159:名無しさん@Before→After:2011/12/19(月) 18:13:02.56 ID:/2baZs/o

おっ良スレ発見

料金について詳しく聞きたい。最初の見積りと総額ではどのくらい誤差があった?

161:名無しさん@Before→After:2011/12/19(月) 22:20:33.49 ID:0vc+Qasb

>>159
トータルフィー方式で最初80万円でしたけど、
抜歯したり、歯の検査したりいろいろかかって
最終的には100万くらいになってると思います。
意外と歯磨き用品とかもそろえないと歯磨きしづらくてお金かかったり。。。


162:名無しさん@Before→After:2011/12/20(火) 00:09:51.34 ID:Vk6MT6co

>>159
俺のところは総額は予定より治療伸びてるんで1ヶ月ないし
2ヶ月置きに行っていた分、7~8万くらい余分にかかりました。
値段は病院によって同じ治療でもまちまちですね。
例えば俺がやってたブラケットの矯正は
東京とか有名なとこだと120万とかするし、近場なら70万くらいでやってるとこもあれば
50万くらいでやってくれるところもあります。
床矯正なら7万くらいからはじめられますよ。
抜歯は矯正治療には含まれてないけど抜くだけなら1本3千円くらいでやってもらえます。
まー矯正いがいでそんな事する人いないでしょうけど。
あと、これ書いていいのかわからないけど埋まったままの親知らずあるなら
抜いておいた方がいいみたいです。矯正でなおってもそれで歯並び崩れる可能性があるようなので
最後に病院選びですが、自分の症状と似た人ってのは結構います。なのでその人がどういう
治療でどういう歯並び、顔立ち、健康の変化があったのかを調べてみて
これだと思った治療を行っている歯科医院で見てもらうといいです。
あとはHPがあれば治療の写真とか参考にしたり口コミとかあればそれも参考にしていくといいです。
俺も最近調べたら近場にいい歯科医院があったので次はそこで見て貰おうかなとか思ってます。


165:名無しさん@Before→After:2011/12/20(火) 01:50:02.79 ID:URMr7yoi

前歯二本が大きくて少し前に出ているため口が閉じにくいのですが、そこの矯正器具の厚みが加わるとより閉じにくくなるのでしょうか?
また、矯正器具により口内炎などはできましたか?


166:名無しさん@Before→After:2011/12/20(火) 13:37:59.40 ID:gLWssOcB

>>165
特に口が閉じにくくなるというほどでもないかな、
1週間くらいは違和感あると思いますが。
あと口内炎については私は出来てませんけど、ワイヤーの端が当たるので
傷みたいになってますね。。。


169:名無しさん@Before→After:2011/12/28(水) 06:15:57.48 ID:qB/Kx+ya

矯正中に、歯並びがさらにわるくなった時期ってありましたか?
いま、矯正しているのですが、明らかに歯がさらに傾き悪化しています。これは病院に行った方がいいのでしょうか?


170:名無しさん@Before→After:2011/12/29(木) 23:41:26.92 ID:yWaadjE3

>>169
横に傾いてるって事ですよね?
俺も矯正前から若干右に傾いてたけどワイヤーのブラケットでは
傾きは治りもしませんでしたが、悪化もしませんでした。歯並びはよくなりましたけどね。
どうも傾きは歯だけじゃなくて骨のほうも関係あるらしいので
その辺は先生に相談してみて、わかんないようであれば大学病院なんかで
見てもらった方がいいかもしれません。
ただ、傾きが人が見ても気づかないレベルならほっておいてもいいと思いますけどね。


174:名無しさん@Before→After:2012/01/02(月) 17:10:36.22 ID:ntXMSvsF

初めまして。
これから矯正始める者です。

14日に抜歯することにしたんですが、虫歯治療って必須じゃないんですか?
虫歯あるのにカウンセリングのあと早速抜歯なんですが…
あと装置って外れたら自分で取り付けられるんですか?
病院行かないとダメですかね?
外れたことありますか?


