1:2007/05/21(月) 01:35:09 ID:
みなさんはどうされてますか?
うちは老犬で歯石をたまったら取り除くようにしているんですが
一部グラグラしていて歯周病っぽいです。
歯石がたまったら、動物病院に行って全身麻酔をかけて取り除くのに抵抗があるので
できるかぎり自分でしてます。
抜いたり治したりは自分でできないのでグラグラな歯をどうしたらいいか悩みます。
動物の歯医者さんってあるんでしょうか?
あったらいいな
3:2007/05/21(月) 20:25:15 ID:
うちは歯磨き用の布(コットン)を指に巻き付けて
歯と歯茎を軽くゴシゴシ。マッサージするみたいな感じで。
ホントは歯ブラシで磨きたいけど、歯ブラシだとおもちゃと勘違いするのか(?)
ガジガジ噛んでしまって全然ダメ。

実際、こんなんでホントに歯垢が落ちてるのか? かなりあやしいけど、
まぁ、何もしないよりはマシかなと自分に言い聞かせながら続けてます。

>>1
さん、自分で歯石を取り除くのはスケラーか何か使うのですか?
うちの子も少し歯石がついてるので、今のうちになんとか自力で
取り除きたいのですが、私、不器用なんで歯や歯茎を傷つけそうで、
怖くて躊躇しています。おススメの道具やコツなどあったら
是非教えて下さい。
5:2007/05/21(月) 20:58:14 ID:
>>3
http://chichibuanimalclinic.com/hanbai/goods11.htm
指サック型歯ブラシってあった。
歯石がひどくなければ、スケーラーよりいいかもしれない。
裏側も磨けそうだし
85:2008/02/18(月) 21:50:21 ID:
昨日?一昨日「猫好き雑談スレ」に書いたときに、こちらを教えられました。
猫の歯についての質問があるのです。
今、7ヶ月半の雄猫を飼っておりまして、そろそろ、、、と思い、
行きつけの獣医院に去勢手術の相談に行きました。
すると、
「歯肉炎が酷い。しばらく投薬で様子を見て、治ってから改めて手術の相談をしましょう」
ということになり、インターキャットを処方されました。

ちなみに、猫はノルウェイジャンで、現在の体重約4.7Kgです。
通常の餌はドライフード(ロイヤルカナンのKitten34)がメインで、
たまにカルカンの仔ネコ用レトルト(ウェット)を食べさせています。
誕生記念日とか、特別な日(月1~2回)は、好物のサーモンの刺身を食べさせます。

猫の口の中は実際歯茎の歯と接する部分が赤く腫れており、また、奥歯の方にはフードの食べかす(?)
みたいなペースト状のものが付着しており、なんとも痛々しい姿でした。

ネコを飼うのは初めてで、口の中をじっくりチェックしなかった私が悪いんですが、このままだと
歯の傷みも早いでしょうし、口臭や歯周病など、怖いことがいっぱいあるようで心配です。

歯磨きについて少し調べたところ、コットンを湿らせて拭く、とか、軍手で拭き取る、というような
方法があることも知りました。

で、質問というのは、
1)そもそも口の中に人間が指やものを入れることにすごく抵抗し、激しく噛んでくるのですが、良い対策はないですか?
2)成猫用には、歯垢がつきにくくなるフードもあるようですが、この月例の子猫にそれをブレンドして与えることはいいのでしょうか?
3)人間用、あるいは犬猫用の液体歯磨きもあるとのことですが、それらの使用感、効果はどうでしょうか?

ネコを飼うのはこの子が初めてで、よく判らないことが多いのと、自分でも猫の歯の手入れについて
充分調べきっていないとは思いますが、こんな猫下僕初心者にアドバイスをよろしくお願いします。
86:2008/02/20(水) 08:48:42 ID:
>>85
それは歯が生え変わる時の腫れでは??
87:2008/02/20(水) 19:39:35 ID:
>>86
アドバイス有難うございます。
犬歯が生え替わったのは確認していますので、他の歯もおそらく抜け替わっていると思います。
ネットなどで検索しても、どうも歯肉炎は若い猫がなるような病気ではないようなので、正直ちょっと心配しています。

引き続き、お詳しい方からの情報をお待ちいたします。
96:2008/03/04(火) 03:47:59 ID:
>>85
1)思いっきり遊んで疲れさせた後に、おだてながらお口を開けてもらう練習からはじめる。
  お口開ける→手で歯を触る→指でこするなど段階で。

