1:卵の名無しさん:2008/04/04(金) 18:06:43 ID:pqieXjLs0

17回国家試験合格おめでとうございます
新卒としてすでに働いている若葉マーク衛生士が集うスレです

?@就職先(一般歯科・病院・など)
?A初任給
?Bスタッフの数
?C何か一言
よろしければご記入ください

3:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 12:39:20 ID:9j9l9UhoO

?@一般歯科
?A13万…
?B6人
?C先輩と仲良くなれまへん


4:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 13:00:38 ID:N3NC430TO

?@一般歯科
?A15万(保険ひかれて)

?B14人
?C先生も先輩も優しすぎこんなんでいいのか

残業手当でないとこある?
でないとやっていけないよね。


5:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 16:20:10 ID:AjDUUmyi0

>>4
残業手当は必ず出ます。
出してないのを労働基準監督局にチクられたら逮捕だから。


7:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 20:36:59 ID:zSCHKt2u0

?@一般歯科
?A研修期間と称して時給に換算すると400円(泣)
?B15名
?C臨床実習の延長のような非人道的扱いも有り
今月から18万の初任給がもらえる予定
早く脱出したい・・・


8:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 20:43:03 ID:AjDUUmyi0

>>7
>>研修期間と称して時給に換算すると400円(泣)

それは通報すると、院長のところに警告の電話が行きます。
勤務してた院長に警告の電話が来ました。


9:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 20:43:57 ID:4B21DjtfO

?@予防中心の一般歯科
?A手取りで19万円
?B14人
?C仕事楽しい♪
国試の勉強より、ずっと良い


10:卵の名無しさん:2008/04/05(土) 20:52:31 ID:AjDUUmyi0

手取りといっても、何を引かれるかによってぜんぜんちがいますから、引かれる前rの支給額も書いてほしいです。
厚生年金、歯科医師国保、雇用保険,、源泉徴収など合わせると35000円くらいですよ。


11:7:2008/04/05(土) 21:31:48 ID:zSCHKt2u0

うちの場合
研修後
最初の2か月は総額18万
2か月後に総額20万
賞与は頑張り次第
歯科医師国保に国民年金なんやかんや引かれて手取りにするとかなり薄給~
拘束時間は毎日10時間以上で休憩は多くて1時間、無い時なんて20分とか30分

歯科経験がないんで、よそのことは知らないけれど、これって一般的?


13:卵の名無しさん:2008/04/06(日) 01:30:22 ID:p1svhB950

うちは,40歳のパートの衛の時給が1400円でさらに手当が月13000円だが。
40歳にしては安い?


14:卵の名無しさん:2008/04/06(日) 10:08:25 ID:u5tQZEIz0

>>13
主婦のパートならいいんじゃないの、事務やスーパーのレジは900円前後ってのが多いし
でも専門職の時給としたら低いよね  茄子1700円  臨床検査技師2000円  薬剤師2500円 
自分の地域の衛の相場は1200円前後


19:卵の名無しさん:2008/04/07(月) 19:08:48 ID:TldQqYjd0

?@就職先 歯科診療所
?A初任給 基本給19万
?Bスタッフの数  歯科医2人 受付さん1人 歯科助手1人 衛生士5人
?C何か一言 残業なくて嬉しい


20:卵の名無しさん:2008/04/07(月) 21:04:56 ID:qLYJ6ob70

>>19
君の感覚はおかしいと思うよ。
基本的に時給が低いのだから、いかに残業手当で稼ぐかが勝負。
普通に仕事すれば、早く帰れちゃうのだから、くふうしてなんとか残業時間を作り出すのですよ。
それが普通の感覚。