175:名無しさん@Before→After:2012/01/02(月) 17:16:43.89 ID:IAZHLT+I

>>174

> 14日に抜歯することにしたんですが、虫歯治療って必須じゃないんですか?
必須です。印象取りに影響の出ない範囲なら後に回すかもしれないけど
ブラッシングの指導とかもあるので普通直すでしょう。お医者さんに聞いてみてください。

> 虫歯あるのにカウンセリングのあと早速抜歯なんですが…
抜歯した後虫歯治療するのかもしれないですね。お医者さんに聞いてみてください。

> あと装置って外れたら自分で取り付けられるんですか?
無理です。お医者さんに電話してつけてもらってください。


177:名無しさん@Before→After:2012/01/02(月) 23:04:53.79 ID:ntXMSvsF

>>175
そうですよね。
ちゃんとお医者さんに聞いてみます。
レスありがとうございました。


178:名無しさん@Before→After:2012/01/02(月) 23:21:49.10 ID:IAZHLT+I

>>177
それがいいです。
あと私からのアドバイスですが、ブラケット付けて1週間はまともにかめないので
(噛むと鈍い痛みがあって歯をカチカチするのも響く)
ウィダーインゼリーとかチュルチュル食べられるものを買っておいたほうがいいとおもいますw


179:名無しさん@Before→After:2012/01/02(月) 23:39:06.85 ID:ntXMSvsF

>>178
レスありがとうございます。

カウンセリングのときって見積り貰っただけですか?
だいたい何年くらいで…とかって口頭だけの説明ですか?
あともし矯正で失敗されたら保証とかあるんですか?
もし外れてすぐ病院行けないときはずっと装置外れたままってことですよね?
質問ばっかりですいません


180:名無しさん@Before→After:2012/01/03(火) 03:17:21.02 ID:XxM7jYoH

>>179

> カウンセリングのときって見積り貰っただけですか?
大体のお医者さんだと
・どういう治療をしていくか、またなぜそうしないといけないか
・審美を気にするかどうか(裏側とかブラケット矯正の適合がある場合は聞かれる。)
・治るまでの大体の目安(確実にいつごろ治りますとは言えない筈です、だ~いたいこれくらいってかんじ)
・費用(一括払い方式とか分割払いとかいろいろあると思いますが。)
くらいは最低話してくれると思います。聞かないと話してくれない不親切な医者もいるかな?

> だいたい何年くらいで…とかって口頭だけの説明ですか?
カウンセリング前に歯型とかレントゲンとりませんでした?
取ったらその模型とかレントゲンを元にこれがこうなってるからこうしますみたいな説明があります。
私の行ってるところはレントゲンから頭の形を3DのCGみたいなので出して、顎の具合とか
Eラインの状態とかもみてましたね。

> あともし矯正で失敗されたら保証とかあるんですか?
無いんじゃないかなぁ、契約内容とか見てないから分からないけど。
逆にだからこそお医者さん選びは大事です。

> もし外れてすぐ病院行けないときはずっと装置外れたままってことですよね?
そうです。ブラケットが脱落した場合だと、それを取っておいて後日付ける感じです。
ワイヤーが破損した場合は破損部位に固形ワックスみたいなのを貼り付けて凌ぎます。
どちらにしても外れたらすぐ見てもらえるところがいいんじゃないですかね、
矯正を始めると1ヶ月に1回(症状と治療方針によって変わる)は調整でその病院に行かないといけないので。


182:名無しさん@Before→After:2012/01/03(火) 13:41:01.57 ID:bIxgaKHh

>>180
あ、ごめん。
カウンセリングした+見積り貰っただけですか?
って意味だった。
もちろんちゃんと説明してもらったり質問したりしたよ。
言葉足りなくてすまん。
レスありがとうございます。

あと他のスレかこのスレか忘れたけど
出っ歯は矯正しても何年かしたら戻るって聞いたんだけどどうですか?


199:名無しさん@Before→After:2012/01/29(日) 13:10:35.95 ID:NGVRRz+C

出っ歯なんだが裏側矯正は合わないのか?


