1: 卵の名無しさん 2014/07/10(木) 22:07:29.30 ID:efipoLVo0
勤務医としての現状、開業の準備など語っていきましょう。

引用元: ・あと1~2年で開業考えてる歯科勤務医

2: 卵の名無しさん 2014/07/11(金) 09:21:59.62 ID:3bgRxyoq0
矯正で開業考えてる人いる?

3: 卵の名無しさん 2014/07/11(金) 22:18:05.02 ID:s7jzrQJJ0
矯正なんて自費めいんだろ?
このご時世そんなに甘くないよ
それでも勝ち組のなれる算段があるならいいと思う
俺は上手いことできてウハだけど近くの自費専門のところは1年くらいで潰れたからまあ頑張れ

4: 卵の名無しさん 2014/07/12(土) 00:08:09.40 ID:ih5c4DJt0
確かに地域によってはまだまだ矯正専門医院ないとこ多いから、それはそれだけで差別化図れてると思うけど、GPでも矯正なんて普通にしてるよね。

5: 卵の名無しさん 2014/07/12(土) 18:45:50.00 ID:EoU+b5sO0
>俺は上手いことできてウハだけど

>俺は上手いことできてウハだけど

>俺は上手いことできてウハだけど

7: 卵の名無しさん 2014/07/13(日) 20:30:06.39 ID:MWmGiBnh0
すまん。

今のところ来年5月開業をめどに動いてる。ちなみにテナントな。

8: 卵の名無しさん 2014/07/14(月) 13:47:47.43 ID:uOKmBXwk0
井田病院外科安彦智博
下手な手術で血が止められないで
死なせられた。
ひどい馬鹿医者。

9: 卵の名無しさん 2014/07/14(月) 17:30:35.27 ID:BuPY476W0
地元で開業したほうが家族、友人の応援があっていいぞ。
嫁の実家が頼れるなら嫁の地元でも良い。

10: 卵の名無しさん 2014/07/15(火) 07:50:42.22 ID:YlDEJteEO
嫁の実家に頼ったら、養子になったも同然。

11: 卵の名無しさん 2014/07/15(火) 13:20:23.26 ID:vZvDJ90d0
養子にはならなかったが、今は養子に憧れる。
ひと稼ぎして子供作ったら後はやりたい放題。
文句言われたら稼いだ金持って出て行けば第二の人生の始まりだ。

19: 卵の名無しさん 2014/07/27(日) 09:16:00.79 ID:ccXg3Jcn0
>>11

禿同

俺も結婚前にその考えに到達しておけば  orz

12: 卵の名無しさん 2014/07/16(水) 12:17:21.20 ID:oZmjE+V80
とにかく早く良い場所を選んで設備費用少なくスタッフも少なく開業することだよ。
そしてたとえ患者がたくさん来ても欲張らないことだ。
欲張ってあわててスタッフ増やすとろくなことが無い。
開業当初に募集して採用するスタッフにはろくなのがいない。
患者も最初はろくなのが来ないけどw

14: 卵の名無しさん 2014/07/18(金) 09:43:48.64 ID:EDX6iW+d0
テナント開業で、場所探しとか融資の手続きとか、まるっきり0の状態から半年で可能かな?

15: 卵の名無しさん 2014/07/18(金) 11:24:04.86 ID:EDz9g2SF0
コンサルにお任せで金は払うってならいけるよ。
細々した事を自分でやるのは本当に大変。
HPや診察券、薬袋を作るとか、チラシ作ってポスティングする
業者探して地域考えて、とかが延々続く。兎に角終わらない。
夏休み最後の日が何ヶ月も続くから気の滅入ることったらない。
さあ、金払ってお任せか自分の気力に掛けるか貴方ならどっち?w

17: 卵の名無しさん 2014/07/26(土) 14:11:42.99 ID:Nag7FnPs0
勤務医5年以上やってて開業しない人ってなんなの?

18: 卵の名無しさん 2014/07/27(日) 09:12:00.82 ID:SGpjMsRw0
5年じゃなんともな。
法人の分院長になってしまったら5年じゃきかないだろうし。
10年やってて開業しないんはなんか理由ありかなとは思うけど。

20: 卵の名無しさん 2014/07/27(日) 14:19:41.04 ID:/VBdNMIe0
開業は10年目位が多いんじゃないか?
年齢でいえば34歳位。
今の勤務である程度余裕ある暮らしできるし不満はないんだが、勤務医という立場が息苦しくなってきた。
あと1、2年で開業するだろうな。

21: 卵の名無しさん 2014/07/27(日) 22:22:49.28 ID:2Kqk8Z1q0
コンサルに金払うよりちょい田舎で広い駐車場借りる金に廻したほうがまし。
近くで当たっている人はちょい田舎、でかい駐車場、他とほんの少し違う独自性の3つが共通項。
コンサルなしでも上の条件を満たせば5年で年収3000万オーバーは多数いるよ。
逆にちょい田舎ならなぜこの人が、と思う人がよくない場所で開業してても、何とかやっていけている。
ポイントは都会過ぎず、田舎過ぎない程々の新規の歯科が少ない場所で大きくやること。

22: 卵の名無しさん 2014/07/31(木) 22:03:32.06 ID:x0wo1GiH0
中国製ユニットはやめておいた方がいいですよ。
すぐに壊れるし、緑色の海藻みたいな塊がコップの水に出てきます

23: 卵の名無しさん 2014/08/01(金) 14:16:42.91 ID:Rqw06Sox0
自己資金700万あるんだけど、動き出す場合、まず土地探し?それとも融資に奔走?