21:卵の名無しさん:2008/04/09(水) 19:47:02 ID:7TEcgoTQO

残業ないのあたしも嬉しいけど変なのかな?
実力があって賞与とか貰えるのは嬉しいけど、残業をいかにするかで貰うのはちょっとな…


22:卵の名無しさん:2008/04/09(水) 21:35:25 ID:laXW6XQu0

>>21
君は実力で昇給しようという気があるのですね
ひとりよがりで頑張っても昇給を期待できないですよ。
給料をはらうのは院長ですから。
時々院長に自分に何が足りないか聞いたり、
時間があいたら院長に何をしたらいいか聞くのですよ。
院長と良くコミュニケーションをとって良い衛生士に成長しましょう。


32:卵の名無しさん:2008/04/24(木) 04:41:37 ID:NANvU/+e0

就職して一月
先輩の高圧的な態度に我慢も限界・・・・
歯科衛生士って意地悪な人が多いんだね・・・


34:卵の名無しさん:2008/04/24(木) 20:36:18 ID:NANvU/+e0

素敵な人もいるのに、性格悪い人の方が多いから地位の向上は難しいんだろうね
衛生士学校に行くお金と時間さえあれば誰でも取れるような資格なのに、勘違いな人多すぎ
とにかく、就職先の先輩衛の程度の低さにがっかりした
ニコチン切れでイラついて新卒や温和な院長に当たるのは勘弁してほしいよ


48:デンタルテン:2008/04/27(日) 20:05:26 ID:b/U1b6400

先生の妻〔衛生士兼受付兼老眼〕に嫌われて
即日解雇されました〔涙〕
人事も患者さんも彼女が握っていて〔気にくわない患者さんは受け付けない〕
先生はただ仕事してるだけ...情けない
病院名を『○子〔妻名〕歯科医院』に
変更したらいいのに...


54:卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:17:26 ID:P9ATb7tLO

私の友達も残業代でないって言ってたな
先生に「そんなの計算してたらキリがない」とか言われたみたいだよ;;


56:卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:56:20 ID:vDQHmCq30

>>54
うちは分刻みできちんと計算してるから残業代だけで2万近くなる時もあります。
残業代は時給の1,25倍だから。
残業代ないなんて身内にも誰にも言わない方がいいよ。
密告されたら逮捕されて新聞に載るよ。


66:スレ違いでしたらすみません‥:2008/05/25(日) 20:08:50 ID:zm6Wyx2dO

現在、情報教育系の短大に通っています。
もう2年生なので一般職を中心に就活をしているのですが、
医療の分野に興味を持っています。
その中でも特に衛生士さんの仕事に興味があります。
衛生士の資格を取るにはもう2年時間とお金がかかります。
しかし、親や親戚にはもうさっさと普通に就職しろと言われています。
私はどうしたら良いのでしょうか。。


67:卵の名無しさん:2008/05/25(日) 21:57:06 ID:M2BQbItt0

>>66
自分の人生なんだから、自分でよく考えることですな。
歯科衛生士は本当に遣り甲斐のある職業です。
目的意識を持った当医院のエースには頭の下がる思いです。

ただし、国の評価が笑ってしまうほど低いので
遣り甲斐とは裏腹にその仕事の重要さに見合った報酬が得られないと言う
悩ましい一面もあります。

ただ、多くの歯科医院は募集しても
衛生士が中々来てくれないという現状もありますので
超売り手市場と言うことはありますね。

超売り手市場の低報酬と言うところでしょうか・・・・


74:卵の名無しさん:2008/05/26(月) 23:01:19 ID:WRsHlpmu0

>>66
医療系に興味があるなら看護師をめざしなさい。
夜勤がいやなら入院患者のいる病院ではなく、診療所に勤めるという
選択肢もあります。
給料も衛生士の新卒20~23に比べ25~と高く年をとっても就職に
こまることはありません。
さて、衛生士に話をもどすと、保健所の就職はほとんどがコネで
それも公立の衛生士学校のOGがにぎっているので市立卒の子が就職するのは
まずムリです。
就職は学生の10倍以上の求人がきているのでまったく心配はありません。
授業料は高率だと年額50ぐらいで私立はその倍ぐらい。


