクールを数回買っててナツイと思いながら検索
ヤフーショッピングお口の専門店がヒット
ドラッグストアーの歯磨コーナーは隅から隅まで見るタイプなのですが見きれなかった

フロスも充実してて上にも紹介されてた
ライテック キシリフロス(RITEC XYLIFLOSS)
を発見!使い方も解説されていてナルホドと
あんまり書くと業者乙になるし
ここの住人ならもう知ってるのかな?
子供用や介護用もあって参考になりました
またグッズが増えてしまいそうですww

861: 病弱名無しさん 2010/02/11(木) 06:02:57 ID:s4fiZM/m0
むしろ無臭の方がつまらない

862: 病弱名無しさん 2010/02/18(木) 05:52:09 ID:AiNK3bG10
肉食った日はフロス超くせえ

864: 病弱名無しさん 2010/02/19(金) 22:38:51 ID:C6wFzW5k0
日によって、挟まる歯が変化するから不思議

865: 病弱名無しさん 2010/02/20(土) 01:25:27 ID:SQ5s3x/60
いつも使う駅の駅ビルに入っているドラッグストアの
歯科用品の品揃えの良さは異常。
フロスは十数種類扱っていて、なおかつすべて
見本として開封された商品が並んでいるという素晴らしさ。
しかしシャンプー等のお風呂系の品揃えはイマイチだったりするんだぜ。

869: 病弱名無しさん 2010/02/21(日) 17:54:24 ID:NBAQt9MZ0
>>865
地元のドラッグストアに見習わせたい英断

867: 病弱名無しさん 2010/02/21(日) 03:14:51 ID:muuLnYU/0
あー子供の頃からフロスしとけば・・・
銀歯やつめもだらけで歯がガタガタだ

868: 病弱名無しさん 2010/02/21(日) 14:26:04 ID:lltwUY6C0
>>867さんのような方を見ると自分だけは虫歯になるまいと励みになります^^

870: 病弱名無しさん 2010/02/22(月) 01:46:33 ID:iVzE8mK30
>>868
くそw

871: 病弱名無しさん 2010/02/22(月) 13:35:54 ID:EcAtBggq0
永久歯に生え変わる前に教えて欲しかった

873: 病弱名無しさん 2010/02/23(火) 20:58:34 ID:9e6qlIfa0
ブルーチーズの臭いに似ている

874: 病弱名無しさん 2010/02/26(金) 02:07:04 ID:Ju66agl+0
長文スマソ
自分は「歯磨きおたく」を自認してるが、ジュンソン社等のフロスは、歯間に引っ掛かってダメ……。
そこで、歯科医から奨められたのが、P&Gのブランド「グロイド(グロイデと発音する人も居る)」の
テープ型フロス。歯間が詰まったところでも、フロスが引っ掛って、一部が挟まってしまうという、
不快な思いがなくなり、超愛用してた。ところが、アメリカP&Gの生産中止で、歯科卸の在庫枯渇OrZ
こういう日用品は、習慣づいてるから、なくなると困るんだよなぁ。
さりとて、供給側の立場も、とりわけフロス掛けの習慣が一般化してない日本のこと、
需要が少ないのだから、しかたがない。

そこで、他社製品でテープタイプはないかと、ネットで探したら、
なんと銀座一丁目のドイツ系の歯科用品店、「メガ・デント銀座店」で、グロイド
の取扱があるではないか!早速50㍍の10個速買いしてきたよ。
欧州向けには、P&Gアイルランド工場で生産してるとの由。
①P&G特許の「片面ワックス」が取扱簡便の鍵ということ。
②テープタイプのフロスというのなら、独オーラルベー社他数社が作ってること。
など、いろいろ教えてもらった、目立たないけど、面白い店だった。

916: 病弱名無しさん 2010/03/25(木) 19:18:25 ID:qvhdX8Ug0
>>914
そうだなぁ
俺も職場で昼ご飯食った後に歯磨きはするけど
フロスは就寝前の一回するだけだわ

>>915
フロスで食べカスが出てきたときは焦るw
いままでこれを放置していたのか・・・、と

944: 病弱名無しさん 2010/04/01(木) 17:15:45 ID:zjCYSj+Z0
>>936
あなたの歯茎は健康です
>>937
歯肉炎になっていますので歯槽膿漏になる前に
フロスを毎日やって健康な歯茎を取り戻しましょう

937: 病弱名無しさん 2010/03/31(水) 22:56:03 ID:b55C50BL0
いつもフロスしたあと血だらけになってますが何か。

938: 病弱名無しさん 2010/03/31(水) 23:23:45 ID:SMZh/D++0
フロスはじめたてだと血出てもおかしくないはず

939: 病弱名無しさん 2010/03/31(水) 23:26:57 ID:sguqEObq0
みんな一回のフロッシングでどれぐらい使ってる?
40x4=160センチくらい使うんだけど使いすぎかな?
隣の歯間にいくときにひと巻ずつ新しい部分使うのだけど

943: 病弱名無しさん 2010/04/01(木) 15:13:25 ID:47edT1040
>>939
金持ちだなー
1回の使用で40センチ以下だ

945: 病弱名無しさん 2010/04/01(木) 23:45:37 ID:iu2GVrNU0
>>939
いくらなんでも使いすぎw

指に巻かないんでチビチビ短く切って使ってるけど、合計したら30センチ程度かも?