35: 卵の名無しさん 2014/09/16(火) 16:07:07.33 ID:aGWV3MTC0
>>23
まず場所さがし優先。
融資は場所、資金計画が無いと相手にしてもらえない。
そう思わないか?

25: 卵の名無しさん 2014/08/03(日) 13:46:41.05 ID:uNPMbvkr0
自己資金の積み増しに精を出すのが最優先。
本気でFXとかもあり。

26: 卵の名無しさん 2014/08/03(日) 20:30:57.22 ID:aWJX3+iKi
歯科医院開業に投下する金額5000万円
と、
5000万でミクシィの株全力買い
どっちがリスク低いかな

27: 卵の名無しさん 2014/08/14(木) 11:04:36.22 ID:3p4A/4EH0
中国製ユニットはやめとけ

29: 卵の名無しさん 2014/09/11(木) 15:38:57.17 ID:jX3vejYL0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   久しぶりだな!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   オレも今日はすんごく暇なんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

30: 卵の名無しさん 2014/09/11(木) 17:20:30.38 ID:K/EPWDX50
大阪
あと六年ちょっとでやめるんだが、誰かあとやるか?
院長変わって離れる患者もいるだろうから、大阪出身で知人などの
枝を持っている人がいいと思うよ。
まぁ今んとこ潰れない程度に診療中。

32: 卵の名無しさん 2014/09/15(月) 12:42:55.87 ID:3t22sJ4Fi
>>30
ワイやりたいやで
場所は?

57: 卵の名無しさん 2014/11/18(火) 01:52:29.43 ID:PCdkhcbG0
>>32 亀レスすんまそん。大阪の北区だ。

31: 卵の名無しさん 2014/09/15(月) 12:35:46.01 ID:3lU7qWlY0
アールエフのCTいれるとかありえる?

33: 卵の名無しさん 2014/09/16(火) 09:09:10.19 ID:2BVddsoW0
卸の業者に開業の土地探しを頼みたいのだが、どこの業者がいい?

34: 卵の名無しさん 2014/09/16(火) 09:20:09.60 ID:aGWV3MTC0
これから10年程後継者いなくて廃院する歯科医院多数。
その隣で引導を渡すもよし、うまく代診で侵入して乗っ取るもよし。

36: 卵の名無しさん 2014/09/18(木) 13:42:00.82 ID:EgCxmcCH0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   おまいら暇だな!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   オレもすんごく暇なんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

37: 卵の名無しさん 2014/10/06(月) 11:49:24.67 ID:3ZGwGIqc0
親の七光りで継ぐ奴が羨ましい
何の苦労もいらないもんな
建物設備スタッフに集客に…

38: 卵の名無しさん 2014/10/27(月) 09:49:12.36 ID:R0x/b6if0
開業セミナー行くと、テナントで
自己資金/借り入れが600/6000万
みたいな説明を大抵受けるんだけど、知り合いとか4000前後で開業ってやつ結構いる。安っぽさもそんな感じないし。

39: 卵の名無しさん 2014/10/27(月) 11:56:44.34 ID:/h+6dcRA0
場所と、どこまで設備するかで、金額は、変わる。
メンクリなんて設備いらないから安いもんだ。

42: 卵の名無しさん 2014/10/27(月) 13:12:04.27 ID:tFqeyCYg0
今時4000万でも豪華開業。回収できるかも分からんのに6000万も出すのは狂気の沙汰。
開業セミナーは完全にメーカーと結託してるから高額開業を勧めてくる。

43: 卵の名無しさん 2014/10/28(火) 09:28:09.97 ID:6QtIxIJh0
4000くらいで開業した人のセミナー受講してみたいよな。

44: 卵の名無しさん 2014/10/28(火) 11:21:19.58 ID:l22ItExk0
敷金礼金や保証金、家賃、業者への仲介手数料が500万円
内装や外装が1,200万円
医療機器が1,000万円
広告費、材料費が約300万
こんなもんやろ。これに運転資金1000たして4000万。みすぼらしくはならないよ。