75:66:2008/05/27(火) 01:12:37 ID:j9ZjOCQdO

>>74
レスありがとうございます。
市内の養成所は公立なのか私立なのかわかりませんが、年間授業料は40万とのことです。
それとは別に入学金28万、年間施設費・実習費8万、試験選考料1万5千、教科書・白衣23万かかるとのことです。
これは高い方でしょうか。
看護師の話ですが、いろいろ調べた見解によると診療所で25~というのはあり得ない気がします。
そして、同じ医療系なのに衛生士を脚下されることに疑問を感じます。


76:卵の名無しさん:2008/05/27(火) 01:20:59 ID:cwqJ1eib0

>>75
看護婦と衛生士の賃金差はたしかにあります。
25~というのは大都市のことでしょう。

歯科医師の平均年収は549万円平均年収:549万円
平均月収:42.2万円
収入幅:約400万円~2,000万円
取得期間:6~10年
コスト:350~5,000万円
受験資格:歯科系大学歯学部卒

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

医者の年収はこれの倍以上でしょう。
ですからどうしても衛生士と看護師の給料は差が出てしまいます。


68:66:2008/05/25(日) 22:33:53 ID:zm6Wyx2dO

ご回答ありがとうございます。。
現在、衛生士養成所に通っている友達は「衛生士は給料が良いよ」と前に言っていたけれど、友達の勘違いでしょうか。
そもそも私は医療系の中で看護師さんの仕事に興味がありました。
しかし長い目で見ると夜勤があるので、家庭を持つと続け難いという不安がありました。
そんなとき保健所で働く衛生士のお姉さんと知り合いました。
その方の働く様子はお目にかけたことがないのだけれど、その人の誰にでも平等な人間性に惹かれました。
そんな人がやりがいを持ってやっている衛生士としての仕事に憧れるようになりました。
保健所なら公務員だし給料も安定しているかな?と思うので、
保健所で衛生士として働きたいなと心の片隅で思っています。
倍率は高そうですがね・・・


69:卵の名無しさん:2008/05/25(日) 23:40:39 ID:M2BQbItt0

>>68
衛生士として保健所や市役所勤務を狙うのは正解だと思います。
お給料は知りませんが、歯科医院に勤めるよりは
身体も楽でしょうし、福利厚生も充実しています。

私は歯科衛生士は仕事の大変さとは裏腹に
国の評価は低いものだと考えています。

ただし、目的意識を持ち、常に勉強し
プロフェッションであると自覚した歯科衛生士のみですが・・・

そういう衛生士で無ければ、お給料は良いのかもしれません。
学歴社会(偏差値至上主義)というフィルターを通せば良いのかもしれませんね。

看護師のほうが重労働の割には給料面は良くないのかも?

まっ、それも実額ではなく労働強度と比較した給料面ですが。

衛生士・・・
素晴らしい職業だと思います。


70:66:2008/05/26(月) 13:51:45 ID:Vxt1AtFZO

>>69
正直、歯科衛生士養成所は高校からくる人たちばかりだと思うので、年齢の面でも不安があります。
市内にある衛生士養成所(2年制)は卒業するまでにおよそ154万かかるのですが、これは平均的でしょうか?
それと、>>69さんのやりがいを伺ってみたいです。
また衛生士になろうとしたきっかけにも興味があります。


71:卵の名無しさん:2008/05/26(月) 19:47:22 ID:PsVjJ9Cm0

>>70
すいません、私は歯科医師です。

歯科医師の立場から述べさせていただきました。
ですので学費の面は判りません。
ただ、年齢の関しては30過ぎでも
衛生専門学校の門をたたく方がいらっしゃるので
そんなに気にすることは無いと思います。
私からすれば貴女は若過ぎるほど若いので
まだ時間的な余裕はたっぷりあると思いますよ。
やりがいに関しても、どの点に見出すかは
それぞれの感性なのでなんともいえません。