200:名無しさん@Before→After:2012/01/29(日) 13:35:42.14 ID:rF4mDusW

歯並びでできるかできないか変わるけと、
仕上がりの完成度は表>>>裏


215:名無しさん@Before→After:2012/03/04(日) 03:52:22.70 ID:lU9NrBqN

顎変形症で歯列矯正はじめる俺。
ちなみに今年28歳。
保険適応っぽいけど手術あるから、
トータルでは金額的にウマウマというわけにはいかないが。
きれいな歯並び目指してがんばります!


217:名無しさん@Before→After:2012/03/31(土) 22:19:50.36 ID:uy9rBhiI

今二十歳で今年から矯正始めることにしたけど
親知らず抜いて顔がぱんぱんに腫れて早くも心が折れそうorz


226:名無しさん@Before→After:2012/06/02(土) 19:34:49.45 ID:bai2quxd

日本矯正学会の認定医基準は、ネットで調べればすぐわかりますが、
大学に5年所属し、その間に10人治療すればよいという大変レベルの低い基準です。

むしろ日本矯正歯科学会の認定医と書いてあったら気をつけて矯正治療を受けて下さい。

その他の学会も似たりよったりでとても良質な治療を国民にするための基準になっていません。
各学会のネットのホームページをよく読めば理解できると思いますが、ほとんどがビジネスです。
お茶やお花と同じになっています。家元が儲かるようになっています。


227:名無しさん@Before→After:2012/06/03(日) 20:43:13.51 ID:mbcV2nWM

スレ主の方と同じ年齢です。
もうそろそろ矯正を始めようかと思うんですが
いろいろ回っても疑心暗鬼になるだけですよね?
(一軒しか行ってません)

近所の矯正歯科の先生は
割と話しやすい雰囲気だったので
そこにしようかと思うんですが
もっと回ったほうがいいですか?


230:名無しさん@Before→After:2012/06/08(金) 12:16:04.83 ID:dXyY3wjm

>>227
自分の歯の並びに近い症例写真を見せてもらってからよく検討した方がいいよ

口コミとかもちゃんと調べないと

熟考した結果そこに決めたなら他は回らなくていいだろうけど、他行かないと比較のしようがないよね


231:名無しさん@Before→After:2012/06/10(日) 08:12:02.86 ID:p/62iBOs

17才男子だけどまだ矯正間に合うかな?八重歯が気なり矯正考えだした。
八重歯だとやはり抜歯は逃れられないですか?
マウスピース矯正が気になるけど…


232:名無しさん@Before→After:2012/06/10(日) 10:39:12.32 ID:IEZIeT+U

>>231
今は30過ぎでも矯正する人はごまんと居る
抜歯か非抜歯かどちらのケースになるかは
診察してみないとわからない。


233:名無しさん@Before→After:2012/06/10(日) 11:10:00.08 ID:sEaDNTth

私24で抜歯→ワイヤー→インビザラインで八重歯矯正中。
時間のかかることだから、気にしはじめたならすぐやった方が良いよ。
私は気にしはじめてから一年後に始めて、あの時からやってれば今頃かなり綺麗になってただろうなーと少し後悔してる。


253:名無しさん@Before→After:2012/06/27(水) 22:55:38.26 ID:XQjGsPQJ

リテーナーで質問なんですが透明の取り外しではなく裏側の固定式にしたいんですが
これって先生に言えば固定式にしてもらえるんですかね?


254:名無しさん@Before→After:2012/06/28(木) 14:01:04.34 ID:tILEDJcO

先生の方針によるけど出来るよ。
ただ、矯正歯科で4年衛生士やってるけど
Fix(裏側固定式リテーナー)は後戻り激しい。
いくつも症例見て来てそれは実感する。

まず、自分じゃ一部脱離してもほとんど気付かない。
定期検診の時に指摘して気づく患者さんが9割。
脱離してる→そこは気付かなかった期間中ずっと固定されていないので、その分後戻りする。
もうひとつは、可撤式リテーナー(ベック/針金のリテーナー)と(QCM/透明のリテーナー)は
歯とリテーナーの間に遊びがあるから
その遊びの隙間の中で、不安定な歯の根っこが徐々に安定していくんだけど
Fixは完全固定だから、遊びがない。と言う事は矯正装置着けてる時の状態と同じ。
だから外した時にガタッとズレるよ。
3~5年Fix付ける気があるなら安定するだろうけど、
付けてる間いつ脱離して後戻りするかわからないし
虫歯のリスクもあるし、私はQCMが一番無難だと思う。
って言うか自分自身、裏側で矯正したけどリテーナーは表のQCMにした。