2)体重もそこそこあるから、大人用まぜるくらいならよいかと。
  ウチの猫は6ヶ月ぐらいから大人用(獣医さんで薦められ)
  成長に問題は今のとこない、ノルだ。

3)人間用NG。猫用の魚味歯磨き粉は好きなコは喜んでやらせてくれた。

参考までに、歯に詳しい獣医さん1度行くという手もあり。
90:2008/02/21(木) 12:22:31 ID:
小型犬で見知らぬ人間に歯を触られても大丈夫な子なら、麻酔無しとか鎮静剤投与くらいで、
短時間でささっとやってしまうお医者さんもいるみたい
完璧に出来るかは疑問だけど。
93:2008/02/21(木) 20:24:20 ID:
>>90
鎮静剤はかえってあぶない。下手に意識があるけど体は自由に動かないから
歯石除去やポリッシングの時に出る水を誤嚥する可能性がある。
125:2008/07/02(水) 23:11:00 ID:
たんぽぽの種って名前の歯ブラシのキッズ用を買ってみた。
これがなかなか磨きやすい。

マスカラのブラシが使いやすいって人がいたのも納得。
マスカラブラシをでっかくしたようなやつだ。
126:2008/07/04(金) 14:35:31 ID:
>>125
あれって毛が硬くてちょっとなあ・・・と思ってたけど
キッズ用ならやわらかいのかな。

マスカラブラシの話だけど、市販のマスカラに付属のブラシじゃなくて
単独のブラシだけっていうのも売ってますよね、メイク用品で。
128:2008/07/04(金) 23:31:17 ID:
>>126
うん、キッズは適度な弾力で良い感じ。大人用は知らないんだけどね。
うちの犬は歯ブラシ噛みにくるから、
噛んだときにクルクル回して山脈を磨いてる。
147:2008/08/04(月) 21:08:43 ID:
>>125
のたんぽぽの歯ブラシ気になってた。

今はネットで安い歯ブラシ(とは言ってもあまり安いと1回でダメになってしまうのである程度の)を
使っているけどやっぱり何回か使うとブラシの毛が抜けていつの間にかなくなってたりする。

たんぽぽの歯ブラシはその辺どうなんだろう?丈夫に出来てるならぜひ買いたい。
148:2008/08/05(火) 23:12:43 ID:
>>147
1ヶ月以上経ったけど、まだ1本目が保ってる。丈夫そうに見えるよ。
一応予備は2本ストックしてる。売ってる店が限られるし、自分はストックマニアなものでw

歯の抜け替わり時期も重なり、出血の多い日は形だけしか磨いてなかったりするので
あんまし消耗してないのかもしんない。
134:2008/07/19(土) 11:09:06 ID:
もうさ、臭くて臭くてたまらなかった。
歯垢をパリパリ落としても臭くて臭くて。

でもさ、gumデンタルリンス ノンアルコールを布につけて
横から奥歯までぐいっと拭いた。
そうしたら次の日からニオイがしなくなった。
マジでまったくといっていいほどしない。
横しか拭いてないけど口の中のニオイがないんだよね。
gumデンタルリンスの殺菌能力は凄まじいことを知った。
あと歯についていた歯垢がまだらになって減ってるんだよ。
もしかしたらあと数日で真っ白になってしまうかもと期待。
お腹も壊してないし嫌がってないから大丈夫そう。
よかったら試してみて。
237:2008/11/05(水) 09:50:21 ID:
>>134
GUMデンタルリンス,使用してみました。
まだ2日めですが口臭が減っています。味にも抵抗がない様子です。
体重5㌔の小型犬ですが、
一回2ccを綿手袋(濡らしたもの)の指先に含ませ歯の表面を拭くように塗布してます。
ノンアルコールでキシリトール不使用のデンタルリンスってあまりないんですね。
情報ありがとうございました。
155:2008/08/25(月) 20:26:10 ID:
やばい、うちの犬やばい
さっき見たら歯がほとんどないし残ってる歯も歯石でぼろぼろ
最近元気が少しないようだしこれは病院行った方がいいかな?
156:2008/08/25(月) 21:34:06 ID:
>>155
なにやってんだ馬鹿!人に聞いてる場合かよ!
157:2008/08/25(月) 22:08:47 ID:
>>156
やっぱ病院?なんかもう手の施しようがない気がしてならないんだが何か対処法あるのかな・・・
160:2008/08/25(月) 22:49:04 ID:
>>155
老犬なの?
181:2008/09/10(水) 14:47:39 ID:
うちのぬこ。
家に来てから2ヵ月半。
歯磨きはさせないといけない!
と、周りに言われたので、嫌がってもがんばってさせねばとガシガシやったら、次の日から歯磨きゴム棒を見ただけで、すんごい悲鳴をあげてどこかに逃げるようになってしまった。
あ~~~~~~どうしよう。もう1週間も磨いてない・・・。
どうしたらおとなしく磨かせてくれるんだろう。
182:2008/09/10(水) 16:31:51 ID:
>>181
猫用の歯磨きガムとか、歯磨き効果のある食べ物が売っているよね。
あれはどうだろう?
187:2008/09/11(木) 04:16:21 ID:
>>181
早急すぎたんじゃない?
嫌がるのを押さえつけて、いきなりガシガシなんてしたら
トラウマにもなるよ