ただ院長としては、彼女たちの努力に報いるよう
そして、彼女たちに侮られぬよう
日々精進しているのが現状ですね。
これが結構辛いんですけどね(笑)

自覚を持った歯科衛生士は、医院の宝です。


73:66:2008/05/26(月) 21:52:24 ID:Vxt1AtFZO

>>71
歯医者さんでしたか。
プロフェッショナルである衛生士さんがどれだけ重要な存在かよくわかりました。
体の一部である歯のプロフェッショナルになるということ。
重要な分、やりがいが生まれてくるのかもしれませんね。
気になっていたのですが、
>ただし、国の評価が笑ってしまうほど低いので
というのは具体的にどういうことでしょうか?


77:卵の名無しさん:2008/05/27(火) 08:56:25 ID:Gb1SIC7n0

>>73

76さんの書いてある事が当を得ていると思います。
治療内容に対する診療報酬があまりにも低い。
先進国の中で最低、それも先進国の平均の1/6~1/10なんて言われてますから・・・
中国や韓国より安いなどと言う人もいる位です。(真偽は?ですが)

笑っちゃうのがやればやるほど赤字にしかならないものもあります。
その中でスタッフを評価(賃金面で)するのは難しいというところです。

76さんの言うように看護師のほうが
歳をとっても復帰出来るので良いかもしれませんね。

今の歯科界の現状では、歳をとっていて賃金の高い衛生士を採用するより
若い衛生士を自分の治療方針に合うように育て上げたほうが良いというのが
偽らざる本音です。(個人的にですけど)


78:66:2008/05/27(火) 10:01:59 ID:j9ZjOCQdO

>>77
歯科界自体がそんなに低報酬だったのですね。
だからいくらベテランになっても高い昇給が期待できない、又は雇ってもらえないということになるのですね。
知り合いの衛生士さんが「長く続けたいなら看護師の方がいい」と言っていた意味がわかりました。
今までは「体力的にも楽な衛生士の方が長く続けられる」と思っていました‥
高校時代の先輩にも「衛生士は一生涯の仕事になる」と言って衛生士養成所に進学された方がいます。
パートでなら可能そうですね‥


79:卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:58:25 ID:e3c5Dr980

お金がめあてならランクの高い大学に進学し公務員、1部上場の企業を
めざしなさい。
医療職は患者さんに感謝されるのが生きがいなので、低賃金が
いやな方には他業種をすすめます。
衛生士学校に進学しても全員が衛生士になれる保証はありません。
中退したり退学になったり国試に落ちたり落ちこぼれはけっこういます。


191:卵の名無しさん:2008/06/12(木) 02:48:04 ID:efqf0CrmO

新卒のみなさん合格おめでとうございます。
私は32才になります・・・
歯科衛生士の学校に通いたいなと思っています。
年齢的に卒業できてもいい歳なのはわかっていますが・・・

皆さんの行かれていた学校は
そんな年齢の方などいましたか?
あと学費の目安を教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします致します


202:卵の名無しさん:2008/06/22(日) 01:28:40 ID:hDiv/7HmO

>>191私が今通ってる学校は39歳の方がいますよ。18歳の私とでも仲良くしてくれてますよ。
専門学校なのですが新卒18歳が半分くらいで平均年齢は25歳らしいです。
32歳でも全然心配いらないと思います。
学費は2年で400万くらいだった気がします。学費については資料取り寄せするのが手早いかと。


197:卵の名無しさん:2008/06/16(月) 01:01:37 ID:1GiqG+iq0

ただ今、1年です。
うちの学校では、1年の時に医院の見学があります。
その時点でに、就職先がほぼ決まると噂があります。
ホントに1年の時点で決まってしまうのでしょうか??
私としては、自分で就職先を選びたいなぁとおもっています。。。
(1年次ではなく、普通に就職活動をしたいです。)
近頃は、衛生士不足と言われているから、こんな風に
確保されちゃうのでしょうか??
衛生士のみなさん、どのように就職先を決めたか
参考に教えてください!!