196: 卵の名無しさん 2016/03/19(土) 23:37:48.04 ID:ZQq5j+1B
>>45>>47>>44
勉強になった
有難うございます

45: 卵の名無しさん 2014/10/30(木) 12:19:15.29 ID:tIFI09jM0
内装屋さんが言ってたけど
1200万の内装ってのは、メーカーが600万ピンはねして
下請けが600万で受注してるらしい
だから直接、専門の工務店に相談するとか
近所の専門外の工務店に頼んだほうが安い
ちなみに専門外の工務店なら500万でも喜んでやってくれる
それくらいボッタクリらしい。

ちなみに、床上げはOAフロアって既成品がある
強度も十分らしい

47: 卵の名無しさん 2014/10/30(木) 17:26:06.81 ID:0Sx1RC/E0
>>45
確かにそのとうりだがマジできついよ
歯科のこと何も知らないから 指示とか打ち合わせとかしないといけない

48: 卵の名無しさん 2014/10/31(金) 09:29:36.43 ID:dUjv548L0
歯科医師会入る必要性ある?

50: 卵の名無しさん 2014/11/01(土) 18:03:23.56 ID:86q/ozFP0
>>48
入る必要ないけど田舎なら学校医や検診はかなり助かるよ
そんなことしなくても患者を集めれる自信があるならいらないけど

49: 卵の名無しさん 2014/11/01(土) 09:03:01.10 ID:CqEogLWK0
開業総資金4400で話折り合いついた。
自己資金は400弱。
立地はテナント2階の28坪駅近。

52: 卵の名無しさん 2014/11/02(日) 09:55:05.48 ID:r0DYrVku0
>>49
よかったな。
10年間あせらず地道に地域医療に貢献すれば
君も2000万円プレーヤーに仲間入りだ。
累進課税、予定納税はきついけどなw

59: 卵の名無しさん 2014/11/22(土) 22:13:06.18 ID:4nkUrCdL0
>>49
お前すごいな返せるの?

51: 卵の名無しさん 2014/11/01(土) 20:35:32.30 ID:cnEglRDV0
5年以内で維持だけ医院になりそうなひとが多そうだね

53: 卵の名無しさん 2014/11/02(日) 20:45:52.13 ID:eT5Da6OH0
>>49
地方?都会?
そのテナント料なら地方か。

55: 卵の名無しさん 2014/11/15(土) 15:26:02.21 ID:EFJ/4kTN0
自信があれば6000でも1億でもかけたらいい。自信がないなら、返す当てのある程度の投資にすればいい。それだけのこと。

6900で開業したばっかりだけど、今の所はなんとかなってる。

とはいえ、最初が結局ピークでした。なんてことにならないようにしないといけないんだけど。

でも、ほんと工務店にはぼられたなぁ。人手不足をちらつかせて、だいぶ高くついたよ。

60: 卵の名無しさん 2014/11/24(月) 19:06:00.92 ID:zATU4ex80
繁盛すれば、時間さえかければ借金1億でも2億でも返せるんだよ。
繁盛しなければ、自己破産だ。
ただ、1億も2億も貸してくれる(担保も含めて)所はないわな。
返してくれそうな案件にだけ貸してくれるんだよ。
自己資金で勝負するのは趣味の世界だな。

62: 卵の名無しさん 2014/11/25(火) 17:10:43.50 ID:BLLwb5gJ0
4000程度で心配してたら開業無理でしょ。

63: 卵の名無しさん 2014/11/28(金) 14:33:17.98 ID:iF4Btn+Y0
卒後7年の同期が、郊外テナント3300万で開業したよ。
親が建築士で内装関連がただに近かったって聞いたけど。

64: 卵の名無しさん 2014/11/29(土) 01:45:47.25 ID:YKvzsdso0
うちの副院長38歳になるけど開業する気配なし
どうも開業したくないらしい
ってか自分もだけど(32歳)

65: 卵の名無しさん 2014/11/29(土) 07:33:27.31 ID:rgs+8QzX0
その年齢だと開業するリスクよりしないリスクのほうが高いと思うが。

66: 卵の名無しさん 2014/11/29(土) 07:43:50.38 ID:2QPkW1jG0
ホームページってお金かけるべき?
HP見て来る患者って多いんかな

67: 卵の名無しさん 2014/11/29(土) 08:26:29.37 ID:CNMeZqtF0
>>66 多いと思うよ。院長とかスタッフの雰囲気知りたいし。
あと、電話で予約取るの苦手なので、インターネット予約してる所に行ってる。

68: 卵の名無しさん 2014/11/29(土) 21:23:14.06 ID:vWzHgE2r0
美容院もそうだけど、初めてのところは緊張するのでどんな雰囲気か知りたい。

69: 卵の名無しさん 2014/11/30(日) 03:57:36.59 ID:AyGyacBd0
36歳までに開業するつもり

でも色々最初は大変と聞くから覚悟しないとなあ

70: 卵の名無しさん 2014/11/30(日) 06:33:16.35 ID:X+/qRT330
本気で覚悟必要
自殺する先生もいるからな

71: 卵の名無しさん 2014/11/30(日) 17:56:38.95 ID:B+4VhQMc0
歯科医って自殺率高いって聞いたよ

72: 卵の名無しさん 2014/11/30(日) 23:42:26.22 ID:RQkkDVhM0
ホームページに書く経歴がないからといって、○○コース修了とか載せてるのは恥ずかしすぎる