うちは口に指を入れることから慣れさせた
今では口元を触るだけで簡単に開いてくれる
ビルバックのチキン味と専用歯ブラシで
猫の気分がのらない日は磨かないし
歯磨き後にはご褒美つき
188:2008/09/11(木) 12:27:44 ID:
>>181
ガシガシやってること自体まちがいだろ。
爪切るとき、血管も一緒に切ると二度と切らせなくなるのと同じさ。
198:2008/09/15(月) 00:55:48 ID:
最近オーストラリアやニュージーランドでは、犬や猫に生の肉をそのまま与えるのが
スタンダードになっているらしい。日本でも密かに増え始めている手作りご飯等とは
違い、調理されていない生肉をそのまま時には骨付きで与えるらしい。
さらにそんな事情もあってか、スーパーではペット用の肉類を扱うコーナーまで常設
しているんだと。。。

何故こんな話をするのかというと、生肉食をメインにしていると歯石はおろか虫歯に
すらならないそうな。酵素やら何やら難しい話はわからんが、確かに家の猫も鳥の
生肉を与えるようになってから、いつの間にか歯石が目立たなくなっていた。
199:2008/09/15(月) 02:16:05 ID:
>>198
最近というのがどれくらいを指すのか知らないけれど
ちょうど10年前に少し住んでいた時からNZでは
今は日本でも売られている生食のドッグフードが
普通のスーパーの肉売り場に並んでいて
ダシ用でもあるんだろうが、ブツ切りの生骨も
格安で買えた
短期だったから犬は連れていかなかったが
隣の犬は週に1度ほど新しく骨をもらうのか
たまにくわえたままどこかに運んでたw
200:2008/09/15(月) 09:05:47 ID:
>>198
猫は知らないけど犬はほとんど虫歯にならないよ。
歯周病にはなるけど。歯の構造が人間とは違うから。
日本で密かに増え始めている手作りご飯の2割くらいは生肉生野菜生骨食だしね。
でも、うちでも1年くらい生肉食させていたけど、歯石のつきやすさはドッグフードの
時とあまり変わらなかったなあ。
256:2008/11/14(金) 22:12:28 ID:
>251
wwにマジレスする馬鹿
257:2008/11/14(金) 23:04:04 ID:
>>256
アンカーのいれかた知らない馬鹿
259:2008/11/15(土) 18:17:58 ID:
>>256
頭悪いんですね
すごくわかりますwww
263:2008/11/25(火) 12:09:53 ID:
すみません!うちの愛犬も歯肉炎で前歯上下が抜けそうなぐらい歯肉があがってしまい
かわいそうなぐらいになっているんです><
そこでなんとか歯肉が下がるように歯磨きやスケラーで歯石落とし、マッサージ、デンタルグッズを色々調べながら
試してやってきたのですが・・・。なかなか歯肉が下がらず痛そうにしています;(TT)

そこで、今度はコンクールFを調べています。 これはどこで売っているのですか?
薬局か歯科か通販・・・どこで手に入りますか。
うちの愛犬8歳で3キロの子なのですがどれぐらいの量を使えばいいのか・・・。
少しでもマシになるのか、使っている方の声を聞きたくて書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。(><)