204:卵の名無しさん:2008/06/22(日) 16:12:07 ID:N7Gwy56H0

私の就職活動は各医院からの『一度見学に来てね』攻撃から始まりました.
時期は最後の夏休み過ぎてからのような...
最終的にはお給料、通勤距離、休日、見学で雰囲気と
スタッフの様子、衛生士にさせる仕事内容で決めました
(補綴や義歯の咬合調整や抜糸、根管貼薬なんてやりたくない!)
実習や見学で、求人票では分からない事が見えてきます!
自分の方針に近い医院が見つかるといいですね.


211:卵の名無しさん:2008/06/25(水) 19:43:54 ID:fDdumqrkO

やはり意味のある資格ですか?
時間とお金をかけて取得する価値はありますか?


212:卵の名無しさん:2008/06/25(水) 20:35:12 ID:K7igb/dT0

>>211
資格をとって、どうするかによって資格の価値がきまる。


213:卵の名無しさん:2008/06/25(水) 21:53:20 ID:nZAXLUKM0

>>212
まさしくその通り。
資格をとっても衛生士としての仕事が出来るわけではない。
資格を取ってからの研鑽が、その資格の価値を作り上げる。
馬鹿で使えねー衛生士は、かえって助手よりたちが悪い。


214:卵の名無しさん:2008/06/29(日) 02:04:48 ID:CdteY4cnO

>>211
国家資格なのに給料安いよー。
お金と時間があるなら公務員目指した方が利口だよ。
20年30年先まで考えてみ。結婚して旦那に頼るなら腰掛けの仕事の中ではいい方かもね


219:卵の名無しさん:2008/07/01(火) 15:22:52 ID:xJ6W5cd0O

公務員試験って難関ですか?
もし、衛生士と同じく専門で学ぶなら医療系の専門より公務員を目指す専門の方が入りやすいと思うのですが


220:卵の名無しさん:2008/07/02(水) 17:40:31 ID:o49nK1Sr0

>>219
公務員は超難関です。
コネがなければ早慶でも落ちます。
悲惨なのは公務員を目指し専門に行きどこにも入れなかった人。
今は民間にイスがあるから就職浪人だけはさけられる。


223:卵の名無しさん:2008/07/06(日) 13:47:04 ID:OO5KlSSWO

うちのいとこ2人、コネ無しで国家公務員になった。
しかも1種と2種。
二人とも某国立大学出身。
要は公務員試験でどれだけ点数を取れるか。
もちろんその後の選考でも国立大ということは高ポイントだったと思う。
こんな人たちは小さいときから勉強をめちゃめちゃやっていた人で、そうでない人は国家3種や地方初級という道があります。
ただし、大学に行ったら受けられません。
高校生ならまだ間に合う。


239:卵の名無しさん:2008/08/20(水) 03:06:58 ID:iVPUvwuP0

先生が気分屋で機嫌の良い日と悪い日の差が激しい。
カルテは投げるし、謝ったらそれはそれで文句言ってくるし。
どこもそーゆ先生ばっかなのかな。


240:卵の名無しさん:2008/08/20(水) 08:58:10 ID:Q96zJdVo0

>>239

そういう先生いるね。
歯科医って自分が全て把握してなくちゃ気がすまないし
何でも背負っちゃう傾向があるから、
精神的にも体力的にもまいってくると
そういう事になるんじゃない?

もっとスタッフを信用すれば楽になるんだけどな・・・
その分、スタッフの精神的・体力的負担は大きくなるけどね。




6日間で極める! 磨ける・伝わるブラッシング指導 (歯科衛生士臨床のためのQuint Study Club)
6日間で極める! 磨ける・伝わるブラッシング指導 (歯科衛生士臨床のためのQuint Study Club) [単行本(ソフトカバー)]