1: 2012/07/04(水) 12:53:54.29 ID:

■コンビニの数より多い……

「投資に失敗したなどの理由ではなく、本業の赤字で夜逃げする歯科医が現れました。
多くの歯科医院が内部留保を取り崩すジリ貧の状態です」

悲愴感を漂わせるのは、都内に歯科医院を開業したばかりの若手歯科医、山崎拓哉さん(仮名、33歳)だ。

「2009年に参加したお寿司チェーン『すしざんまい』での歯科医師の親睦会で、
同業者は口々に『保険診療だけなら、1日30人の患者を治療しないと赤字』と話していました。
実際に、きちんと治療しようと思えば、一人の歯科医師では1日7~8人が限界です。このままでは経営が成り立ちません」

歯科医師を取り巻く現状は厳しい。1990年におよそ7万4000人だった歯科医師数は、
2006年には9万7000人に増加。それも都会に集中し、「コンビニより歯科医院が多い」と言われるほどになった。

一方、健康保険の対象となる治療に対して歯科医院に支払われる診療報酬のうち73項目の価格が、
この20年間据え置きされている。歯科医療費全体も、この10年間停滞中。その間も歯科医師数は増加しているため、一人当たりの収入はドンドン目減りした。歯科医療白書によれば、歯科医の5人に1人は年収300万円以下だという。

山崎さんも、その5人に1人の“負け組”だ。私立歯科大を卒業後、都心の大手歯科医院に勤務中、
周囲から結婚を勧められ、お見合いパーティーで知り合った女性との結婚をきっかけに開業することになった。
実情を知らない周囲からは「うらやましい」と言われることも多いが、薄給だった勤務医時代よりも最近のほうが
経済的に追い込まれているという。

つづきます
ttp://news.infoseek.co.jp/article/president_6613
54: 2012/07/04(水) 13:05:00.67 ID:
>>1

悪くもない患者を歯を無用に削るから信用なくしただけだろ。

欲ぼけの糞歯医者ども。

下手くそや欲ぼけの歯医者はいらんのだ。

本当に良い歯医者はな放っておいても繁盛するから。

患者に何回も来てくださいといわずに1回か2回で治療をおわらせるんだよw

ゴミ歯医者が儲からんとかいうなカスw
486: 2012/07/04(水) 13:59:29.27 ID:
>>54

保険適用条件に限度枠があるから、虫歯が多いと数回に治療分けざるえないんだよ
この入れ歯ババア

最初に医者に保険適用上限突破で最速日数で治療完了させるか
保険適用優先して治療回数増やすか相談されますよ
100: 2012/07/04(水) 13:11:26.06 ID:
>>1

これまで歯科医院の数がコンビニの数を下回ったことは一度も無い。

これ、豆知識な。
129: 2012/07/04(水) 13:14:38.46 ID:
>>1

そうやって淘汰されれば残った歯医者はまた儲かる時代がくるけどね
186: 2012/07/04(水) 13:21:29.76 ID:
>>1

どこも大変だな、余裕なのは東電くらいかw
243: 2012/07/04(水) 13:28:18.56 ID:
>>1

年収300万円なんて司法書士や行政書士、社労士なみだな
332: 2012/07/04(水) 13:39:08.59 ID:
>>1

「2009年に参加したお寿司チェーン『すしざんまい』での歯科医師の親睦会で、
同業者は口々に『保険診療だけなら、1日30人の患者を治療しないと赤字』と話していました。
実際に、きちんと治療しようと思えば、一人の歯科医師では1日7~8人が限界です。このままでは経営が成り立ちません」

保険診療費についてはほぼ同意だが、
一人の歯科医の受け持ち人数については同意しかねる。
どういうケースを想定してるんだよw
数値がいびつすぎるんだよね。
353: 2012/07/04(水) 13:42:08.08 ID:
>>332

1時間に1人という計算しているんだろうけど、完全自費診療のところでそんなもんだろうね
個人の能力とか、目指す治療レベルにもよるだろうけど、1人30分くらいで経営が成り立つくらいの
保険診療点数だとうれしいな
336: 2012/07/04(水) 13:39:51.26 ID:
>>1

藪なだけ。今のネット社会では藪医者はばれるので、当然治療のうまい人気の歯医者に患者が
集中する。うちの近所でも汚いアパートの二階にある歯医者が4席30分単位で10時から6時まで
ほぼ予約がぎっしり。医者は一人だ。

自分の藪を棚に上げて、儲からないとかナンセンス。どこかの務めで安月給で働いて腕磨いてから開業しろ。
腕もないのに開業出来る方がおかしいんだよ。
370: 2012/07/04(水) 13:44:09.43 ID:
>>336

なるほど、広告屋と口コミ業者がもうかるんですね?
380: 2012/07/04(水) 13:45:35.70 ID:
>>370

歯医者なんてローカルな話だ。業者なんか入る余地がない。
なんでもかんでもステマできると思ったら大間違いだ。
387: 2012/07/04(水) 13:46:45.05 ID:
>>380

歯科コンサルが大ハッスルしてる現状について一言どうぞ
414: 2012/07/04(水) 13:49:29.93 ID:
>>387

しらんよ。巨大な歯科医を開業して、ステマに費用対効果があるなら出来るんじゃね?
地元の小さな歯医者にそんなのが通用する訳ないじゃん。どんだけ小さい市場規模に
どんだけステマ広告投入すんのさ。大きい医者なら大学病院行けばいいだけ。
もし、歯医者がそんな業者に金払ってるって言うなら、多分それは詐欺だ。困ってるから
騙されるんだろ。
422: 2012/07/04(水) 13:50:22.00 ID:
>>387

立地調査とか以外に、口コミのサクラなんかもするのか?
403: 2012/07/04(水) 13:48:29.31 ID:
>>380

ネットの評判なんか自作自演と一部業者に金払って・・・
てのがほとんどだけどねw
376: 2012/07/04(水) 13:44:54.24 ID:
>>336

ネット社会だから評判が良い歯医者と見せかけることも可能だな
396: 2012/07/04(水) 13:47:21.58 ID:
>>376

ステマ多いよ
365: 2012/07/04(水) 13:43:37.55 ID:
>>1

歯科医「儲かる時代はとうに終わった」
 ↓
私大の歯学部の人気下がり経営危機
 ↓
マスマス裏口が増えて,学生の質が低下
 ↓
下手な歯医者が増えて
 ↓
治療は下手だわ,矯正下手だわ
 ↓
外国人に「なんで日本人は歯並びワルいですか?」とか言われる
383: 2012/07/04(水) 13:46:08.50 ID:
>>1

コンビによりおおかあねぇだろ。
おじやいとこも廃車だが
独立するのやめて親子で公立病院でやってるな
機械の更新に負けると患者逃げるし
技術革新に負けると患者逃げる

しかしそんな中でも
あの世に財産もって行くと
指輪のルビーやダイヤを削って歯に入れてという客が
厄介ながらいい儲けとか
ダイヤやヒスイを削ると研磨機がすぐ付け替えないとまずいそうだが