266:2008/11/25(火) 13:53:48 ID:
>>263
確実に歯肉炎なのでしょうか?
うちの犬は良性の腫瘍で歯茎全体が腫れてます
最近は手作りのジャーキーを与えて歯茎マッサージ
それから軍手で遊びながらゴシゴシしてる
267:2008/11/25(火) 17:47:53 ID:
>>263
歯肉が上がっているだけならマッサージが一番。
歯肉の痩せにペットキスやデンタルリンスは効かないんでは?もちろん今後の予防にはいいかもだけど。
268:2008/11/25(火) 18:50:12 ID:
>>263
人間の歯肉炎の大きな原因のひとつに
ブラッシング時に強くこすりすぎる、てのがありますが
正しいブラッシングできてますか?
歯石を落とそうと必死にゴシゴシしてませんか?
3キロの犬とのことですが、ブラシが大きすぎて
歯肉まで削っている可能性が高そうだと感じました

病院で正しく歯石を落としたあとは
炎症のあることを加味して
食べカスを湿らせたガーゼなどでぬぐうだけにして
歯肉部分に過度の刺激を与えないようにしてみてください
そして歯肉が育つよう指の腹でマッサージです

あと変な顔文字やめてください
322:2008/12/18(木) 23:46:53 ID:
ごめん
途中で転送しちまった。

どっちが安全でなおかつ口が臭くないのかな?
うちのは顔舐めてくるのだが臭いのよ。
323:2008/12/18(木) 23:59:05 ID:
>>322
で?
どっちが効率よく猫を殺せるかって質問かい?
324:2008/12/19(金) 00:26:25 ID:
>>323
325:2008/12/22(月) 17:35:52 ID:
>>322
普通に歯石を取って歯磨きをしたら良いんじゃ無いでしょうか?

もしくは顔を舐めさせないようにしつけましょう
385:2009/02/15(日) 06:32:02 ID:
ベットキス
飲み水にいれたら
陶器の器の柄が消えて無くなりました。
こんなもの怖すぎて使えません。
388:2009/02/16(月) 23:11:08 ID:
>>385
そんな危ない塗料使った陶器で水を飲ませてることに恐怖を感じた
391:2009/02/17(火) 01:21:01 ID:
>>385
実は陶器のほうが危ないやつだったり
某国製とかw
426:2009/04/18(土) 00:19:22 ID:
コンクールFについて教えて下さい。
ここで何度か出ていますが犬に毒になる成分は入っていないでしょうか?
色々調べたんですがなかなか探せなくて。人間用だから安全面は
大丈夫だと思うんですが・・・使いたいと思っていまして助言頂ければ
嬉しいです。よろしくお願いいたします。
428:2009/04/19(日) 00:43:03 ID:
>>426
あれは人間でも長期間使うと歯が変色する副作用があったような。
上で人間用のマウスウォッシュ使ってるアフォがいたけど、殺菌系のキツイのは
あんまり多用しないほうがいいと思うよ。
犬と人間の口腔環境はだいぶ違うからね。
429:2009/04/19(日) 02:30:15 ID:
>>426
消炎剤が入っているから歯肉炎起こしている子には有効だよね。
犬はうがいが出来ないから、布で塗ってやるか歯磨き代わりに使うんだね。
うがい気分で飲ませるような使い方はダメだと思うよ
使う時も、あらかじめ薄めた液をつかってね

>>428
コンクールFは人間用のものでも比較的犬に使いやすいものだと思うけどね。
キシリトール入っているものは禁忌だしCPCの犬への影響はさっぱり不明だし。
歯肉炎起こしている場合のチョイスとしてはコンクール位しかなくね?
467:2009/08/25(火) 23:41:57 ID:
実家の犬がガッツリ歯石付いてるんで、etzLife オーラルケアスプレー使ったら一発で真っ白になってびっくり。
厳密に言うと、抹茶色だった歯石の表面が真っ白になった。
2週間はかかると書いてあったから、あまりにも効果あるんで怖くなって自分の歯にもかけてみた。
昔、通ってた接骨院の匂いというか味がした。
歯石は全く取れてなかったから、綺麗になるには時間がかかるのか、そもそも頑丈な歯石は取れないのか謎。

