5: 2013/01/14(月) 18:24:38.10 ID:

予約制はどこもそうだと思うんですが
そこは、小さいとこってこともあるんでしょうが
性病のクリニックみたいに他の患者とガチ合うこともないらしいのです
待合も一人ずつ診察も一人ずつってことだそうです

更に先生は講演会や勉強会にも行かれてるらしく
勉強熱心だそうで(ネットで見た限りの情報)

印象として診察料かかるのかなぁ~ と思っています

HPもないので料金設定もわからないもので。。。。

行くだけ行ってみたらいいんでしょうけどね
7: 2013/01/14(月) 22:05:26.78 ID:
>>5

知り合いが都会の専門医院に通ってるけど
2時間みっちりやってもらって4万円とか言ってた
保険外なので高いのは仕方ないらしい
その代わり、かなりの確立で治るらしい
完全予約制で、予約をキャンセルすると
キャンセル料取るらしい
11: 2013/01/15(火) 08:40:09.32 ID:
>>7

一回の診察で4万??
無理だ通えない

審美歯とかもやってるとこだから
そういうのもあるかもしれないんだよなぁ~
13: 2013/01/15(火) 10:51:02.45 ID:
>>7

儲け主義だからといってダメ医者とは限らないんだろうね
それどこ?中傷レスじゃないんだから晒しても問題ないだろ
29: 2013/01/16(水) 14:56:09.88 ID:
>>7

それはないわ
私が行ってる所は保険で1000円くらいかな
初回はレントゲンとかで3000円くらいかかったけど
1回で全快とまではいかないけど、かなり炎症がひどくて
痛くてたまらなかったのがびっくりするくらい良くなった
歯科衛生士の人も優しいし、先生も優しい
まだ新しいところみたいだけど
他にはなかなかないところだから
でも、先生は優しいというよりも熱心すぎる感じかな
早くここ知ってればこんなに苦しまなくてもとっとと良くなってたのになと
残念だわ
3回しか行ってないけど良くなっちゃったからもう行かなくてもいいっぽい
あとは1、2回行って終わりっぽいな
また調子が悪くなったらいくとは思うけど
19: 2013/01/15(火) 13:30:28.25 ID:
みんな糸を指にまきつける奴使ってるの?
今日買ってきたけど上手くできないわぁ
デブだから指太いしね
22: 2013/01/15(火) 23:42:15.10 ID:
ジスロとリステリンは末尾Pでわかりやすくていいな
できればそれぞれコテをつけてくれるとなおよい

>>19

どうしても難しかったらY字型の柄つきフロス使ってみたら?
奥歯はやりやすかったよ
25: 2013/01/16(水) 06:44:50.41 ID:
>>19

自分はドンキのプラスチックの柄の付いた奴使ってます。安いのが魅力です。

歯間ブラシはGUMのまっすぐの奴、爪楊枝感覚で使い易い。常にサイフにいれて置いて外食時に使ってます。キャップも付いてて良いです。
82: 2013/01/23(水) 23:34:53.33 ID:
ここ見てジスロマック使ったら
ジスロマックみたいな危険な薬飲んで死んでも知らないぞみたいに
説教をされた
85: 2013/01/23(水) 23:56:14.28 ID:
>>82

流石にないわ・・・
ただのマクロライドだぞ
まぁ肝臓の調子悪い人には少量でも毒だが
86: 2013/01/23(水) 23:58:55.58 ID:
>>82

それを言った人は確実にジスロマックを飲んでいる
世の中とはそういうもの
83: 2013/01/23(水) 23:53:34.30 ID:
歯医者で歯磨き指導うけてから今までいかに歯茎を傷つけてこすってたか勉強になった
何せ力任せに磨いて毎回、血の出放題

すぐにブラシも毛先が開いてたしな

指導うけてから約2ヶ月でまったく血もでないし歯茎の色も綺麗になった
もう少し手磨きしてみて四月位から電動ブラシにしようそうしよう
88: 2013/01/24(木) 00:47:09.30 ID:
>>83