まあ全財産歯に詰めてあの世にもっていってくれ。
561: 2012/07/04(水) 14:12:03.42 ID:
>>1


チョンと結婚すんなよ
668: 2012/07/04(水) 14:38:46.96 ID:
>>1

診療報酬の価格が20年間据え置き
こんなの保険外診療にばっかり目が行ってたからだろ。
683: 2012/07/04(水) 14:41:55.34 ID:
>>1

重複
【話題】赤貧・歯科医の告白「儲かる時代はとうに終わった」 歯科医の5人に1人は年収300万円以下
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1282831193/ (過去ログ)
> 1 :影の軍団ρ ★:2010/08/26(木) 22:59:53 ID:???0
> 「投資に失敗したなどの理由ではなく、本業の赤字で夜逃げする歯科医が現れました。
> 多くの歯科医院が内部留保を取り崩すジリ貧の状態です」
>
> 悲愴感を漂わせるのは、昨秋、都内に歯科医院を開業したばかりの
> 若手歯科医、山崎拓哉さん(仮名、33歳)だ。

元ソースのPRESIDENTには2010年7月5日号って書いてあるよw
721: 2012/07/04(水) 14:49:39.08 ID:
愛知県民ですが近所の歯科医は外車を何台も所有してますよ。
インプラントで儲けてるんだろうな

>>1
みたいに激戦区の都内で開業しなくて地方で開業すれば
歯医者なんて儲かるんじゃないのかな
792: 2012/07/04(水) 15:04:25.04 ID:
>>1

799: 2012/07/04(水) 15:05:41.39 ID:
歯科医が不況なのは確かだけど
>>1
は大嘘。

おれ、大手電機メーカーの子会社で庶務やってて
仕事は社内診療所の運営だけど、歯科部署は完全黒字だもん
社内診療所だからもちろん予約時間が埋まりやすいというのもあるんだろうけど
それでも、先生一人あたりが一日に診療するのは最大14人
(30分一コマで実働7時間、診療によっては一時間かかるのでたいてい10-14人)
30人なんて絶対に診療不可能だし、先生の給料払うだけなら一日6人が採算ライン

歯科医が夜逃げしてるのは要するに、不況で医者に掛かる人も減って
診療が減ってるからでしょ。
820: 2012/07/04(水) 15:09:45.56 ID:
結局
>>1
は釣りってことでファイナルアンサー?
年収300万以下じゃなくて、年収3000万以下を嘆いているんだよ。
868: 2012/07/04(水) 15:23:18.40 ID:
>>1
、2

歯医者が儲かるかどうかは分からないが、こいつが儲からないのは頭が悪すぎるからだろう。
950: 2012/07/04(水) 15:42:34.67 ID:
>>1

コンビ二と同じで場所が良ければ
儲かるけどね
まあ、吐いて捨てるほど
競争相手が多いのは事実
あと最近は虫歯の客が少なくなった
生活が安定していると
歯並びに現れるね
2: 2012/07/04(水) 12:54:38.41 ID:

「恥ずかしい話ですが、この年まで女性と付き合ったことがなく、初めての女性に舞いあがって、
結婚を急いでしまった。妻や、妻の両親は歯医者が金持ちだと誤解していて、
『すぐ開業したほうがいい(=もっと儲けろ!)』と迫られました。そのときは妻のため、
と思って一念発起したのですが、診療機器のリース料と家賃、妻の実家に強いられて建てた
自宅の住宅ローンの支払いに追われています。

義父によると『開業して儲けたお金で遊びに行かないように
ローンを組ませた』とのことですが、女性と遊んだりする経済的余裕などありませんよ」

187: 2012/07/04(水) 13:21:33.08 ID:
>>2

思いっきり糞な義父だな
チョンか?
663: 2012/07/04(水) 14:38:22.50 ID:
>>2

何故そんなに嫁の家族の言いなりになってるのか理解できんが?
939: 2012/07/04(水) 15:40:32.22 ID:

なんか 
>>2
 の1行目にそっくりのコピペがあったようななかったような・・・
951: 2012/07/04(水) 15:42:36.05 ID:
>>2
は確かにコピペかと思った
3: 2012/07/04(水) 12:54:42.01 ID:
敗者か
24: 2012/07/04(水) 13:00:26.53 ID:
>>3

可哀想に…俺はお前の味方だからな(´・ω・`)
30: 2012/07/04(水) 13:01:32.71 ID:
>>3

いいぞいいぞw
57: 2012/07/04(水) 13:06:01.45 ID:
>>3

で答えでてる。
62: 2012/07/04(水) 13:06:15.79 ID:
>>3

俺は評価するぞ!
506: 2012/07/04(水) 14:02:51.94 ID:
>>3

すばらしい
842: 2012/07/04(水) 15:16:35.79 ID:
>>3

上手いな
879: 2012/07/04(水) 15:26:02.41 ID:
>>3
6: 2012/07/04(水) 12:55:49.17 ID:
かわいい歯科衛生士とエロいことできんの?
68: 2012/07/04(水) 13:06:43.53 ID:
>>6

兄が新規開業した。もと公務員の両親が退職金ほぼ全額とローン払い終わった自宅を担保にして開業させてやった。

新規開業なら歯科衛生士なんて雇えない。奥さんに勉強してもらって資格とってもらって衛生士をしてもらってる。



それでなんとか収支トントン。





377: 2012/07/04(水) 13:44:59.51 ID:
>>6

かわいい衛生士とか先ず居ないし、おばちゃんばっかりだし。
8: 2012/07/04(水) 12:56:18.10 ID:
うちの近所の歯医者さん 年収4000万やって
27: 2012/07/04(水) 13:01:06.17 ID:
>>8

0が1個多い。
年収400万円だよ、歯科医は。
奥さんが薬剤師で調剤薬局でパートしたら、
旦那(歯科医)の年収を超えたという話しもある。

70: 2012/07/04(水) 13:06:52.16 ID:
>>27

年収4000万で、必要経費が 3600万って意味では ?
64: 2012/07/04(水) 13:06:19.75 ID:
>>8

利益率20%くらいだから申告所得800万くらいね
そこからローン元金とか引いたらチョンチョンね
さらに退職金代わりの貯蓄とか引いたら公務員以下ね
さらにさらにアホな金目当てのミオン風嫁持ってたら散財されて地獄
さらにさらにさらに病気で3か月休んだだけでアウト
118: 2012/07/04(水) 13:13:29.60 ID:
>>8

年商と年収は違う
441: 2012/07/04(水) 13:53:01.13 ID:
>>8

年収4000万は歯医者じゃ無理 それは年間の売上高
売り上げ4000万だと だいたい年収900万くらいのはず
9: 2012/07/04(水) 12:56:23.38 ID:
乱立する歯医者の中で儲かってないということは、高すぎるのか腕が悪いのか