469:2009/08/26(水) 07:32:47 ID:
>>467
まっちゃいろ吹いたww
470:2009/08/26(水) 13:03:37 ID:
>>467
それは単なる漂白とかじゃないのか?
474:2009/09/07(月) 17:04:52 ID:
>>470
漂白な気がする。
犬が嫌がるからあれ以来使ってないw
566:2010/10/01(金) 22:29:38 ID:
しつこくトライしてると嫌々ながらも歯磨きさせてくれるようになってきた。
567:2010/10/01(金) 23:12:37 ID:
>>566
がんばれ
うちの犬は夜寝てる時だと磨かせてくれる
最近は起きてるときでも慣れた
568:2010/10/02(土) 09:04:56 ID:
>>566
うん、毎日トライするって大事だね。
愛犬は8か月頃から歯磨きを始め、指→指ガーゼ巻き→ハブラシの順に
ステップアップさせてきたが、2才を過ぎ、左側はきれいなのに右側が所々黄色っぽくなってきた
毎日ハブラシで磨いているのに右側が磨けていないってことだよね。
どうしたら歯磨きがうまくなるんだろう。
604:2011/06/26(日) 21:56:24.32 ID:
確かに引っ張ったら抜けそうではあるんだけど
歯の真ん中に穴?っていうか空洞になってて
その中にに血が溜まってて痛々しいです。
根元の歯茎も相変わらず出血して赤みを帯びてます。
本人はケロッとして固いフードをガリガリ噛んでるけど
歯磨きの際こちらが見るに耐えない。
病院で引っこ抜いてくれないか期待してます。
素人目には麻酔まで使って大げさにする必要は
無いような気がするんだけど…
609:2011/06/27(月) 02:01:25.31 ID:
>>604
気になるんなら早いとこ獣医に診せればいいのに。
別に何が何でも全身麻酔を強要されるわけじゃないでしょ。
615:2011/08/15(月) 21:29:02.32 ID:
歯磨きとかバカじゃねーの?
動物は虫歯になりません!
617:2011/08/15(月) 22:08:03.12 ID:
>>615
こんな頭悪い書き込みはしばらくぶりで見た
625:2011/11/01(火) 06:01:54.06 ID:
>>615
これはどう?
数年前のチンパンニュースチャンネルでやってた内容

ttp://d-mypet.com/p.php/18/4/
Vol.3歯科のスペシャリスト フジタ動物病院

「歯周病は、歯垢中の細菌が歯面に付着して、歯肉が炎症を起こす病気です。
ひどくなると歯と歯ぐきの中に歯垢などが入り込み、そこにできたポケットがどんどん大きくなっていきます。
最後は歯周組織がこわれて歯が抜けおちてしまう。そうなったら痛みは収まりますが、抜けるまでには数年かかりますから犬はつらい。
だからやっぱりきちんと治療するべきだと思います」(藤田先生)

歯周病は、最近は全身疾患と大きく関係しているとの考え方が人間の世界でも常識になりつつあり、歯周病と全身疾患との関連性の研究が進んでいます。  

「獣医学でも最近ようやくそれがわかってきました。歯周病菌が腎臓疾患を起こすことも証明されましたし、
歯周病菌が多くなればなるほど心臓の内膜の炎症がひどくなることや、肝臓病との関連も示されてきました。
重い歯周病を持っていると、内臓まで駄目になる可能性があるということです」(藤田先生)
639:2012/02/13(月) 21:40:46.90 ID:
他のスレで過去に質問したことあるんだけど
猫飼っている人って犬飼っている人と比べると、
猫の歯みがきしている人圧倒的に少ないよね。
家は元々犬飼で最近猫保護して飼ってるんだけど、この差はなんなんだろうと不思議。
猫も犬も歯周病予防は同じように必要だと思うんだが。

ちなみに猫飼っている人は完全室内飼いだからとワクチンも接種しない人が
結構な割合でいる。これも不思議だ。飼い主がウイルス持ち込み可能性もあるのだから
予防できる病気は予防するもんだと思うのだが。
犬は散歩するしランとかで他の犬と接触する可能性あるからワクチンなんて当たり前だから
猫飼っている人との意識の差に違和感を感じる。

シャンプーもしない人多い。猫は自分でグルーミングするから必要ないらしい。
歯みがきもしない口でグルーミングして綺麗なのか?
フロントラインなんかもしない。人間がノミダニ持ってくることも考えていないらしい。
犬猫飼ってなくてもダニなんてどこからでも家に入ってくるのにね。

ちょっとスレチかな。
あっ、猫飼っている人が全員そうだとは思ってません。
ちゃんとしてる人はしてるのでしょうけど、2ちゃんを見てると上記の人の割合が高いなと感じる。


640:2012/02/13(月) 23:24:07.21 ID:
>>639
うちは猫と犬と両方いるが、確かに犬の歯しか磨いていない
猫は歯が綺麗なので安心してるんだが、ほんとは磨かなきゃいけないんだよね
641:2012/02/14(火) 13:33:27.62 ID:
>>639
>>640
うちは、犬が歯周病→感染性心臓疾患にかかったこともあり、3年前から家猫になった元野良さんには毎日歯磨きしてる