場所ごとに必ず新しい糸がくるように、ってのはしてないな
新しい糸を使う箇所と、使いまわしする箇所と使い分けてる
ブリッジのところは汚れやすい→腫れやすい→出血しやすいので使いまわしはしない
ほかの健康なところは使いまわしてる

自分の場合ブリッジが多すぎるので、フロススレッダーを使わなきゃいけない部分は
長さがよけいにかかるんで困るんだわ(糸通しの要領ね)

947: 病弱名無しさん 2010/04/01(木) 23:52:06 ID:0FdRkY6S0
>>939
ガムイージースルーフロッサーだから10cm位しか使わない。
歯間移る度にフロス巻き上げたりはしないけど毎日1~2回フロッシングしてるから大して臭わない。

941: 病弱名無しさん 2010/04/01(木) 01:58:51 ID:aApT0mQC0
どうやっても終盤には左中指が紫色になってたけど
指にティッシュまいて、その上からフロスまいて使ったら
紫にならなくなった!あとクッサーな臭いも指につかなくなってオススメ

942: 病弱名無しさん 2010/04/01(木) 02:20:30 ID:PsbXZ7ODi
>>941
面倒くねーのソレ?
しかもおよだでぐっちゃりしそう。

948: 病弱名無しさん 2010/04/03(土) 22:33:37 ID:OdwuLIvvP
みんな舌クリーナーは使ってる?
あれ使うと歯垢が増えにくい気がするんだけど

949: 病弱名無しさん 2010/04/03(土) 22:45:16 ID:YJywt5R50
>>948
歯垢の増え具合は分かんないけど、最近はずっと歯ブラシで舌もブラッシングしてるなぁ。

953: 病弱名無しさん 2010/04/09(金) 17:12:53 ID:hP8nqSUr0
歯間ブラシって、
なんか太いんだけど
入るの??

954: 病弱名無しさん 2010/04/09(金) 17:55:19 ID:cYosp1H90
>>953
それ別モンだからw
よくスレを >>1 から読むとイイお!

955: 病弱名無しさん 2010/04/10(土) 16:16:34 ID:hofGCFEh0
解ってる 聞いただけだけど
厳しいねー

よく使った事ある人とかいないかな、と思ってちょっときいたんだよ
針金が歯の隙間に入るのか気になるじゃん

956: 病弱名無しさん 2010/04/10(土) 18:02:21 ID:cbnxQsUx0
>>955
たぶんね、想像だけど、あのぶっとい針金が入るころになったら、うちらみたいのはあれ無しの生活なんて不可能なんじゃね?

957: 病弱名無しさん 2010/04/10(土) 21:55:07 ID:C8dgWyu60
なんかフロスやってたけどやり方足りなかったことに気づいた

歯フロス歯
で一回通したらOKと思ってたけど
 
歯フロス フロス歯
て感じでそれぞれの歯にぴたっとつけてそれぞれの
歯茎の中から汚れこそげ落とす気持ちでやらないと
歯周ポケットの中の汚れ取れてないんだな

959: 病弱名無しさん 2010/04/13(火) 01:22:53 ID:PXgvV8joi
>>957
これは正しい。
しかも付け加えると、歯と歯茎の間に入れたらフロスを上下に5回程度動かす。
これでやっと次に移る。

963: 病弱名無しさん 2010/04/15(木) 09:09:31 ID:u33ZByte0
>>959
そうそう

しかしフロスの減る量が倍に増えた;

958: 病弱名無しさん 2010/04/12(月) 20:57:41 ID:qPGRVXkv0
クリニカのスポンジフロスを初めて使ってみた。

まずケース。置いたときに安定感があってよい。
「クリニカ」のロゴがシールなのが気に入らない。なんとかせえ。
蓋が片手で開けにくいのも気に入らない。なんとかせえ。

ずっと他のメーカーのワックスタイプを使ってたが何故かクリニカだけ滑る。イラつく。
やわらかいから歯茎に優しくて気持ちいい。香り付きは初めてだがまあまあいいかも。


たぶん二度と買わない。

962: 病弱名無しさん 2010/04/14(水) 16:39:29 ID:RTZzEzuM0
>>958
だろだろ??
なんで改良しないのかね
作った奴、使いにくいって思わなかったのか不思議だぜー