おっぱいの大きな歯科助手がいない

か、いずれかが原因だ。
130: 2012/07/04(水) 13:14:54.82 ID:
>>9

> おっぱいの大きな歯科助手がいない

今まで都市伝説と思ってたんだ。
みんな巧く当たらない距離保ってるし。
でも、こないだ新人に当たったんだ。
おっぱい当たったんだ。
158: 2012/07/04(水) 13:17:26.78 ID:
>>9

おっぱいは経営力そのものだな。実際体験してみると時給高いのよくわかるわ。
床屋でも洗髪でおっぱいが背中に当たったり、顔剃りで息がかかったり頭や肩にに腰が当たるところはどうしてもリピーターが増える。
175: 2012/07/04(水) 13:20:18.13 ID:
>>158

女の武器オソロシス
235: 2012/07/04(水) 13:27:10.75 ID:
>>9

巨乳の歯科助手は重要だよな
837: 2012/07/04(水) 15:13:56.80 ID:
>>9

これはガチ
巨乳助手は存在する
俺が前歯治すときに担当してた巨乳助手は
常におっぱいを顔に乗せてきた(たぶんわざと
でも、あれ息できないから苦しいだけだよ
最初は嬉しかったけど
11: 2012/07/04(水) 12:57:00.53 ID:
どうせ偏差値40のアホ歯科大だろ
そのまま首吊って死ね
23: 2012/07/04(水) 13:00:21.75 ID:
>>11
が今夜突然の歯痛で一晩中苦しみますように
772: 2012/07/04(水) 14:59:44.93 ID:
>>11
そんなこと言うもんじゃないよ 
19: 2012/07/04(水) 12:58:40.46 ID:
ひょっとして歯磨き粉の性能ってすげえあがってないか?
子供の頃に比べて虫歯がほんとなくなった
59: 2012/07/04(水) 13:06:12.39 ID:
>>19

子供のころの歯は柔らかいので虫歯になりやすい
114: 2012/07/04(水) 13:12:52.07 ID:
>>19

歯磨き粉もそうだけど、今の子供は小さいうちから予防歯科で歯医者行くからな
フッ素塗って、奥歯の溝にはシーラント詰めて、ホームジェルやMIペーストで予防だよ
こういう家とそうじゃない家の格差は広がるばかり
25: 2012/07/04(水) 13:00:27.29 ID:
歯科医って「医者」なの?
73: 2012/07/04(水) 13:07:26.28 ID:
>>25

抜歯する時麻酔扱うからな
最近は塗るだけの麻酔なんだっけ?
389: 2012/07/04(水) 13:46:52.23 ID:
>>73

浸潤麻酔は麻酔注射の痛みを緩和させるためにやるだけ
塗るだけで抜歯すると痛いよ
409: 2012/07/04(水) 13:49:07.84 ID:
>>389

塗る麻酔は表面麻酔
一般的な注射の麻酔は浸潤麻酔
オマケで親知らず抜いたりする時に伝達麻酔

お間違えのないよう。
420: 2012/07/04(水) 13:50:10.25 ID:
>>389

>麻酔注射の痛みを緩和させるためにやるだけ

それ表面麻酔
99: 2012/07/04(水) 13:11:11.75 ID:
>>25
,73
レントゲン撮影、口腔外科手術、麻酔、とかなり広範な知識を
求められる割には報われん仕事やで。すべてはおっぱいの大
きな助手がおるかおらんかで決まるけどな。
397: 2012/07/04(水) 13:47:22.56 ID:
>>25

歯科医とは真っ赤な嘘。実際は歯科技工士。
29: 2012/07/04(水) 13:01:29.44 ID:
歯科衛生士のおっぱいサービスを徹底しないとダメだわ
50: 2012/07/04(水) 13:04:23.57 ID:
>>29

浴衣デー・水着デー
もな!
71: 2012/07/04(水) 13:07:14.40 ID:
>>29

あれはたまらんな。
以前右耳のあたりに押し付けたまま、
イスのキャスター使って左耳までくるりんと移動したときは飛び上がりそうになったぜ。
318: 2012/07/04(水) 13:37:53.84 ID:
>>29

今は法律上、女性限定なんだが。男女平等とかで男も参入するように法改正する動きがあるんだが、
おまえどうするよ


歯科衛生士法

第2条 この法律において「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
歯科医師(歯科医業をなすことのできる医師を含む。以下同じ。)の直接の指導の下に、
歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする女子をいう。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO204.html



32: 2012/07/04(水) 13:01:35.61 ID:
「これって幾らくらいで治療できるの?」
ぜったいに答えないよね
38: 2012/07/04(水) 13:02:54.67 ID:
>>32

答えるだろどんな歯医者だよ
39: 2012/07/04(水) 13:03:03.42 ID:
>>32

こういうのがDQN客といいます。
84: 2012/07/04(水) 13:09:12.32 ID:
そろそろ引退しても良さそうな、けっこう歳行っている歯科医師がけっこう
自営でやっているのを見るけど、引退するにできないのかなと思うと泣けてくる。
133: 2012/07/04(水) 13:15:27.01 ID:
>>84

人生も設備も減価償却済みで、後趣味でぼちぼち診療するって、いい生活じゃないか。
151: 2012/07/04(水) 13:16:54.19 ID:
>>84

そういうところは「生活のため」じゃなくって「これまで診た患者さんのアフターフォローのため」
のんびりやってるところが多いと思う。

若い人が新規で行くところじゃないw
109: 2012/07/04(水) 13:12:24.09 ID:
歯石を取るくらいなら無害なんだが、
痛いところ以外も直していきましょうといわれて
説明も無く全然痛くないところをごっそり削られて銀歯に変えられた。
さすがにこれはひどくないか?
127: 2012/07/04(水) 13:14:19.21 ID:
>>109

削らないといけない虫歯があったから削って銀歯にしたんだね
早期治療だね
いずれは銀歯になってたよ
でもびっくりするよね
そんな場所の歯だったのかと
ニカッと笑えなくなったよね
152: 2012/07/04(水) 13:16:57.97 ID:
>>109

そんなもんだよ。まめにいかないと手遅れでそうなるw
自分もつめなおし一気に8箇所やられた、いややってもらった。
いつもこんでてすごく評判いいところ。
144: 2012/07/04(水) 13:16:16.88 ID:
これもサプライサイド政策の失敗だなあw

競争が激化して経済発展(笑)&景気回復(笑)
供給が増えれば需要も増えます(笑)

どこまで馬鹿を続けるつもりなのだろう、この国はw
164: 2012/07/04(水) 13:18:06.87 ID:
>>144

今時小学生でも過当競争なんて習いそうなのにな
188: 2012/07/04(水) 13:21:36.72 ID:
>>144

歯科医が大もうけできる社会が良い社会、ってか?w

163: 2012/07/04(水) 13:18:04.66 ID:
近所の歯医者は歯石取りでおっぱいサービスする診察台は隔離された別室みたいな造りなんだよな
歯科衛生士が写真指名できるぐらい何人もいて物凄く繁盛してる
177: 2012/07/04(水) 13:20:35.31 ID:
>>163

なにそのコスプレキャバクラw
198: 2012/07/04(水) 13:22:19.29 ID:
>>163

マジならスゲーw
商売わかってるな
228: 2012/07/04(水) 13:26:20.31 ID:
>>198

マジだよ
入り口の看板も昼間は普通にみえるけど夜になって照明が入るとキャバクラの看板にしか見えんw
608: 2012/07/04(水) 14:22:58.32 ID:
>>163
 風俗営業の届けだしてんのか? どこだよそれ、教えろ!   おしえてください
240: 2012/07/04(水) 13:27:54.65 ID:
え~?