でも血出せって言われてるけどな
勿論力を入れすぎないでとも言われてる

力入れないと深くまでブラシ入らないんだよね
91: 2013/01/24(木) 11:49:11.20 ID:
>>83

あんまり磨けてるようで磨けてないから歯磨きって難しいね。一足先に音波ブラシ買ったわ。
214: 2013/02/04(月) 00:32:47.24 ID:
だから大事なのは毎日の歯磨きなの
これができないと薬飲んでもすぐに戻っちゃうんだってば
デブが一生懸命運動しても全然痩せないわーって言ってたら
食事制限しなきゃ痩せないよって思うだろ?
歯周病は歯をちゃんと磨けてないの
こんな単純なことなのにいくら言っても聞き入れない
歯を磨かない言い訳ばかり考えてる
精神的なデブなんだよ
218: 2013/02/04(月) 07:59:04.20 ID:
ttp://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html
調査では3割ちょいだけど?
自分が吸ってるからって勝手に数値を盛らないように
そして治らない・やめられない責任を法律や歯医者など他人に求めるなよ
禁煙外来やってるとこなんか山ほどあんだろうが
そういう態度を指して
>>214
さんは「精神的デブ」って言ってるんだと思うけど
255: 2013/02/08(金) 12:34:47.21 ID:
>>214


子供の歯磨き練習用に、薬局で食紅を売ってるでしょ?
あれは良いね、たまに使ってる。
ただ食紅が服につくと、取れなくなるけど・・

強くゴシゴシ歯磨きばかりしてたら、一発で知覚過敏になるよ。
力を入れずに、軽く汚れを落とすような感じで磨いた方が、一番落ちると思う。
264: 2013/02/08(金) 15:21:31.61 ID:
歯石はあまり関係ない
とにかく歯磨きを頑張ればいい
>>214
の言う通りだよ
222: 2013/02/04(月) 23:57:15.22 ID:
ヨーグルトでうがいして飲み込め
おれはそれを毎日続けてほぼ改善したぞ
血もでないし腫れることもないし
てゆうか歯茎が引き締まってる
たっぷりの無糖ヨーグルトにステビアをいれて甘くする
それを夜、歯を磨いた後で夜食に食べる
口の中でぐちゅぐちゅして歯茎全体にあてる
そのまま飲み込む
それを繰り返す
その後は絶対何も食べずに寝る
これで口内と腸を同時に改善する相乗効果がある
やってもなんの損害もおきないリスクゼロの方法だ
232: 2013/02/06(水) 02:14:01.65 ID:
>>222
それなんかのテレビでバナナマン日村がやって口臭改善してたよね!

私は人生一度もタバコ吸ったことないけど、浸襲性歯周病で今苦しんでる。
飲み屋だから、アルコールと寝不足とふくりゅうえんかな。。。
あともともと肌とか弱い。
241: 2013/02/06(水) 19:23:26.17 ID:
>>222

> うがいして飲み込め
えーきもち悪い
246: 2013/02/07(木) 14:49:15.27 ID:
先月からある右下の顎の鈍痛が急に強くなって泣きそう。応急処置はありますか?
混んでる歯医者に予約したせいか初診まであと6日待たねばならん
247: 2013/02/07(木) 15:00:56.43 ID:
>>246

痛み止めでごまかして抗生剤があればそれを飲んだほうがいいかと
252: 2013/02/07(木) 18:16:02.96 ID:
>>246

その予約した歯医者に電話して泣きそうな現状を訴えて、
早く来い、って言われなかったら他の歯医者へ
377: 2013/02/15(金) 02:02:28.94 ID:
カンジダは根性があれば1年間くらいで沈静化させることが出来ます
見える歯石をを徹底的に取ること 1ヶ月に1回以上歯医者で
毎日3回以上フロスしてミクロの歯石を取ること
耳鼻咽喉科でファンギゾンシロップを処方してもらうこと