74: 卵の名無しさん 2014/12/01(月) 15:50:12.18 ID:dYfiOMIo0
東京都心の患者以外はそんなのわかんないから
とりあえず並べときゃいいんじゃないの

75: 卵の名無しさん 2014/12/01(月) 17:27:01.64 ID:uy3R1VT10
すっとこ




ここまで読んだ

76: 卵の名無しさん 2014/12/02(火) 00:54:18.69 ID:Cb9uSIyz0
歯科なんて「なんちゃって認定医・専門医」しかないだろw

77: 卵の名無しさん 2014/12/20(土) 18:18:13.36 ID:zE8i82zp0
来年こそは開業ずるぞっと・・・

79: 卵の名無しさん 2015/01/06(火) 18:26:16.83 ID:CaGLCFhw0
特攻隊にちかいものがあるね、ナムナム

80: 卵の名無しさん 2015/01/14(水) 01:09:31.53 ID:O+34ryYO0
35、6歳くらいでで開業するのがいいと聞いた.

82: 卵の名無しさん 2015/02/11(水) 06:56:20.92 ID:mIsmbl/q0
設備投資より人件費に気をつけろよ。

83: 卵の名無しさん 2015/02/11(水) 12:53:11.01 ID:/QXlCbf50
開業時は助手2人くらい?

84: 卵の名無しさん 2015/02/18(水) 01:29:43.85 ID:2kwpp5vc0
常勤DH1人+朝パート助手1人+夜バイト助手1人で始めた。

85: 卵の名無しさん 2015/02/18(水) 14:32:50.25 ID:CKS6W9tg0
最初にDH入れずにリコールもドクターがするのはあり?
アポが埋まってきたらDH入れようかなと考えているんだが。

88: 卵の名無しさん 2015/02/23(月) 17:34:50.06 ID:Z7PQr8l40
>>85
ありだけどそれで離れていく患者もいる
逆に歯科医師がやってくれる方がいいと言って来る患者もいる
当然衛生士がやるようになれば離れていく

86: 卵の名無しさん 2015/02/19(木) 17:15:06.98 ID:5MnOaUXi0
お、おう

そういえば

確かにそうだな

89: 卵の名無しさん 2015/02/23(月) 22:33:13.61 ID:sfsnFe+/0
30で開業したけど聞きたいことある?
駅から300メートル20階建ての3階
25坪月50万円ユニット3
パノラマ、デンタルあり CTなし

90: 卵の名無しさん 2015/02/24(火) 00:52:59.51 ID:FonMTiX90
年収はどれくらいですか?

96: 卵の名無しさん 2015/02/25(水) 22:45:39.15 ID:deczHA9J0
>>90
5兆円

92: 卵の名無しさん 2015/02/24(火) 12:50:12.07 ID:fudTc1T/0
今、何歳になられたの?

95: 卵の名無しさん 2015/02/24(火) 22:42:11.57 ID:M5p9yAaM0
>>92
50歳

94: 卵の名無しさん 2015/02/24(火) 14:51:14.18 ID:yrqtPGSF0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | < かかってこいや!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

97: 卵の名無しさん 2015/03/07(土) 21:55:00.46 ID:rdlK0NFg0
儲かってかないまへんな

98: 卵の名無しさん 2015/03/10(火) 15:55:43.30 ID:sqlZMcY60
3月になってから新患がやけに増えたな

99: 卵の名無しさん 2015/03/23(月) 18:17:10.38 ID:6RocCpD/0
日経平均も20000円だし歯科業界も景気回復だな

100: 卵の名無しさん 2015/04/01(水) 17:28:41.80 ID:H8zyUK2v0
4月になって患者が激減した

101: 卵の名無しさん 2015/04/15(水) 15:00:36.79 ID:LRxaNF5d0
上のほうのレスで4000万開業とかありましたけどどんな感じですか?どう計算しても5000万は超えてしまいます。

104: 卵の名無しさん 2015/04/22(水) 06:59:39.00 ID:Qqu1YUuB0
>>101どう計算しても5000万

CT、マイクロ、レーザーフル装備か?

102: 卵の名無しさん 2015/04/17(金) 08:47:42.92 ID:w1Zq0CYq0
中古の機材を集めて、工務店やってる友人に内装してもらって
2000万+運転資金500万で開業した
8年前なのでX線はIPだけど、まぁまぁ高かった。
チェアは中古と新品。レセコンはミック
仮診療所くらいの内装をイメージして欲しい、500万
場所が駄目な場合の移転を想定していた
8年目になると、欲しい機材とか内装とか
いろいろ出費が想定されるし、しょぼい内装で正解だったと思う。
思いのほか成功したんだが、近所に歯医者ができた
歩いて一分の距離だよ。
たまにチェアのメンテに来てもらってたんだけど
そいつが営業所に報告したんだと思う、ヨシダ。
ユニットとCTを買い足す予定だけど、ヨシダのは絶対、買わない。

103: 卵の名無しさん 2015/04/17(金) 12:23:26.36 ID:Ks6pzGEL0
仮診療所みたいなってすごいですねw配管むき出しとかですか?