255:名無しさん@Before→After:2012/06/28(木) 17:29:41.18 ID:qI0vbf0g

>>254
アドバイスありがとうございました。
実は私は一度矯正したことがあって透明のリテーナーを装着すると気持ち悪く
なるので付けたり外したり繰り返ししていたら前歯が後戻りしてしまったので
再矯正では固定式にした方がいいのかと思ったのですが総合的に考えると透明
の方にしてみたいと思います。


256:名無しさん@Before→After:2012/06/28(木) 21:34:52.70 ID:XEyi38w9

奥歯にリングをはめて引っ張る矯正をしたら、リングが二重になった
6番と7番の歯の間が大きく開いてしまい物がよく詰まる状態なのだけど、
歯科医に聞くと矯正の方で相談してくれと言われ、矯正の先生に聞くと
歯科医に聞いてと言われてしまいます。

前から思っていたけど2人の医者の連携が悪いなと言う感じなのですが、
日常の歯磨きが大変で歯間ブラシとフロスで苦労して取っています。
虫歯が気になるので日に3回の食事の後にはならべく取るようにしています。

矯正によってできた奥歯の隙間はずっと閉じないのでしょうか?


257:名無しさん@Before→After:2012/06/28(木) 22:05:36.17 ID:tILEDJcO

リムーブしてからどれくらい経過した?

バンド(リングの事ね)の隙間は後戻りも手伝って大体の症例は閉じる。
でもリムーブ後半年以上たってたら、歯の根っこが安定してきて後戻りで歯間が閉じるのは望めない。
6、7番に再度ブラケットを付けて、7番を手前に寄せてもらったら。
3ヶ月もあったら余裕で閉じるよ。


矯正歯科医と歯科医の連携が悪いのは、
ドクター同士が仲良かったり同級生でもない限り当たり前。
赤の他人だもん。なすりつけあいで終わり。


258:名無しさん@Before→After:2012/06/28(木) 22:21:08.47 ID:XEyi38w9

ありがとうございます。
ブリッジを外して約2ヶ月半です。
再度ブラケットを付けると別料金とか費用が発生するのでしょうか?
正直先生に聞きにくいのでこのような質問をすることをお許しください。


259:名無しさん@Before→After:2012/06/28(木) 22:28:59.64 ID:tILEDJcO

自費だから医院による。だから先生に強い口調で聞く事。


265:名無しさん@Before→After:2012/06/29(金) 09:34:27.82 ID:m6NtHwNm

というか非抜歯の学会に入ってる奴は高い確率で非抜歯になる。
非抜歯vs抜歯の考え方と手法の違いによる戦いが学会である事を先ずは知るべき。


277:名無しさん@Before→After:2012/07/17(火) 14:15:36.46 ID:6ky+Ba4f

マウスピース矯正で綺麗になった方います?
ワイヤーよりは効果薄いですかね?


278:名無しさん@Before→After:2012/07/18(水) 12:39:21.12 ID:+w1NSzAf

>>277
自分もこれからマウスピースする予定だけど
綺麗になるかは歯並びの程度によるよね
軽度ならマウスピースで全然おkだと思う
効果が薄いと言うよりマウスピースはワイヤーよりも治療できる症例が狭いから、取り扱いしてる歯科に相談してみるといいよ

自分は出っ歯+叢生で、非抜歯でインビザラインする予定だけどシミュレーション見た限りでは綺麗になってた(仕上がりの期待7割って感じだけどね)
マウスピースでやるなら種類によって適応や価格、治療期間も違うからよく調べて


279:名無しさん@Before→After:2012/07/20(金) 00:18:22.57 ID:5IWAtEDD

私今マウスピースで矯正してるよ。まだ始めて2ヶ月だけど、少しずつ揃ってきてる。上前歯のすきっ歯と出っ歯のみだから、抜歯しなくて済んだし費用も抑えられて助かった!