この場合、主治医は耳鼻咽喉科になり、歯医者はスケーリング屋です
379: 2013/02/15(金) 09:02:05.69 ID:
>>377

そんなに都合よく処方してもらったり
治療してもらったりできるもんなんですかね
390: 2013/02/15(金) 18:56:25.72 ID:
>>379

なかなかスケーリングも簡単にはやってもらえないよ
歯茎が腫れたのにやってもらえなかった
気のせいだみたいな言われ方されたよ。面倒なんじゃないかな?
1ヶ月に1回なんかやってくれないよ
381: 2013/02/15(金) 09:29:10.70 ID:
>>377

の治療の最重要は歯石を取ること 主に自分で
リステリンの着色は尖った電動歯ブラシでしつこくやれば取れます
結局、これとフロスが治療であって薬剤は対処療法です

これが出来る患者で理解できる医師であれば完治も夢ではありません

医師は耳鼻咽喉科兼歯科医であることが望ましいですがこれは無理っぽい
口腔内科の医師はこれなんだろうか?
541: 2013/02/27(水) 23:36:06.88 ID:
ウォーターピックの水に何か混ぜちゃいたいんだけど詳しい人、既にやってる人居る?候補としては
・塩の溶液(薄めて)
・洗口液(薄めて)
・キッチンハイター(薄めて)
542: 2013/02/28(木) 01:18:59.70 ID:
>>541

どれやっても詰まってよくないんじゃないの・・・
544: 2013/02/28(木) 09:19:35.81 ID:
>>542

キッチンハイターが良さそうなんだけど、安全性が全くわからない
このスレでもキッチンハイターを勧めている人もいたが・・・
547: 2013/02/28(木) 22:34:44.76 ID:
>>544

それはすこし厳しいのでは?
次亜塩素酸でなおかつ界面活性剤入だしね

自分は自家製次亜塩素酸でうがいしている。
装置はは市販品(サンヨー)

要はパーヘクトなになにとかいうやつかな。
家の冷蔵庫に入っているが 自家製に炭酸水入れれば
同じものができあがり。

これで家中消毒、浴室にカビが生えなくなったのがありがたい。
550: 2013/03/01(金) 01:01:04.59 ID:
>>547

やっぱり自家製洗口液ですか
市販のもので一番まともなリステリン紫には液体歯磨きなんて嘘が欠かされて

まったく厚労省は外道だ
571: 2013/03/03(日) 09:55:06.28 ID:
>>541

コンクールFを数滴でいいだろう。実際に使っているというレビューを何度か見た。
769: 2013/03/14(木) 00:06:01.47 ID:
ごめん。写真載せるの忘れた・・・
歯茎の黒いシミと歯を押すとちょっとグラグラしてるのが気になる。
ここで言ってもしょうがないんだけど25日に病院で日が空くので、それまで気になってしょうがない・・・

この状態って歯周病の中期ぐらい?
写真では分からないけど歯の歯に黒い歯石がけっこう付いてます。
771: 2013/03/14(木) 00:22:53.81 ID:
>>769

とりあえず歯ブラシをペンを持つ様に持って、歯茎に当てて、
マッサージするように小刻みに力を入れず磨く
歯と歯茎の境目も同様に
そしてフロスを歯に沿わせて可能な限り奥まで這わせる
血がでてもフロスをやる。それは膿なので次第にでなくなる
それを毎食後や暇なとき、寝る前、歯茎が痛い時等いつでもやる
やれるようにフロス携帯する

抜歯なんて余程のヤブ医者じゃなきゃまずないが、付け込まれての虫歯治療に気をつける
軽い虫歯は治療しないとハッキリ断ること
773: 2013/03/14(木) 00:35:26.53 ID:
>>769

煙草吸ってないか?吸ってると歯茎が黒くなるよ
ヤニに染まるのかなにか知らんが
でも全体的に下の歯茎はぶよぶよしてる感じだな毎日キチンと磨くしかないな
776: 2013/03/14(木) 01:02:41.41 ID:
>>773

いやタバコ吸ってないよ。思い当たるのは鉄粉が出る仕事をしてるぐらいしか・・・
関係あるのかも分からないけど。
ブヨブヨしてる・・・これば歯周ポケットの範囲でいいのかな?
778: 2013/03/14(木) 01:21:27.75 ID:
>>776

あの画像の方だよね
ちょび髭

画像見ると下の前歯二本の右側の歯茎が腫れてません?
歯みがきで血がでませんか?
それとも最近歯茎がそうなっただけ?