105: 卵の名無しさん 2015/04/22(水) 13:16:51.05 ID:5F7Ronq70
ユニット2台デジパン30坪開業なら、内装1500万機材1500万、その他保証金やらなんやらで1000万で4000万。自己資金入れたら5000万。

106: 卵の名無しさん 2015/04/22(水) 13:17:11.58 ID:5F7Ronq70
運転資金いれたらの間違い。

107: 卵の名無しさん 2015/05/13(水) 13:00:10.70 ID:XA55wBXq0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | < 豚汁いっちょう!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

108: 卵の名無しさん 2015/05/13(水) 13:19:33.15 ID:uhkT0tJI0
基本、居抜き、オールパート開業がリスク少なし。
俺は、昔だが1400万で開業した。今でも、居抜きで中古品集めれば
同じか2000以下で出来るだろ。

110: 卵の名無しさん 2015/05/14(木) 13:29:34.09 ID:EMs1Z6Q00
居抜きって何か大きな問題があって居抜きになっているんだよな。
歯医者が不慮の事故とか(それはそれで気味が悪いが)ならまだ良いが
見た目は患者が来そうだが、実は何かの原因で患者が来難い場所だったら
致命的だ

111: 卵の名無しさん 2015/05/14(木) 20:10:45.96 ID:a8XGC/bn0
歯科医療費の総額は近年増えていない
限られたパイ(歯科医療費)を奪い合う状況になっています


歯科医師合格者数

第108回2,003
第107回2,025
第106回2,366
第105回2,364
第104回2,400

単純に計算して各都道府県で
この5年間に歯科医院が200件開業している


一人当たりの収入はドンドン目減りしていきます

112: 卵の名無しさん 2015/05/15(金) 07:18:33.10 ID:FY+kPOd10
ヤブられても元には戻らない
無用なトラブルは避けよう
避けた方が良い歯医者 (2chでトラブル報告有)


衛生士に詰め物をさせる
こっちは意識してないのにかみ合わせや歯ぎしりに問題ありとか言う
麻酔するかどうか患者に聞いてくる
頼みもしないのにやたらと歯磨き指導をやる
詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い 
患者から意見を言うと激怒する
詰め物がすぐにとれる
保険治療では良い治療が出来ないと言う
態度が横柄で威圧的
お互いの事をよく知らないのに治療には信頼関係が大事とか言う
現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞いてくる
自身を医師(ドクター)だと思っている(歯科医師はデンティスト)
口腔外科
医学知識に差があるのに口腔外科の診療領域において医師と協力していると言う

114: 卵の名無しさん 2015/06/07(日) 13:46:42.33 ID:cV3fG/re0
矯正野郎は、患者を紹介したら紹介料はらえよ、何時まで殿様商売してをだよ。

125: 卵の名無しさん 2015/06/15(月) 18:30:11.58 ID:s/Gfb+rD0
迷ってるおまいらに親切に教えてやる。
これからバブルがやってくるから一刻も早く開業したほうがいい。

131: 卵の名無しさん 2015/06/16(火) 17:55:37.77 ID:CaXgsUyA0
>>125
それって7月9日のことですか?

128: 卵の名無しさん 2015/06/16(火) 11:58:19.95 ID:lCBW/w0C0
日経平均は未だ20000円を割れず

132: 卵の名無しさん 2015/06/16(火) 22:54:50.32 ID:cL+MORA80
いつ開業するの?
今でしょ!!

138: 卵の名無しさん 2015/06/17(水) 21:25:01.40 ID:SSOZYyzw0
助手または衛生士がやった前歯の詰め物の充填に違和感を感じ再度歯医者へ
違和感を伝えると 歯医者は最初 「隣の歯の治療でバランスをとる」と答えた
俺が「そんなことは希望しない 治療をやり直してくれ」と言うと
「チッ」と舌打ちして態度が急変し  治療 「前 」に歯医者が撮ったという口腔内写真を持ち出してきて
「どの歯の形が治療で変化したの?」と言いだした 
(クレームを入れた前歯の治療前口腔内写真なので歯の形は変化していなくて当たり前 )
最初は「隣の歯の治療でバランスをとる」と言ったのに
こちらがやり直せと言うと次は違う答え
さらに 歯医者は「気に入らなければ訴訟を起こせ 却下になるけど」と高笑いした
やり直しを希望したのに応じない歯医者の言動の意図が分からず「アナタは何が言いたいの?」 と聞くと
歯医者は「大人しくしないとタダではすまない」と言った


歯医者は最後まで現状を確認することなく 私の主張が間違ってると言い張った
話をしてもやり直しに応じないため 「もういいです」と言って診察室を出た
会計終了後 歯医者に呼ばれ行くと

歯医者は「保険で治療すると出来栄えはそんなものです」と言った
歯医者が衛生士に レジンの詰め物をさせたため発生したトラブルなのに
「信頼関係が壊れました」とまで言われた

やっぱり衛生士が詰めた歯はまずい出来だったんだな
しかし 保険適用の歯医者に「保険で治療すると出来栄えはそんなものです」と言われるとはな

155: 卵の名無しさん 2015/06/24(水) 23:00:27.38 ID:U/GsGPzd0
1日も早く開業してリピーターを確保しろ
健闘を祈る!