家の近所にある歯医者、フェラーリ3台にベンツが2台、ポルシェが2台と、ずらりとガーレージにならんでるが・・・

年収400百ってどんだけへたくそな歯医者だよ、歯医者は年収1億が普通だと聞いたけど、本人から直接なー
255: 2012/07/04(水) 13:29:55.42 ID:
>>240

保険診療メインで、きちんと治療すればする程経営は苦しくなるからな
348: 2012/07/04(水) 13:41:32.93 ID:
>>240

趣味だろうけど、車ボロくて質素なようで不動産多数持ってて家賃だけで生活できる歯医者も多いよ
派手な生活に見えて借金だらけで仲間に金借りてるくらいの歯医者も多いしさ
外見じゃわからんな
252: 2012/07/04(水) 13:29:05.77 ID:
歯科医開業って5000万から一億いるだろ
262: 2012/07/04(水) 13:30:48.44 ID:
>>252

医療法人で成功してる所は理事長は年収5000万はあるだろうな。
273: 2012/07/04(水) 13:32:07.81 ID:
>>252

今時1億もかけて開業する馬鹿はあんまりいない
テナント開業なら3-4000万くらいじゃないかな
260: 2012/07/04(水) 13:30:40.93 ID:
インプラントってやった人いる?
歯を削ってプラスチック埋め込むって恐ろしいんだけど
269: 2012/07/04(水) 13:31:49.88 ID:
>>260

>歯を削ってプラスチック埋め込む

骨を削ってチタンを埋め込む の間違いだろjk
308: 2012/07/04(水) 13:36:49.89 ID:
>>260

埋め込むのはチタンだよ。金属アレルギーにならないから。
281: 2012/07/04(水) 13:33:22.33 ID:
医学部なら底辺の帝京でも偏差値60なのに、歯科医は40台なのな。

バカが歯科医になってますます歯科離れが捗るな。
287: 2012/07/04(水) 13:34:31.92 ID:
>>281

親が医者や歯医者の同級生はとてつもなく馬鹿だったな^^;
299: 2012/07/04(水) 13:35:29.07 ID:
>>287

それお前の地域の民度を反映してる
320: 2012/07/04(水) 13:37:58.31 ID:
>>299

いやいやw
もうね、そんなもんじゃないレベルのとてつもない馬鹿さなんだよ
中学からやり直したほうが良いんじゃね?ってレベル
292: 2012/07/04(水) 13:34:58.67 ID:
>>281

底辺って川崎医科大だと思ってた
314: 2012/07/04(水) 13:37:31.22 ID:
とにかく親知らずに難癖つけて抜きたがるんだよな。
虫歯になりかけてるとか言われたが放置して10年以上問題ないぞw
338: 2012/07/04(水) 13:40:12.98 ID:
>>314

抜かない方がいい
将来、奥歯がダメになってもブリッジに使えるし
341: 2012/07/04(水) 13:40:36.15 ID:
>>314

噛みあってない親知らずなら、健康なうちに抜いといてもいいよ。
保存したところで移植なんて現実的じゃないから使い道はないし、
歯ブラシ届かないから菌の温床になる。
343: 2012/07/04(水) 13:40:39.82 ID:
>>314

それは俺も感じた
下は埋没していて手術しないと取れないって言われたけど
なんともなかった上の親知らずは遠慮なく抜きにかかってきやがったからなw
上は本当になんともなかったのに…下の方が痛んだ時は地獄だったぜ
都会の口腔外科行かないと無理とか抜かすし
398: 2012/07/04(水) 13:47:26.75 ID:
冗談抜きで巨乳の風俗嬢に「昔どんな仕事してたの?」ってきいたら
「歯科衛生士」って答えけっこう返って来る

いやまじだって
415: 2012/07/04(水) 13:49:39.56 ID:
>>398

どうせおっぱい目当ての客相手なら給料高い方がいいからな
463: 2012/07/04(水) 13:57:01.30 ID:
>>398

風俗嬢に元看護婦と元歯科衛生士は多いよ
他人の粘膜に指突っ込んだりできるんだから、下の世話も抵抗がないんだろう
424: 2012/07/04(水) 13:51:09.94 ID:
歯科医は医者じゃない
一緒にされては迷惑だ
by外科医
443: 2012/07/04(水) 13:53:12.20 ID:
>>424

白い巨塔の財前が言いそうなセリフだ
449: 2012/07/04(水) 13:54:36.14 ID:
>>443

一瞬、白い巨乳 に見えた orz
444: 2012/07/04(水) 13:53:26.22 ID:
>>424

柔整師のほうがレベル差ひどいよな

ほねつぎは医者じゃない
一緒にされては迷惑た
by整形外科医

なんせ専門学校最低で 医者気分
453: 2012/07/04(水) 13:54:59.77 ID:
>>424

診断書を書かせたらよう分かるよ。
そりゃ、そこらの三流私大じゃ母校か系列しか書こうとしない。
国公立行きたかったら、国公立の開業医探さないと駄目。
432: 2012/07/04(水) 13:52:09.44 ID:
俺がいってる歯医者は大繁盛してる。
たぶん助手の子が治療中におっぱい押し当ててくれるからだと思う。
452: 2012/07/04(水) 13:54:58.31 ID:
>>432

俺が行ってたとこは、歯科医の女医さんがおっぱい当ててきたので通った
481: 2012/07/04(水) 13:58:52.88 ID:
>>432

歯科医助手覆面座談会

歯科医助手A(24) 「うちはみんな胸に、偽チチを入れてお客様に当てています」
歯科医助手B(25) 「あら、うちもそう。お客さんはみんな騙されて、よく通うようになるわ」
500: 2012/07/04(水) 14:01:51.03 ID:
>>481
俺もそういう廃車でおっぱいサービス甘んじました。
507: 2012/07/04(水) 14:02:53.25 ID:
>>481

マッチョな先生や助手がいる歯医者はねーっすか?
東京都内で
462: 2012/07/04(水) 13:56:58.72 ID:
街の歯医者はやらんでもいい治療をして法外な請求書。絶対待ちの歯医者には行かない。
行くなら公立病院。
やがて税金泥棒の街医者もくたばれ。
なんで学生は医学部だけ行きたがるか。日本を発展させるべき他学科の偏差値が落ちてきている現状を馬鹿文科省はなんとしている。
歯医者並みに開業医も低所得層に落としてしまえ。
487: 2012/07/04(水) 13:59:34.07 ID:
>>462