960: 病弱名無しさん 2010/04/13(火) 01:38:28 ID:/ovL1JMc0
自分歯茎まで入れたら歯の両側面をスッと1回ずつのみ。
これで数年間虫歯、歯周病ともに0

よくマニュアルやらWebでは何回かやれって書いてあるけど
そんなにやると摩擦で歯が痛くなるんじゃないかって
怖くならない?フロスは歯ブラシとは違うんだし。

961: 病弱名無しさん 2010/04/13(火) 01:46:35 ID:PXgvV8joi
>>960
通っている歯科で衛生士に指導受けたけど、しつこいくらい念入りにやられたよ。

965: 病弱名無しさん 2010/04/21(水) 01:58:31 ID:DFkTSuhs0
ジョンソン&ジョンソンのリーチ使ってる人いる?
平たい面を歯の側面に当てて、こするとポロポロとゴムのカスが出てこない?
歯カスが取れたのかと思ったけど、どうやらゴムのカスみたいなんだが。

みんなもなる?

968: 病弱名無しさん 2010/04/21(水) 15:04:29 ID:smdTOlPA0
>>965
最後の方はサナダムシみたいな形じゃなくて普通のフロスと化している奴だな

969: 病弱名無しさん 2010/04/22(木) 01:07:42 ID:/Fphgn760
>>968
最後まで使っていくと糸がキシ麺じゃなくてソー麺になってるってこと?
ゴムのカスみたいなのは出る?

970: 病弱名無しさん 2010/04/22(木) 02:23:12 ID:lv/hqkIK0
>>965
以前それのワックスタイプを使ったことあるよ。
クラウンの段差部分でワックスが削がれてロウみたいなモロモロが出るので
アンワックスタイプに変えたよ。

966: 病弱名無しさん 2010/04/21(水) 02:01:39 ID:9kzS03ib0
フロッシングすると、顔の筋肉がつるんだが

967: 病弱名無しさん 2010/04/21(水) 12:05:26 ID:U0Y78Os4i
>>966
どこの筋肉だよ?
痙攣でも起こすのか?

971: 病弱名無しさん 2010/04/22(木) 12:42:55 ID:/jmhPX+ti
そろそろ次スレを、と思ってたが、なんかここんとこもうずっとネタがないのな。

そこで、どうする? おまいら。
次スレは対決スレにしたらどうかな。

【ネバネバ】デンタルフロス VS 糸付ようじ【クサイヨ】

それとも対決はなしで、

【歯ブラシ】フロッシング【+α】

とかか?
でもやっぱテーマがあった方がスレが活性化すると思うんだよね。
どう思う?

973: 病弱名無しさん 2010/04/22(木) 12:50:13 ID:WQqR1CRp0
>>971
しね

974: 病弱名無しさん 2010/04/23(金) 00:12:39 ID:/pDIChjLP
>>971
センス悪すぎ

977: 病弱名無しさん 2010/04/26(月) 00:33:28 ID:ZnRV/IAf0
で、次スレ立てるの立てないの?

980: 病弱名無しさん 2010/04/26(月) 20:15:42 ID:Xlm6r12q0
【フロス】歯間清掃総合 2本目【ブラシ】

こんなのは?

982: 病弱名無しさん 2010/04/27(火) 11:40:55 ID:Vkp7S/xsi
【歯ブラシだけじゃ】デンタルフロス/糸付きようじ【未来はない】第2章

983: 病弱名無しさん 2010/04/27(火) 14:08:05 ID:xcWUoETi0
検索するときに「デンタル」って入力する人いるのかな?
「フロス」だけだと思うのだが。

985: 病弱名無しさん 2010/04/27(火) 22:27:13 ID:y8p3ZIep0
【歯間清掃】デンタルフロス総合 2【糸ようじ】

これがいい

986: 病弱名無しさん 2010/04/28(水) 00:07:38 ID:MAt85ibb0
>>985
おーいえー

990: 病弱名無しさん 2010/04/29(木) 01:10:07 ID:+FWOkUmv0
初めて来る人が検索しやすいっていうのが大事だな。

「歯」「歯間」「デンタル」「フロス」「糸ようじ」「ブラシ」

どのキーワードを使うべきか…。そういえばここって歯間ブラシ語っていいのか?

991: 病弱名無しさん 2010/04/29(木) 03:18:01 ID:unY3gbRxP
>>990
歯間ブラシも語れるようにテンプレに入れよう

992: 病弱名無しさん 2010/04/29(木) 20:47:40 ID:fNk4klT60
【フロス&糸ようじ】歯間清掃2【ブラシ】

これでどうだ?検索もしやすいと思うぞ。

994: 病弱名無しさん 2010/04/30(金) 00:30:07 ID:I5eS+oJf0
>>992
歯間清掃はメインにしたくないです

1001: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。