以前はマキシガードを使っていたが、青色1号(着色料)が入っているため使用中止、現在KPSペットキスお試し中。毎日口に入れるものだから着色料は避けたい

歯磨きできる犬猫には、できるだけ歯磨きしてあげて欲しい。歯磨きを嫌がる子には頭を抱える悩みだけれど…
674:2012/09/17(月) 14:53:27.64 ID:
うちの犬が朝起きたらヨダレを垂らしてて、
そのヨダレが垂れた部分の白い毛が真っ赤になってた。
どうやらヨダレに血が混ざってる。
口臭はすごくて、こないだ歯が抜けた。
顔も腫れてその部分を触ると痛そうだ。
歯槽膿漏だと思ってホワイデントというのを毎日与えたら
最近口臭も減り、顔の晴れもなくなり、
ヨダレに混じる血の量も大分減った。
クロロデントというのもあるんだがこれはホワイデントとどう違うんだろう。
675:2012/09/17(月) 21:21:30.48 ID:
>>674
歯磨きやガムは、歯周病の予防にはなっても、治療にはならない。
血が出て顔が腫れてるならちゃんと獣医に連れて行けよ。
676:2012/09/17(月) 22:44:04.67 ID:
>>674
涙でてきた お前は何してんだよ
682:2012/10/13(土) 12:41:39.90 ID:
>>674
の犬が可哀想すぎる・・・
714:2013/01/21(月) 20:54:47.58 ID:

書き方が悪かったか?
透明だとどんな感じになると使用不可なのか判別しにくいからじゃないか?
そういう意味で書いたんだが
716:2013/01/22(火) 02:32:39.85 ID:
>>714
そういうもんかね。
マキシガードは確かにビタミン入れると数ヶ月で変色するが、入れなきゃ
ずっと変色しないよ。
使用期限は書いてあるし必ず着色の必要はない。というより
ビタミン入れた変色用の為ならビタミンいらない…

あっ、今はビルバックのペースト使ってます。
719:2013/01/22(火) 18:29:49.74 ID:
>>714
人工色付けたら変色に気づきにくくなるだろJK
洗口剤に限らず
717:2013/01/22(火) 09:43:41.63 ID:
うちは「アンパンマン子供用歯磨きイチゴ風味」を少量つけて
歯ブラシは幼児用を使って、毎晩歯磨きをしている
歯は真っ白、ピカピカだ
習慣になってるから嫌がらない。
721:2013/01/22(火) 21:03:59.10 ID:
>>717
なんかかわいいw
722:2013/01/23(水) 17:10:28.66 ID:
>>717
子供用にはキシリトールとか入ってないのかな?今度成分見てみよう。


ビルバックは磨いても歯石はつく。何もないより付き方は遅い。でも何より犬が喜ぶんだよね。これだと喜んで歯磨きさせる。
ももちゃんやマキシガードの時は逃げ惑ってたなー
753:2013/02/20(水) 23:00:35.20 ID:
トー○ス 国産ペットの歯みがき
蓋をあけたら黒い藻のようなものが!!
カビなのかっっ
カビじゃなくても許せぬ所業
友達の大学で調べさせるかっっ
756:2013/02/21(木) 02:20:51.77 ID:
>>753
上でも同じ事で話出てるし、可能なら是非調べて欲しいわ。
760:2013/02/22(金) 21:37:46.85 ID:
そもそもそれはカビなのか?
>>753
にひと働きしてもらおう
788:2013/03/10(日) 22:53:27.04 ID:
一本千円近くするような質の無いペット用歯磨き使って、
嫌がる犬に大変な思いをしてデンタルかするよりも
半年に一回とか決めて定期的に歯石取りをやってもらうほうが
確実だよ。歯磨きは自己満足なだけだよ。
人間の歯でも歯石ができないような歯磨きって難しいし、手間がかかるよ
790:2013/03/10(日) 23:24:42.83 ID:
>>788
スケーラー使用を抵抗しない犬なら良いけどほとんどが
全身麻酔での処置になるから半年に一度なんて怖すぎるわ
791:2013/03/11(月) 00:30:24.90 ID:
>>788
えー、自己満足程度の効果なの?
ほんと面倒だし、歯磨き粉もジプシーだし、効果的なやり方も諸説あるしで。
うちは短頭種なので麻酔は更に高リスクだから磨くしか無いと思ってやってはいるけど…
798:2013/03/12(火) 13:04:08.88 ID:
麻酔のリスクってなに?
リスクリスク言われても・・・・もっと詳しく書いてくれないかな?
例えば麻酔した何%が死亡するとか。
麻酔の何が危険なのか?他にもあるなら。

リスクリスク言ってる人なら詳しく知っているんでしょ?わからない人達に詳しく説明してくださいなー!