158: 卵の名無しさん 2015/08/30(日) 17:16:19.73 ID:mTxYK+EQ0
建物高すぎるな
歯科の機材は予算次第でどうにでもなるが

159: 卵の名無しさん 2015/08/30(日) 19:06:14.55 ID:UWcHNqky0
開業できる場所がないよ

160: 卵の名無しさん 2015/08/31(月) 00:07:20.40 ID:LlX3s1I/0
いまの30前の歯医者って将来どうなるんだろ

1億ないと家買って、開業はできん。
35までに2000万貯めるとして、
残り8000万借金したら、どうやっても減らないな

一生勤務医では開業できないくらいの年になったら
多少スキルがあっても買いたたかれそうだ。

161: 卵の名無しさん 2015/08/31(月) 15:42:14.08 ID:kZ1/fTpq0
   ____
   /      \      開業するくらいなら 医学部行った方がマシ‥‥
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)  |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

162: 卵の名無しさん 2015/09/08(火) 21:10:56.02 ID:LyljPdaq0
検討してた土地で診療圏調査したら、
1.0kmの二次診療圏を入れて12人/日だって

だめっぽいな

163: 卵の名無しさん 2015/09/09(水) 19:33:59.44 ID:8s5ZhE9U0
診療圏調査なんて参考程度にしかならんよ。と思いたい。狙ってる物件が一次で13人。無理かな。

164: 卵の名無しさん 2015/09/09(水) 20:22:24.12 ID:mYRI67bx0
診療圏調査って予定地を中心とした人口と競合歯科だけだからな

交通量の多い道沿いの駐車場付きの土地と、その通りから1本入った駐車場無しの土地でも
ほぼ同じ数値がでる

開業一年後に調査とどれくらいが違うのか、50%的中率くらい出して欲しいな
検証しようがないんだろうな

165: 卵の名無しさん 2015/09/09(水) 20:29:30.83 ID:8s5ZhE9U0
机上の空論なんだけどな。それでも藁にでもすがりたい気持ちはわかる。やっぱり数字がいいほうがいいに決まってる。
周りが爺医でやる気のないエリアを狙っている。

170: 卵の名無しさん 2015/09/29(火) 16:33:29.08 ID:cuC7ND8U0
>>165
爺医でも子供がそろそろ後を継ぐ所多し
爺医でも安心できない

166: 卵の名無しさん 2015/09/13(日) 00:15:21.00 ID:IS3OlFqZ0
来年開業だけど、いままでつとめてたところが義歯ほとんどなかったから心配。

地方都市郊外だから、義歯をもう少しやっておけば良かった

169: 卵の名無しさん 2015/09/29(火) 15:51:41.75 ID:gTVf+5au0
>>166
義歯は結果がはっきり出るから来年まで勉強しっかりしたほうがいいぞ

ただでさえ開業するとなれないスタッフとユニットとかで実力の半分も出せない
あとは爺や2世みたいに長年の信頼がないから患者もちょっとしたことで転院するよ
勤務のときから知ってる腕がいい技工士に頼むならいいけどそうじゃない場合は
あまり上手くない技工士になるかもしれない そのへんのカバーもできるように
しとかないと患者が増えないぞ

167: 卵の名無しさん 2015/09/29(火) 08:24:24.38 ID:U7ZTXHRe0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))       ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

168: 卵の名無しさん 2015/09/29(火) 14:27:09.68 ID:3Ar7Bbjt0
昔と比べて、綿密だね。

171: 卵の名無しさん 2015/09/29(火) 16:43:18.21 ID:3Ar7Bbjt0
自分55だけど、爺医の範疇?

172: 卵の名無しさん 2015/09/29(火) 18:26:12.98 ID:gTVf+5au0
むしろ爺医の方がやりにくいけどな
技術以上の信頼感がある

173: 卵の名無しさん 2015/09/30(水) 13:22:39.30 ID:gwtfvQAr0
首都圏でまだ美味しい場所ってあるのかな?
かなり前だけど、自分のとこの代診の開業場所探すのは、結構楽しかったな。
地区を絞って、ゼンリンの住宅地図買ってきて、場所を決めて、物件がなかったら、法務局に行って来て、登記簿から調べて持ち主・地主と交渉したり。
結果として、そんなんで、ピンポイントで、最適地で開業出来た。
だから、代診のとこは、繁盛しまくり。

175: 卵の名無しさん 2015/10/01(木) 12:15:02.96 ID:VjhYQGij0
開業すればバラ色の未来
成城あたりに一軒家買って高級外車で週末ゴルフのため会員権購入

176: 卵の名無しさん 2015/10/03(土) 11:43:03.88 ID:KER5Siwu0
材料屋と見積もりのやりとりしているんですけど、チェアーとレントゲンの値引き率ってどれくらいが相場ですか?