もし2、3か月その状況なら
歯医者に行ってまず歯石除去だね

奥歯は見れないけど
この1年、歯医者に通院してないなら定期診断を勧める
でもそんな気にするほど酷くはみれないから3回通えば大丈夫
801: 2013/03/14(木) 23:33:45.82 ID:
医者に歯茎に歯ブラシ当てたら下がるから歯だけを軽く磨けって言われたんだけど信じていいんだよね
803: 2013/03/15(金) 03:27:28.11 ID:
>>801

カンジダは大部分は歯そのものに吸着しているので歯を磨くのが最重要
822: 2013/03/16(土) 14:51:00.53 ID:
>>801

オレなんて歯医者に歯間ブラシを歯周ポケットに縦入れして磨けと言われたんだが…
血だらけになって歯茎を傷つけてるとしか思えないよ
こんな感じ
" rel="nofollow" target="_blank">ttp://
826: 2013/03/16(土) 16:14:59.90 ID:
>>822

歯医者も歯周病のことを熟知してるわけじゃないし
歯周病に関しては言うことがまちまちだからあんまり信用しないほうがいいと思う
気がついたら歯が抜けてて、もう末期だったから仕方がないとか言われるのがおち
銅と重曹おすすめするわ
860: 2013/03/17(日) 23:07:16.61 ID:
元々歯茎が腫れやすい方だったんだけど。
最近爪楊枝でシーシーすると必ず腫れる、痛くなるので余りしないようにしてた。
歯石取りも自分で買ってきてやってたら痛くなって腫れるようになった。
今回は歯石取りでアウト。
虫歯でも何でもない歯の歯茎が硬くぷっくり。
一週間以上痛くてそろそろ破れるかなとほっといても破れない。
おかしいと思って腫れてる部分押したら、歯茎と歯の付け根?の所から膿が。
膿の匂いは何もないし、口臭もない(家族に確認してもらった)
今はもう腫れもおさまってきたけれど、何か変な感じ。
歯医者へ行くレベル?誰か教えて(´;ω;`)
863: 2013/03/17(日) 23:36:07.03 ID:
>>860

歯根嚢胞だと思う
864: 2013/03/18(月) 00:21:40.84 ID:
>>860

爪楊枝は歯周ポケットを深くして突っついて傷をつけて
歯が抜けやすくなるみたい
921: 2013/03/22(金) 10:33:27.40 ID:
重曹とクエン酸の混ぜ方なんだけど、失敗すると爆発すって言う説があって、

キチンと解説した本って無いのかな
922: 2013/03/22(金) 12:35:44.24 ID:
>>921

木炭とかも混ぜてる?wwwww
926: 2013/03/22(金) 22:35:09.70 ID:
>>921

ひとふりでいいんだよ
炭酸水作るやり方でやればいい
炭酸水なんだから爆発とかないよ
946: 2013/03/23(土) 14:59:23.42 ID:
歯間ブラシの立て入れをやるようになって1ヶ月が経った。
歯茎の腫れも引いて、血色も良くなり、磨いた後の歯間ブラシも臭くない。

ただ歯周ポケットが浅くならねぇ…。
950: 2013/03/24(日) 00:06:55.32 ID:
>>946


磨きすぎじゃなければもう少しで治るさぁ~~
954: 2013/03/24(日) 06:10:56.05 ID:
>>946

オレも歯医者に歯間ブラシ縦入れで磨けと言われてやったけど
歯茎血だらけにならない?
955: 2013/03/24(日) 06:20:27.82 ID:
>>954

相当悪化してるな
956: 2013/03/24(日) 09:34:37.58 ID:
>>954

1か月ぐらい続けたら血が出なくなると歯医者に言われたけどその通りだったよ。