ちなみに何も知らないで騒いでる人のアドバイスは参考になりません。
799:2013/03/12(火) 13:40:50.78 ID:
猫の歯磨きって生後四ヶ月からでも慣らせますか?

>>798
検索するか獣医さんに聞くのも有りなのでは
801:2013/03/12(火) 16:25:08.76 ID:
>>798
そういう初歩的なことはここで聞く前にぐっぐる先生に聞いてきなよ
麻酔のリスクは死亡だけじゃなくて後遺症もあるよ
責任負いたくないからすっとぼけてる獣医も多いけどね
802:2013/03/12(火) 16:29:08.36 ID:
>>801
お前がリスクリスクうざいから説明してみろっていってんだよ。
803:2013/03/12(火) 16:32:06.24 ID:
>>802
お前って久しぶりに書き込んだんだけどww
どのレスが俺だと思ったんだか
804:2013/03/12(火) 16:52:30.30 ID:
>>802
ついに本性表してワロタ
805:2013/03/12(火) 18:45:54.73 ID:
>>804
もっとワロって
810:2013/03/13(水) 04:17:29.22 ID:
歯の表面の歯石はついててもそんな神経質になる必要ないよね。
もともと犬は唾液の関係で出来やすい。その代わり虫歯にはならない恩恵もある。
気にするのなら歯茎の方を気にしないといけない。
816:2013/03/14(木) 02:27:45.37 ID:
で?
歯石ガッチリで歯みがきしてもどうにもならないのはどうすればいいの?

しかも噛む犬を。
846:2013/03/21(木) 00:10:50.78 ID:
イオンの歯磨き粉?使った事も見たことも無いけど、使ってる人で変なモノが出てきた経験ありな人は業者に苦情を出し、心配な人は問い合わせて、その結果をここで共有すればいいじゃない。
問い合わせても返答を貰えなかったならそれも書けばいい。

どうもその品物に不信感はあるのに自分では動かずここでだけ騒いでる人がいるように見受けられたんだよね。
847:2013/03/21(木) 05:55:27.12 ID:
>>846
848:2013/03/21(木) 05:58:05.28 ID:
>>846
は?業者はいい加減でてけよ!被害者が居るんだよ!!お前みたいなやつらはだまっとけ!関係ないやつらはくるなよ!!
863:2013/03/27(水) 20:55:42.52 ID:
そんなことなら身近なものでどうとでも代用できるわ
866:2013/03/28(木) 16:09:48.97 ID:
>>863
待ってるんだけど?
867:2013/03/28(木) 17:46:12.75 ID:
>>863
まさかガムとかおもちゃとか言わないよね?
犬用歯磨き粉の代わりって何?
教えてよ。
869:2013/03/29(金) 19:18:16.43 ID:
>>863
結局そんなものないのか┐(´~`)┌
927:2013/06/25(火) 10:22:08.34 ID:
最近歯ブラシ持っただけで逃げるようになっちまった・・・
929:2013/06/25(火) 23:30:03.15 ID:
>>927
無理強いするから・・・
930:2013/08/18(日) 14:59:21.82 ID:
>>927
うちのシェパなんて、夕食済んだら歯ブラシせがむよ。
歯ブラシ洗面所からもってくれば尻尾ふりふりだ。
932:2013/08/18(日) 15:54:57.26 ID:
>>930-931

どんな歯ブラシと歯磨剤を使っているか
歯磨きにかける時間
ご愛犬の年齢と歯の状態
…を教えていただけないでしょうか

自分の飼い犬の歯磨きで凄く悩んでます
934:2013/08/18(日) 17:27:35.17 ID:
>>932
現在3歳の中型犬
2歳でうちに来た時から歯の根本のほうが茶色くて奥歯はけっこう歯石が付いてる

半年前くらいから歯磨きを始めたんだけど、最初使ったのはビルバックのチキン味で
歯ブラシはペット用のものだった↓(今は人間の子供用)