177: 卵の名無しさん 2015/10/04(日) 20:18:29.20 ID:0yPFboam0
大体、原価の4倍で定価だから、3割は引いてくれる

178: 卵の名無しさん 2015/10/05(月) 07:13:00.07 ID:BTiGTeIE0
開業すればヒルズに住んで小金井でゴルフ
正月・夏休みはワイハの別荘でのんびり

179: 卵の名無しさん 2015/10/05(月) 10:58:28.61 ID:haO85qM70
     ____
   /      \    休みも終わった事ですし そろそろ開業して稼ぎますか‥‥
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)  |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

180: 卵の名無しさん 2015/10/28(水) 07:08:32.67 ID:G/Y5UfVO0
インプラントですが、大儲け

188: 卵の名無しさん 2016/01/29(金) 17:10:53.88 ID:GzZpyG9o0
眼科しか有り得ない

191: 卵の名無しさん 2016/03/10(木) 17:50:25.20 ID:vb4AL+fs
インプラントで大儲け

193: 卵の名無しさん 2016/03/15(火) 08:34:31.48 ID:jF1zUqzB
歯医者は
犯罪者

197: 卵の名無しさん 2016/03/19(土) 23:52:46.20 ID:BQNXcicx
やる気のない女医の割合も増えてきたから五年くらいやったら結婚引退してくれるケースも昔より増えたけどね
下手すりゃ研修中に結婚して研修医終わったら引退って人もいる

そんなんが数年後に何を思ったかパートに来たいと応募してくる事例も

衛生士よりは金出してやらないといけないし、でも全く仕事できないし…
おっさん院長だとスケベ心で雇ったりするらしいけど、それが崩壊の元

仕事できる衛生士からしたら仕事出来ないのに偉そうな女医なんて邪魔以外何物でもないから

198: 卵の名無しさん 2016/03/21(月) 12:16:09.77 ID:BhK+h9gE
>>197
いまの20代の歯科医はかなり女性の割合多いね。
一人じゃなかなか開業できないし、パートがなければ、引退か。

今年も2000人近く国家試験合格してるけど、
一生フルタイムで働く歯科医師の数は減少始まってるよ

199: 卵の名無しさん 2016/03/21(月) 18:26:04.81 ID:+ElPBQUa
>>198
女性歯科医の開業率は上がってるよ
結婚諦めた人がメインだけど、旦那が金持ちで趣味的に開業する人もレアケースとしてはあるw

女医が希望なんて変わった患者もいるから一部にはニーズあるしね
女医で優しい人なんて珍しいのに、大体性格キツイし、意味なくプライド高い(だから売れ残る)

その代わり女医で優しい人は恐ろしいくらいに優しいけどね
そういう先生に当たれたらラッキーだけど、そういう先生は自分では開業しないからなぁ
旦那が開業してそこで働くとか、引退だし

200: 卵の名無しさん 2016/03/21(月) 21:18:56.45 ID:BhK+h9gE
>>199
全歯科医師に対する女性歯科医師の開業率は上がってるだろうけど
女性歯科医師の増え方が半端ないからな

でも、ソースないから、実際は199の言うとおり、
女性歯科医師だけで見た場合も開業率あがってるのかも。。。

201: 卵の名無しさん 2016/03/22(火) 02:57:11.14 ID:nXZMkpWP
>>200
ソース無いから色々な所で話を聞いたり見てきた体感でしかないけど、的外れでは無いとは思う

歯科医師の実働数は減ってるから10年後とか医院数は大きく減っては居ないけど、悲観する状況では無くなっていると思う

現に今だって多店舗展開している所は勤務医がなかなか確保出来なくて大変だし
だから学生、研修医の頃から飲みとかキャバクラとか奢って青田買いしている所もあるくらい
給料は安いから三年くらいして歯医者として最低限出来るようになったら辞めてそれなりの給料くれる所に移っちゃうけどさ

一応、国も新規生産を2000人以下に抑え始めたし
理想は1500くらいまで減らして欲しいけど

208: 卵の名無しさん 2016/04/18(月) 19:13:25.50 ID:WA94VQV9
>>201
今の40代、50代の歯科医師が引退しない限り、飽和状態 は続くよ。借金まみれと老後不安で60代、70代の開業医もなかなか辞めない。