保険診療ならちゃんとルール決まってるから、法外な金額吹っかけられたら市役所に相談。
どんなに強烈な虫歯でも1本1万円もいかん。
510: 2012/07/04(水) 14:03:10.69 ID:
>>462

税金の暴利を貪る医者を低所得に落とすことが日本を発展させる。
この論理分かるかな。
今の馬鹿たれはちいーと勉強できると医学志望。バランスの取れた学生志望に
しとかんか?俺の世代は工学部がトップだった。それで日本は発展した。
税金を蝕む内向き医者どもを貶めろ。
517: 2012/07/04(水) 14:04:37.26 ID:
>>510
 早期退職者だな、おまいw 山洋便器か?
492: 2012/07/04(水) 14:00:52.73 ID:
歯科衛生士さんの肌の露出を増やせば
大繁盛するんでね?
524: 2012/07/04(水) 14:05:26.55 ID:
>>492

どうせマスクしてるんだし、露出は関係ない。
勝負を決めるのは乳の大きさでは。
525: 2012/07/04(水) 14:05:28.84 ID:
>>492

若くて可愛いって付けばだろw

50近いオバちゃんにソレやられたら嫌がらせだからw
588: 2012/07/04(水) 14:17:59.34 ID:
>>492

機器の設置に携わっていたが、10年位前からそれやってた
ただし、先生の好み丸出しになる傾向が強かったな…
歯科助手もロリからギャルまで多彩
制服に関しては、あり得ない位にスケスケなんてざら
余談だけど二世には、変態か偏屈が多かったよ…
555: 2012/07/04(水) 14:11:10.39 ID:
歯医者で食える人は土地があり、建物代を親が出せる人
借金なく、従業員はパートの受付1人
そうすると毎日10人くらいが歯石取りに来るだけで生活できる
インプラントとかやる必要もないし、安いのでむしろ繁盛してる
560: 2012/07/04(水) 14:12:02.19 ID:
>>555

一日5000点とかではさすがに無理
577: 2012/07/04(水) 14:15:49.40 ID:
>>560

十分食える、貯金はむしろ増えてる、人件費と借金返済が最大の問題
気楽になった方がいいぞ
567: 2012/07/04(水) 14:13:08.93 ID:
>>555

それ、典型的なヤブでもあるがな。
歯石みたいなもん放って置けばいいのに、わざわざ歯や歯茎を傷付けに行くようなもん。

歯医者がどうのこうの以前に、患者の方がもっと賢くならないと駄目だわ。
582: 2012/07/04(水) 14:16:35.14 ID:
一日で歯の治療をしてくれなら行く。
日本の歯医者は治療がトロイ
599: 2012/07/04(水) 14:20:44.76 ID:
>>582

保険外でよければ
保険治療では決まり事があるから出来ないだけ
634: 2012/07/04(水) 14:28:43.87 ID:
>>582

そんなこと(一度に沢山の治療内容)やったら、
すぐに濃厚診療で、監督官庁から指導が入り あぼ~ん
595: 2012/07/04(水) 14:19:37.64 ID:
どうやったらいい歯科医を探せるのよ?

学歴も歯科技術とは関係ないと言われると、何を指針にしていいのやら?

大学病院も担当医であたり外れあるし。
若い担当医なら、まだ開業医のベテランの方が良さそうだし。
602: 2012/07/04(水) 14:21:45.18 ID:
>>595

歯科材料売ってるところと仲良くなって聞き込み
604: 2012/07/04(水) 14:22:17.04 ID:
>>602

儲かるところしか紹介しないだろwww
623: 2012/07/04(水) 14:26:21.49 ID:
>>595

開業している歯科技工士なんかと仲良しになると色々教えてくれる
632: 2012/07/04(水) 14:28:09.50 ID:
>>595

デンターネット 全国の歯医者さん 口コミランキング
ttp://www.denternet.jp/
642: 2012/07/04(水) 14:30:21.72 ID:
>>632

これどの程度信用していいんだろう?
一応悪く書いてある所は絶対避けるけど
647: 2012/07/04(水) 14:32:36.70 ID:
>>642

行列を見ると並びたくなるタイプ?
俺は天邪鬼だから、敢えてガラガラのラーメン屋に入るタイプ。

どっちに入っても、美味いときは美味いし、不味いときは不味い。
610: 2012/07/04(水) 14:23:33.59 ID:
かなり前から終わってる。
収入上がりませんよ。根っこの治療って重要な位置を占めてる。
これ相当な技術だと思う。ところがすんごい安い。安すぎ。
ここを高額にしてみろ。そうすると虫歯に対し真剣に考える人が増えるし
我々も充実できるわ。

根っこの治療は大事だぞ。いいか、上にかぶせるものがいいか悪いか
全く関係ない。根っこが悪けりゃすべておじゃんだ。

あとPもだけど、見てるお前らは多分Cばかりだろうからな。
641: 2012/07/04(水) 14:30:16.48 ID:
>>610
 根っこの治療って医者にとっても患者にとっても辛いじゃん?
医者は治療が大変だし儲からないし、患者は痛い。
痛いからもういいです、被せてください、って頼んだらやめて被せるかしら?
648: 2012/07/04(水) 14:33:33.36 ID:
>>641

真面目な歯科医なら絶対に途中でやめない。
あとで酷いことになることがわかっているから。
670: 2012/07/04(水) 14:39:07.34 ID:
>>648

>>657


貴重なお話、ありがとう。とても参考になった。最後まで頑張ります。
657: 2012/07/04(水) 14:35:48.28 ID:
>>641

2年保証つけてない歯科医なら、どうせ下手糞だから被せる。
2年保証付けてる歯科医なら、2年持つ確信が持てたら被せる。

歯科医が最も恐れるのは、懇切丁寧に根幹治療してやったのに被せる前に逃げる患者。
なんとしても被せないと赤字だからね。
671: 2012/07/04(水) 14:39:17.38 ID:
>>657

一度だけその保証付きの歯医者さんに行ったことある。初めてだったんで驚いたけれど保証付きって今じゃあたりまえなの?
説明とかもちゃんとしてくれてここはいい歯医者さんかと思ったけれど引越ししちゃってもうそこへはいけなくなって残念だ。
684: 2012/07/04(水) 14:42:32.09 ID:
>>641

治らん。無理だと患者に伝える。理解できないようなら転医してもらう。
俺は基本的に痛い治療はしらくない。だから麻酔するんだが、その時に保険は報酬など無い。

保険診療にはいったん通り過ぎると元に戻った時に請求できないことがたくさんある。
制度自体無理があるんだよ。

人間の体はそんなに単純じゃない。それを術者に押し付けたような仕組みになってる。
そもそも金属冠かぶせて保証を歯科医師に150点(一点10円)で2年間縛りがある。
これっておかしいやろ。悪くするのは歯科医師じゃない。患者の虫歯・病気が悪い。

要はかぶせるな。まずいと思うような歯は極力神経を取るか、抜歯しろと解釈すらできる。
704: 2012/07/04(水) 14:45:55.45 ID:
>>684
 解りました。歯医者さんが一生懸命やってくださってるんで、最後まで耐えます。
709: 2012/07/04(水) 14:47:11.19 ID:
>>641