で、だんだん歯磨き粉を少なくしていって、今は水だけ
その代わりに終わったらご褒美の牛乳をあげてる
時間も始めは短く、様子を見てだんだん長く
といってもうちも1分くらいかな
下の歯の内側がどうもうまく磨けないから体をよじるんじゃないかと思ってる
終わったらもうすぐに「いい子ねーー!牛乳、牛乳飲もう!」て言って
下がったテンションを戻してあげる

うちはこんなかんじです
936:2013/08/30(金) 23:07:26.34 ID:
>>934
磨いたあとに牛乳は清掃した意味がない・・・
935:2013/08/18(日) 22:07:20.01 ID:
>>932
使っている歯ブラシは人間用の KISS YOU (イオン歯ブラシ)。
口がでかいので、小型犬にはお勧めできないが、短時間で一気に磨くため
あえてコンパクトヘッドじゃないものを使っている。
毛先が極細のやつは嫌がるので、普通のもの使ってるが、そのうち極細に変える予定。
今は1回の歯磨きで3分ぐらいかけているけど、嫌がる前に止めるようにして徐々に
様子見ながら時間を延ばすのがコツだと思う。
歯磨き粉はビルバックの、チキン・バニラ・モルトフレーバーを使い切るごとに変えてる。
ほんの米粒ほどの量を、4回 (左右、裏表の歯) に分けてペーストを付けなおしながらブラッシング。

子犬のころから毎日ほぼ欠かさず続け、歯の着色、歯石全くなし。
警察犬の訓練で片袖 (木綿のメッシュ状の噛み具) 噛んでるのも効いているのかもしれない。

ちなみに、一度ドルツ (電動歯ブラシ) にチャレンジしたことがあったが、すごい勢いで逃げ、
しばらく歯磨きさせてくれなかったことがあるw
945:2013/10/09(水) 20:29:21.44 ID:
>>933-935
皆様、詳しいレスを有難うございました
御礼を申し上げるのが大変遅くなり失礼しました

うちは2歳半と1歳9カ月の2頭がおりまして体重7~8kgです
先代のトイプードルが虹の橋を渡った時、次に飼う犬にはきちんと歯磨きをしようと深く反省しました
新しい仔犬を生後8週で迎え、動物病院のパピー教室で歯磨きの仕方を習い、たっぷり褒美を与えながら少しずつ磨く時間を伸ばしていきました
最初からビルバックの歯磨きペーストを使い、歯ブラシはサンスターGUM等で毎日15分以上磨けるようになりました
この犬は今現在、歯の一部に着色はあるものの綺麗だと獣医師に言われています
1頭目の犬を迎えて丁度1年後に2頭目の仔犬を同じブリーダーさんから迎え、同じく歯磨きを躾けました
問題はこの二頭目の仔で、満5カ月直前でうちに来た時、既に歯が汚れ始めていました
これ以上汚さないようにと毎日20分は磨き、ビルバックの歯磨きガムや七面鳥のアキレスを与えましたが、じりじりと汚れは目に見えない勢いで確実についていきます
かかりつけの獣医師には、個体差で磨いても歯石がついてしまう犬もいると言われました
問題は歯石そのものではなく、歯と歯茎の境目に歯石をつけないことが大事なのだそうです
それならもう最後の手段は電動歯ブラシしか無い、と初めは電動GUM、それに慣れたらパナの最新のEW-DE42に替え、手磨きと併用しました
ドルツはかなり強力なので気を使いながら磨くのですがそれでもやっぱりじりじりと汚れていく…自分はもうやる気を無くしかけていました
そこで
>>932
で質問しました
皆さんからいただいたレスを読んであれこれ考えたのですが、
結局持って生まれたタチは仕方のないこと、歯磨きをやらないよりはやったほうが明らかにマシ
せっかくドルツに慣れたのだから互いに負担にならぬよう短時間ですませよう、と現在はドルツのみで歯の綺麗な犬は5分、汚れてる犬は8分位磨いてます
替えブラシはイオン用ダブルエッジブラシとポイント磨きブラシを併用しています
ビルバックのペーストは歯垢を分解する作用があるそうですが、歯磨き中に使うと犬が舐め取ろうとして舌を動かして困るので、磨き終わった後に歯にこすりつけます
このスレの爪で犬の歯をこすってやると良いというアドバイスは時々実行しています
歯茎を傷つけないよう気をつけながら力を入れてこするといくらか汚れが取れますが、爪もかなり磨り減ります