280:名無しさん@Before→After:2012/07/20(金) 02:30:00.64 ID:WkuGcjii

>>279
何でやってる?安いって事はクリアアライナーかな?


281:名無しさん@Before→After:2012/07/20(金) 09:19:40.10 ID:5IWAtEDD

>>280
クリアアライナーです。
上のみだと装置代で23万くらい!食事の度に取り外しするのは面倒だけど…


282:名無しさん@Before→After:2012/07/20(金) 20:24:52.90 ID:a7mSJqbf

ブラケット期間ってブラケット装着までも含むんですか?
今行ってるところは初診から三ヶ月なんですがに奥歯に付けただけなんですが
今は上の抜歯をやってます。上奥歯にゴム入れただけとかでいちいち終わるので
一気に付けて欲しいんですけど


284:名無しさん@Before→After:2012/07/21(土) 06:51:05.69 ID:PtsdB8BZ

>>282
歯間ゴムを付けて矯正開始の初期位置まで調整したあとに
少しずつブラケットをボンディングして初期のレベリングを行うので気長に待ってください。
私個人の話だと、12月に初診して全部のブラケット付けたのは5月でした。
まぁ、そんな感じです。


285:名無しさん@Before→After:2012/07/21(土) 07:52:34.27 ID:Ffk4BBck

>>284
返信ありがとうございます、、ってことは主さんの場合ブラケットつけた2年のうち
半年弱は装着期間ってことでよろしいですか?歳も近く出っ歯のタイプも似ているようなので
参考になります


283:名無しさん@Before→After:2012/07/21(土) 04:41:57.66 ID:MzYYcRh3

口を開けたら下の歯だけが見えるんだがこれって矯正でどうにかなるのかな?


284:名無しさん@Before→After:2012/07/21(土) 06:51:05.69 ID:PtsdB8BZ

>>283
受け口かガミースマイルでしょうね。
単語はググってもらって、どっちに適合するかで治療方法も変わるけど
受け口は矯正でOK
ガミースマイルは矯正だけでは直せない場合(美容整形の範囲)もある
ってとこかな。


288:名無しさん@Before→After:2012/08/04(土) 20:28:43.22 ID:HDVgGFXl

17歳女子です。
八重歯が気になって矯正始めて3日目です。
先生には奥歯にある親知らずを上下左右1本ずつ抜いて
およそ1年で終わるといわれたんですけど本当に1年で
終わるものなんですかね?


あと学校始まってからお弁当とか不安です。
食べ物が装置に引っかかるし……
食べたあとってどうしてました?


289:名無しさん@Before→After:2012/08/08(水) 14:04:14.93 ID:typzg/J/

>>288
歯磨きです。それしかない!


297:名無しさん@Before→After:2012/09/05(水) 07:28:32.29 ID:ErIpS+70

>>288
私の場合はブラケット二年+マウスピース一年やったけど歯科医がそう言うなら一年で終わるんじゃないの


290:名無しさん@Before→After:2012/08/08(水) 15:04:30.19 ID:qgw9w3iP

数年前に矯正終えました
歯並びは綺麗になったけど最近になって歯がキーンとするようになったので歯医者に行ったら
2本の歯の根がダメになってました
治療して貰ったので問題ないですが原因は矯正で歯を強引に動かしたことみたいです
早く直したくて矯正器具の上から押したりしてたので自業自得ですが
これからやる方今してる方気をつけて下さい


292:名無しさん@Before→After:2012/08/09(木) 19:37:36.01 ID:XTpA1YEj

リテーナーは
①マウスピース → 都度取り付け
②従来のワイヤー+ピンクの入れ歯床みたいなの → 都度取り付け
③上下前歯4本の裏側にワイヤー貼り付け → 常時固定