根幹治療って最初の神経抜く時が痛いだけ。
最初のうちは神経の残りもあるからそれ取ると痛む。
治療中ひどい痛みあるなら歯根の先に膿袋できてんじゃね。
自分は痛みなかったけど膿袋あって歯茎切開して取り出したけど。
751: 2012/07/04(水) 14:54:30.59 ID:
>>709

膿袋は神経とった後、よく患う病気じゃね?俺は神経抜いた歯で2本なったよ
神経抜いての痛みは歯治療である程度しょうがないかな
歯をそれなりに削るしね
899: 2012/07/04(水) 15:30:38.19 ID:
>>751

虫歯で神経抜いた歯の隣の神経が壊死しててその先に膿袋できてた。
自分は膿による痛みは無かったっけどね。
歯の痛みを感じる神経抜いてるから歯を削って痛み感じるのは神経取りきれてないか別な要因。
920: 2012/07/04(水) 15:35:15.13 ID:
>>899

たしか膿の溜りが多くなって内圧が高まり周り圧迫して痛むらしいな
俺はこの痛みで病院行くことになった、膿取ったらすぐ痛みは減ったよ
685: 2012/07/04(水) 14:42:47.39 ID:
>>610

今根っこの治療中だけど、昨日はちょっと削って薬の取り替えと歯石除去で550円だった。
この前物もらいで行った目医者(治りかけで薬処方なし)は目を見ただけで同じ金額だった。
歯医者に申し訳ないのか目医者が高過ぎるのか…
697: 2012/07/04(水) 14:45:07.92 ID:
>>685

眼科はボッタクリではないかとと俺も思ってる
初診だけど腫れた目を5秒見られただけで2000円取られた
774: 2012/07/04(水) 15:00:06.06 ID:
>>697

初診料は決まってるからな
阪大病院なんて特殊だから紹介状なかったら5000円とられるぞ
705: 2012/07/04(水) 14:46:10.85 ID:
>>685

歯医者と医者くらべんなし
629: 2012/07/04(水) 14:27:53.93 ID:
土日祝日&夜間深夜
の、診療の歯科医院なら大繁盛するだろな
なんでしない?

アホなん貧乏歯科医は?

639: 2012/07/04(水) 14:30:11.91 ID:
>>629

高い志を持って治療に取り組んでいる歯科医なら、土日は診療できない。
土日にやってる歯科医なんて「ヤブです」と宣言してるようなもんだから、近づく方がどうかしてる。
640: 2012/07/04(水) 14:30:12.15 ID:
>>629

都市部はそういう歯医者多いよな
競争が激しいせいかしらんが
649: 2012/07/04(水) 14:33:35.98 ID:
>>629

土曜日・夜間は普通にやってるところが多いよ。
役所みたいな営業時間だったら、勤め人が通えなくてすぐにつぶれる。
1・2件歯医者がつぶれても、代わりは山ほどあるからなあ。
653: 2012/07/04(水) 14:34:02.68 ID:
>>629
 うちのきんじょ、そういうのばっか。深夜も土日も営業は普通
706: 2012/07/04(水) 14:46:12.96 ID:
>>629

最近の歯科医は土日も営業してるよ
659: 2012/07/04(水) 14:36:22.54 ID:
歯石除去くらいはサービスでやんなきゃな

まずは集客、あとは腕次第だがなw
666: 2012/07/04(水) 14:38:44.92 ID:
>>659

行っている歯医者が歯石除去は赤字治療?と言っていた
数十点しかないのに時間が掛かると
669: 2012/07/04(水) 14:38:53.79 ID:
>>659

健康保険法違反になる。

 自費でやってくれるならサービスするが 基本で1時間2万5千円タイムチャージもらうよ。
700: 2012/07/04(水) 14:45:14.46 ID:
大きな虫歯があって歯をほとんど削って、根管治療したんだけど
差し歯入れないで、ずっと仮り歯が入ってる状態で1年経過した。
仮り歯も外れないし、仮歯でどのくらい大丈夫なんですか?

少し前に歯医者に行ったら、根管治療して時間経ってて、少し影があるから
もう一度中開けて、再根管治療したほうがいいと言われた。
1年前に根管治療した別の歯科医院で言われたんだ。

もう一度お掃除したほうがいいのか素人ではわからん。
712: 2012/07/04(水) 14:48:07.78 ID:
>>700

自分の体の一部である歯に、値段つけるとしたらいくらで付ける?
たぶん歯医者の治療費なんて、そのつけた値段よりはるかに安いと思うぞ。

俺なら、もう二度とこんな目には遭わないぞと決意して歯磨きできる体制が整ったら、
黙って歯医者行く。
778: 2012/07/04(水) 15:00:50.10 ID:
>>712

最近歯は丁寧に磨いてます。歯間ブラシも使ってるし。

でも、歯医者でも、影が少しレントゲンで見れるから再根管治療をしたほうがいいと言ってる歯科医と
その程度の影なら問題なしと言って、再治療の必要ないと言ってる歯科医のどちらを信じればいいの?
痛みも何もないけど、レントゲンで影があるから治療をしたほうがいいと言われるとそう思うし。

でも再治療したら、寝た子を起こすように、悪化する可能性あるんでしょ?

714: 2012/07/04(水) 14:48:37.93 ID:
>>700

同じく1年で再発
他の歯科医院で前の根管治療はきちんとされているとはいわれた
歯がもたないから抜歯か外科手術になるかもとも
どうすりゃいいのこれ。
726: 2012/07/04(水) 14:50:16.65 ID:
>>714

最初の歯医者にもう一回行け。
二人目の方はヤブだよ。
736: 2012/07/04(水) 14:52:04.63 ID:
>>726

そうなの?なんで?
757: 2012/07/04(水) 14:56:01.83 ID:
>>736

人がやったもんを、二番煎じで診て「きちんとされている」って言われただけだろ?
再発ってことは痛みなりなんなり自覚症状が出てるわけで、
前回の治療の確認なんかしていても意味がない。
人の作ったプラモ見ながら、「これすごいね、上手だね」ってレベルだよ。
771: 2012/07/04(水) 14:59:36.14 ID:
>>757

それはわかるけど
もう一度診て貰うなら同じ医院で診て貰うべきということ?
まだ痛み酷くないけど、前の歯医者飛行機乗らないと行けない場所なんだよね
811: 2012/07/04(水) 15:07:04.46 ID:
>>771

俺なら最初の歯医者に行くけどな。ただ、飛行機には乗らんなw
三番目を探すわ。二番目のタイプが生理的に合わない。
833: 2012/07/04(水) 15:12:50.23 ID:
>>811