202: 卵の名無しさん 2016/04/15(金) 20:35:50.09 ID:VQ8729Qs
保守

最近、友達が居抜き買おうとしてる
勤務医スタッフ丸ごと購入で自分は今いる職場でそのまま勤務
買った時点から利益が出ているから投資みたいなものか

一年後に今の勤務先を辞めて買った医院で自分も勤めてドクター二人体制にするらしいけど

203: 卵の名無しさん 2016/04/15(金) 20:58:42.33 ID:2OUt7egL
>>202
自分でスタッフを選べないのはつらいなぁ

204: 卵の名無しさん 2016/04/15(金) 22:51:57.03 ID:uByFoYIA
>>203
選べると嬉しいのは分かるけどそれなりに上手くいっている所に、新参者が入ってきていきなりかき回すと急に上手く行かなくなるでしょ

具体的な点数は書かないけど、自分が働かなくても勤務医の先生の給料、スタッフの給料、固定費、技工料、借金の返済など諸々を払っても赤字ではなく利益が出る状況というのはスタートとしては金銭面では理想的だとは思う

赤字で胃が痛くなったり、イライラして従業員に八つ当たりしなくて済むし
今まで通りの待遇をしてあげて、余計な横槍をあまり入れなければ一斉蜂起してある日突然全員辞めたとかも無さそうだし

その医院の週休2日のうち一日は自分が出て週6開けるつもりらしいよ
そこで様子を見ながら少しずつ変えていくんだと思う
一年間は今の勤務先で働きながら自分の医院のマネジメントもするからたいへんだと思うけどね

205: 卵の名無しさん 2016/04/16(土) 21:39:26.47 ID:ylansXs2
>>204
前の院長はなんで手放したんだろ

206: 卵の名無しさん 2016/04/17(日) 00:43:37.00 ID:FkQYhmqO
>>205
勤務医の確保が困難だから人的資源を本院ともう一つの分院に集中させるためだって
経営者としては三軒の中で一番手放しても良いと思う医院だったということでしょう

立地も良いし、そこそこ患者来てるからかなり高値で売れるしね

207: 卵の名無しさん 2016/04/17(日) 23:53:32.50 ID:0Ckib9e1
マジレスなんだが、元オーナーが難渋していたのに貴方が掛け持ちで出来る根拠は何ですか?

やはりのれん代は3ヶ月分の売上となるのでしょうか?

209: 卵の名無しさん 2016/04/20(水) 10:19:16.06 ID:IrIVp1RE
>>207
友人が買うのであって私が買うわけではないのですが…

売上的に難渋していた訳ではない
買い取るから暖簾分けではない
患者がついてる居抜きは新規開業より高い場合もある

210: 卵の名無しさん 2016/04/20(水) 14:57:37.27 ID:ngoUYcXU
飽和は永遠に続くだろw
いま歯学部全廃しても20年は飽和

214: 卵の名無しさん 2016/05/26(木) 09:21:23.83 ID:pLk+fJcI
金持ちの馬鹿息子の受け皿はいつの時代でも必要
それが歯学部の役割
簡単な熟語読めない奴多くてワロタ

216: 卵の名無しさん 2016/06/06(月) 23:32:44.56 ID:Wr7d6zAc
材料屋に設計とか事業計画とか聞く時はディーラーとメーカーどっちに聞くべき?
メーカーの方がよく動いてくれる感じなんだけど、そこの製品で全部揃える自信ない

217: 卵の名無しさん 2016/06/07(火) 08:36:41.81 ID:hNRNAOxv
自分で材料屋に頼む時って書いてるから答えは決まってるんじゃん
材料屋=ディーラー

メーカーに頼むならユニットは必ず買うとか約束して向こうが飲めるなら頼んだら良い

218: 卵の名無しさん 2016/06/10(金) 02:31:05.67 ID:wHniHBcb
>>217
材料屋=ディーラーか(笑)すみません

返信ありがとう。
しかし、ディーラーなかなか動かない。
今勤めてる所は大きな所なので、メーカーもよく出入りするから両方と話すことが多い。そーすると動くのはメーカーになっている。

一般的にはディーラーにコンタクトとっていろいろなメーカーのチェアーだったりを紹介してもらっているもんですか?

メーカーだと結局いくらなのかはっきりしないから仕様も決めにくいと思ったんだが、ディーラーだと話は進みやすいのでしょうか?

219: 卵の名無しさん 2016/06/10(金) 13:35:46.80 ID:7rQ9od3a
>>218
材料屋は金にならない仕事はなかなか動かないよ
開業するって言えば開業時が一番金になるから飛びついて来るけどね

ユニットの希望が無ければ材料屋の利幅が大きいユニットを勧めてくると思う
彼らも商売だからね

材料屋でもメーカーでもどちらでも良いけど、最低限の信用はおける営業の方を選んだ方が良いよ
ご存知の通り、歯科業界は嘘つきと口だけに溢れているから

事業計画書は開業の概算費用が出てからにした方がいいと思うよ
そうしないと書けないし