どれがいいの?
経験者それぞれ教えて。
付けたり取ったり面倒だから③希望してます。


293:名無しさん@Before→After:2012/08/09(木) 22:41:49.31 ID:x9RDnuOp

3は、結局は矯正と同じようにガチガチにしてるから、外したときにズレやすくなるんだって
どっかの矯正スレに書いてあった


295:sage:2012/09/05(水) 00:45:20.57 ID:9nOciTnQ

ストレートラインツーバイワンでトータル130万くらいかかった。
でも予定通り1年半で終わったし、痛くなくて、
ご飯食べる時ははずせるからおすすめ。
一日20時間装着ってのと飴とか糖分のある飲み物はいちいちはずして
食べるってのがめんどくさいけど満足してる。

最近新しくでたストレートラインラピッドってのもあるらしいけど、
同僚が今年6月からスタート。
3ヶ月で前歯の隙間は無くなったから
動くのはツーバイワンより早いんだと思う。


298:名無しさん@Before→After:2012/09/05(水) 15:13:37.22 ID:9nOciTnQ

ブラケットにしろマウスピースにしろ矯正やる人は
ジェットウォッシャーのハンディタイプ超おすすめ。

動くスペース作るために歯と歯の間削ったんだけどそこに食べ物がつまって
いちいち歯間ブラシ使ってたけどジェットウォッシャーだと
一気にとれるから便利だよ。取り残しもなくなるし。


305:名無しさん@Before→After:2012/09/22(土) 11:40:57.90 ID:HAsrX4YE

ブラックトライアングルができた人いますか?


310:名無しさん@Before→After:2012/10/15(月) 08:06:30.65 ID:4YFgu5QN

>>305
前歯は上下5箇所ずつ全部にできた
奥歯の方は真横から見れないからわからないけど
根元に食べ物が物凄く詰まるようになったから多分できてると思う

大人が矯正すると多かれ少なかれできるみたいだけど
治す方法がないってつらいよね
並びがキレイになってもスッカスカの歯・・・
こんな風にしたくて矯正したんじゃないのに・・・


309:名無しさん@Before→After:2012/10/14(日) 10:32:46.30 ID:z/utJh+m

そういえばマウスピース矯正の人は
普段の生活でアゴをぜんぜん使わなくなるから
はずして食事のときにかなり意識的に噛んだほうがいいよ。
はずした時はちょっと痛いから強く噛めないけど
そこをがんばらないと治療が終わったときにあごがめちゃめちゃ弱くなる


311:名無しさん@Before→After:2012/10/15(月) 09:05:59.80 ID:zhstersh

ブラックトライアングルは治るよ。
「ピュアデント ヒアルロン酸」で検索してみて。
うちの親がこれでブラックトライアングル治したよ。


312:名無しさん@Before→After:2012/10/16(火) 17:55:29.58 ID:JInpohzC

>>311
それ根本的な解決というか治療ではないから
治るって表現はおかしいような
ヒアルロン酸注入して歯茎膨らませるだけだよね


345:名無しさん@Before→After:2012/11/23(金) 20:02:30.94 ID:S3SaL7yv

2chって矯正アンチ多すぎだよな
かみ合わせが日ごろの体調に影響するのはわかる
矯正前のそれを弄って体調に悪影響を及ぼす可能性というのも十分理解できる
でも、正しい処置を行えば普通は良い方向に向かうはずなんだけどな

矯正は歯だけではなく顎とセットで考えるべきものだから、
歯列だけ綺麗に並べて顎は放置では異常をきたす可能性も十分ある

ネガキャンしてる連中はやぶ医者に当たったのだろう
確実におかしくなるとか断言したり、同じ言動を繰り返す異常な様を見ていると説得力に欠ける
もっと普通に論理的にリスクを説明すればいいのにな




抜かない歯医者さんの矯正の話―2000の症例から語る
抜かない歯医者さんの矯正の話―2000の症例から語る