だよねえ。すまん。ありがとう
まあもう一箇所行くか、元の場所だなあ
739: 2012/07/04(水) 14:52:18.31 ID:
>>714

その歯医者、ラバーダム使ってた?
750: 2012/07/04(水) 14:54:30.76 ID:
>>739

使ってないよ。保険内の街医者
758: 2012/07/04(水) 14:56:07.65 ID:
>>714

最初に根管治療した所と別の歯科医院で問題ないと言われたの?
抜歯を勧めたのは根管治療をした歯科医?
810: 2012/07/04(水) 15:06:59.22 ID:
>>758

痛みがあるからレントゲン撮ってもらったら、影あるからそれが怪しいという話
>>709
と多分同じ。歯根の先に影がある
その医院が根管治療してもらった医院とは別の場所
まだべつの歯の治療中だけど、抜歯か一部だけ抜歯の可能性もある
根の充填が太いから歯が持たない可能性もあるからとのこと。
症状がこのまま悪化しない場合もあるから、様子見という選択肢もあるらしい
わかりにくくてごめんね。
729: 2012/07/04(水) 14:51:04.20 ID:
つか
正露丸ってホントに虫歯に効くん?
732: 2012/07/04(水) 14:51:28.44 ID:
>>729

微妙
741: 2012/07/04(水) 14:53:20.44 ID:
>>732

微妙か…
742: 2012/07/04(水) 14:53:23.03 ID:
>>729

鎮痛するものであって、虫歯を治すものではないよ。
どうしても薬で直したかったら硝酸銀塗れば治るけど、
痛み感じてる時点で神経やられてる可能性が高いから、
まぁ普通は歯医者行かない限りお悩みは解決できない。
749: 2012/07/04(水) 14:54:27.69 ID:
>>729

途中送信しちゃったてへぺろ

成分的には効く訳ないんだけど、実際患者さんが痛くなくなったって言ってる例はある
漢方だし、抗炎症作用で痛みがとれる可能性が微レ存
759: 2012/07/04(水) 14:56:38.39 ID:
正露丸つかっても
結局
歯医者いかなきゃならんのだな…
895: 2012/07/04(水) 15:29:24.33 ID:
>>759

正露丸って神経やっちゃって痛み緩和するから
根本治療にはなってないってどっかで聞いたっけな
760: 2012/07/04(水) 14:56:41.32 ID:
初診の幼稚園の息子が
治療もせずに早々と診察室から出てきた
「今日はお友達になりました。」と歯科医に言われた。
もちろん有料でした。
766: 2012/07/04(水) 14:58:37.59 ID:
>>760

いい歯医者じゃん
769: 2012/07/04(水) 14:59:24.71 ID:
>>759

通院が遅くなればなるほど、治療に時間も掛かるし痛いし
歯はなくなるしいいこないよ


>>760

歯医者を怖くないと思わせることは
これからの治療にかなり有効、有料でも保険で点数制だし別にいいと思うが
776: 2012/07/04(水) 15:00:21.58 ID:
>>760

TSD(tell show do)をちゃんとやってる小児歯科だね
これからも通い続けてください
787: 2012/07/04(水) 15:03:44.15 ID:
>>760

いくらか気になる
765: 2012/07/04(水) 14:58:32.65 ID:
街歯科って虫歯治療に行ってもこっちがおとなしくしてると
永遠歯石取り続けるよな
せこいけど保険適用30分で千数百円x5回、儲かるんだろうなぁ
775: 2012/07/04(水) 15:00:11.62 ID:
>>765

歯石取りは数十点で赤字治療と行ってる歯医者は言ってたよ
780: 2012/07/04(水) 15:02:38.86 ID:
>>765

歯石なんて病気でもなんでもないのにね。

歯周病の歯石取りなんかも意味が分からん。
歯石があるから歯周病になるのではなく、歯周病だから歯石が出来るのであって、
「まず歯石を取りましょう」には何の意味もない。
歯磨き教えてから取れば、もっと楽に取れるし。
794: 2012/07/04(水) 15:05:18.98 ID:
>>780

歯石は細菌の巣窟。
ハミガキが上手な人でも歯石は着いてしまう。
797: 2012/07/04(水) 15:05:40.18 ID:
>>765

前に奥歯の虫歯を軒並み治してもらった歯医者からは、
年1回ハガキで歯石メンテナンスに来てね、という通知が
来るだけだが。
熱心なところは違うのか。
814: 2012/07/04(水) 15:08:19.61 ID:
>>797

俺の掛かり付けも歯石取りは言わないとやならいな
831: 2012/07/04(水) 15:12:30.02 ID:
>>814

なにげにいい歯科医だよ。目先の金儲けのために技術を悪用していないという意味では。
767: 2012/07/04(水) 14:59:00.50 ID:
ま、散髪みたいに1回1000円や2000円で、待ち時間少なくて
20分とかの世界じゃないからなあ・・・

結局、保険カラませて何度も何度も通わせて治療費を
フンだくってる。

急増してる肩モミとかの治療屋のフランチャイズも保険で
フンだくってるから一緒だろ。
782: 2012/07/04(水) 15:03:03.88 ID:
>>767

あほか、1000円散髪程度の技術もちに歯の治療を任せるなんてありえねーよ
歯への負担や治療での経過観察、歯科技師への注文
出来る仕事の範囲はある程度決まってる
808: 2012/07/04(水) 15:06:32.00 ID:
>>767

俺の行ってた歯医者は治療にもよるけど
削ったりする程度じゃ1回180円とか250円て言われて
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工安すぎじゃね!?」って思わず受付のおばちゃんに言ったわw
823: 2012/07/04(水) 15:10:28.23 ID:
>>808

根幹治療の膿袋の除去と経過確認だと同じくらいだったな
薬の詰替だけみたい
834: 2012/07/04(水) 15:13:14.43 ID:
>>808

普通の医者でも、高すぎる所とか安すぎるところがあるよね。
今行きつけの所は医療明細を出してくれるから納得できるけど
何も出さずに、はい、500円って言われると えっ ? ってなる。
酷い所は、レシートも出さないw
844: 2012/07/04(水) 15:16:55.67 ID:
>>808

俺の行ってた歯医者もそんな感じだった
初診以外は数百円だった
でも家族の話によるとカルテかなにかを見たときに治療してない項目もいろいろと書かれていたそうなんだよな
どんな治療でも一回では終わらず何ヶ月にも渡って治療をする歯医者なんだけど
872: 2012/07/04(水) 15:24:24.29 ID:
>>844

普通そうじゃないの?俺の掛かり付けは治療経過をよく見ながら、じっくり治す医者
歯根嚢胞なんてなんどもチェックしてフタするし
812: 2012/07/04(水) 15:07:11.19 ID:
たまたまなのか、
俺が通った歯科医師はいつもイライラしているのばかり
何件か通ったがどこもイライラしてて怒りを隠さない
828: 2012/07/04(水) 15:12:11.22 ID:
>>812

お前が原因じゃねぇ?
843: 2012/07/04(水) 15:16:39.08 ID:
>>812

お前が歯槽膿漏だからじゃあねえ ? w

俺も一度、奥歯の詰め物を外した時、「ウッ」って思うほどの悪臭が、部屋の中に・・・><
歯医者さん、ゴメンよう
多分、中で腐っていた。

今は治療で治ったけど、あの悪臭には自分でも参った
815: 2012/07/04(水) 15:08:36.01 ID:
弁護士もダメ、司法書士もダメ、公認会計士もダメ、税理士もダメ、不動産鑑定士もダメ、

で歯科医もダメってか。


景気悪い話ばっかりやのう。
今、どこが儲けてんの。
832: 2012/07/04(水) 15:12:30.22 ID:
>>815

薬剤師は引く手あまた
929: 2012/07/04(水) 15:39:40.20 ID:
>>832
 一時的なもの。薬剤師は過剰になる事が既に決まってる
835: 2012/07/04(水) 15:13:26.45 ID:
>>815

そのなかで本当にダメなのは不動産鑑定士だけだろw

836: 2012/07/04(水) 15:13:28.12 ID:
今の時代は歯科医、看護士、薬剤師、医師、弁護士、公認会計士、
司法書士、税理士がいいね。
2ちゃんで言われてるほど悪くはない。
地底出てリーマンより駅弁歯学部出てまたーり歯科医のが全然いい。
840: 2012/07/04(水) 15:15:40.74 ID:
>>836

公認会計士と税理士は厳しいよ。かなり若く資格を取らないとダメ。
他は知らんが。
873: 2012/07/04(水) 15:24:51.50 ID:
>>836

そこらへんの資格は難関だけど、なるための勉強量となった後の仕事量や給料を考えると釣り合っていないことがあると思う。
よほどその職業につきたい人だけがなるべきだと思うし、単にカネ目当てだと資格取得後に後悔する。

特にやりたいことがなくて、なんか資格を取りたいなら、結局のところ公務員がベストだと思う。
885: 2012/07/04(水) 15:28:06.99 ID:
>>836

今一番儲かるのは獣医
849: 2012/07/04(水) 15:18:34.82 ID:
水道水にフッ素入れないのは歯医者の妨害って本当?
860: 2012/07/04(水) 15:20:56.60 ID:
>>849

フッ素を入れた水道水を飲むとフッ素中毒になる
海外は硬水が多く水道水は飲まない
買ったミネラルウォーターを飲む
つまりお前みたいなバカは死ねって事
869: 2012/07/04(水) 15:23:51.60 ID:
>>849

フッ素を飲み続けるのは体によくない(歯に白い斑点ができる、胃腸が荒れる)し、
ただでさえ水道局はカツカツ運営なのでそんなコスト増やしたくないという理由がある
だからたぶん都市伝説
856: 2012/07/04(水) 15:19:58.30 ID:
英語だと医者はドクターで歯医者はデンティストだからな
そもそも医者扱いではない
863: 2012/07/04(水) 15:22:19.44 ID:
>>856

ドクター・オブ・デンタル・サージェリーって言うのがあってだな
875: 2012/07/04(水) 15:25:10.76 ID:
>>856

日本でも歯医者は医者ではない。別物だね。
890: 2012/07/04(水) 15:28:46.21 ID:
歯石そのままにしておくと歯茎の血行が悪くなって歯周病や口臭の原因になるから、半年に1回は歯石除去してもらった方がいいぞ。
913: 2012/07/04(水) 15:33:15.12 ID:
>>890
みたいなこという歯科医がいたら疑うべし。

歯肉が炎症した状態で歯石を取ても痛いし血が出るだけ。歯科医の金儲けにしかならない。

問題があればその都度必要に応じて取ればいいのであって、
定期的に取ったりするのは全くもって意味なく、自分の身体をむしろ傷つけることになる。
931: 2012/07/04(水) 15:39:47.03 ID:
>>890

歯石取りって歯肉炎治療だと保険適用なんだけど歯肉炎予防だと保険適用外なんだよね。
歯科によっては歯周ポケットがあると保険内で歯石取りしてくれるとこある。
定期で取るのは予防なので保険適用外となる。
916: 2012/07/04(水) 15:34:08.24 ID:
歯科医が金持ちになるのではなくて
金持ちが歯科医になるのです
そこを間違えて歯科医になる人が多すぎです
927: 2012/07/04(水) 15:38:58.83 ID:
>>916

それだ!
933: 2012/07/04(水) 15:39:58.91 ID:
>>916

政治家みたいだな
956: 2012/07/04(水) 15:43:52.99 ID:
歯医者が儲からないなら歯科技工士はどうなっちゃうのさ!!
将来技工士になろうかと思ってるのに
961: 2012/07/04(水) 15:45:27.88 ID:
>>956

40代より若い世代は極端に少ないから
今の50代60代が引退する10年後ぐらいから
重宝がられると思うよ
972: 2012/07/04(水) 15:50:10.09 ID:
>>956

運が悪いとアトピーになるよ
995: 2012/07/04(水) 15:58:25.47 ID:
>>956

歯科技工士は、中国人と仕事取り合っているよ
960: 2012/07/04(水) 15:44:53.23 ID:
ほとんどの歯科医は
わざとすぐに虫歯が再発するように
完全に削り取らないで残してる



これは流石にないと思うがw
966: 2012/07/04(水) 15:47:03.72 ID:
>>960

知らないの?
内部告発なんてもう嫌というほど出てるし、歯科医自身開き直って公言してる奴もいっぱいいる
もうとっくにまじめにやって生活できる状況じゃなくなってるから
儲かってる歯科医=詐欺師だと思って間違いない
まじめな連中はとっくの昔に廃業してる
967: 2012/07/04(水) 15:48:11.96 ID:
>>960

保険治療では、金銭的かつ時間的な制約があって、完璧を期す治療が出来ないんだよ。
ましてや「痛くないようにしてくれ」とか無理難題も押し付けられる。
971: 2012/07/04(水) 15:49:58.99 ID:
>>967

割に合わない仕事もあれば逆もあるんだろ?
トータルで考えればいいじゃん
世の中には赤字の完全持ち出しだってあるぞ。

984: 2012/07/04(水) 15:53:47.56 ID:
>>971

>割に合わない仕事もあれば逆もあるんだろ?

保険診療ってのは最低限度の医療を全国一律の安価で提供するサービス。
真面目にやってる人ほど、儲からん。自由診療に手を出しても、費用対効果はそうでもないしな。
993: 2012/07/04(水) 15:56:28.73 ID:
>>984

意味わからん。
普通の小売みたいに割引やサービスもあっていいじゃん。
なんで事業者なのにリスクとらないの?
996: 2012/07/04(水) 15:59:20.48 ID:
>>993

>普通の小売みたいに割引やサービスもあっていいじゃん

歯ブラシ一本とかならあげるけど。

国会議員にでも陳情すればいいんじゃない?
混合診療はできないし、一律にやれってのがルールだから。
979: 2012/07/04(水) 15:52:00.12 ID:
>>967

保険外治療ってインプラントや差し歯・入れ歯くらいでしょ。
伝達麻酔塗って麻酔を注射して治療は結構あるよ。
笑気ガスとかの無痛治療は体質によっては効かないから微妙。