1:名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 00:11:36 ID:???
間違って歯学部入ってしまいました。
どうやって生きていったらよいのでしょーか?
とりあえず、今のところ俺の考えでは
卒業後研修せずに
・薬理大学院→製薬会社就職
・予防大学院→ロッテ就職
一年の研修もやりたくないのですが、やっといたほうがいいのでしょうか?
間違って歯学部入ってしまいました。
どうやって生きていったらよいのでしょーか?
とりあえず、今のところ俺の考えでは
卒業後研修せずに
・薬理大学院→製薬会社就職
・予防大学院→ロッテ就職
一年の研修もやりたくないのですが、やっといたほうがいいのでしょうか?
3:名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 00:17:01 ID:???
口腔外科を志願して、病院内で医師として振る舞うのもいいかも。
4:名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 00:17:06 ID:???
製薬会社って臨床の薬理しかわからん歯医者には無理なんじゃね?
医者でも難しいぞ。医者も製薬会社就職しようと思ったら臨床経験5年以上必要だ。
9:名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 01:33:40 ID:SZ3c/xZE
とりあえず、一般開業以外の道
歯医者と関係のない何かの職業
自衛隊の駐屯地
技官
予備校(DES etc...
公立病院歯科(口外 etc....
15:名無しさん@おだいじに:2008/01/14(月) 06:42:08 ID:???
やっぱ国試予備校講師じゃね?
DESの石井や医歯薬の松宮なんか相当もらってそう。
意外と麻布は薄給らしいが。
17:名無しさん@おだいじに:2008/01/14(月) 16:23:16 ID:???
少なくとも全国の模試で2000か3000人中一桁の奴じゃないと雇う意味はないだろうな
30番や300番なんかじゃ雇う気なしって感じだろう
26:名無しさん@おだいじに:2008/01/15(火) 13:52:48 ID:AqFbGyeM
俺 薬理大学院卒だけど
OBに製薬会社就職いたよー
要は
基礎で大学に残ること で
自分に与えられる実験系を一生懸命やり
歯科のみならず 学会発表
実力&コネ強し教授とも仲良く
「臨床はいつでもできる」を心の保険にしていけば
色々人生の選択肢が見えてくるのさー
歯医者でも。
その為には学位は必要だね。
社会的な見方が
「ただの歯医者」と
「歯学博士」
では全然違う。
28:名無しさん@おだいじに:2008/01/23(水) 19:05:38 ID:43/Yzu3d
自衛隊はいいらしい、かなり上の位から入れて、することは抜歯、抜髄、外傷
海上にいったやつ曰く、ずっと船の上で金使わないから、たまるたまる、
飯は食わせてもらい、服もあり、住むとこもあるとのこと。
しかも公務員、給料も良い。
でも最初の訓練はするみたい。
陸上ではほふくもするらしい。
36:名無しさん@おだいじに:2008/01/25(金) 21:03:39 ID:???
歯学部って臨床検査技師の資格も取れるんじゃなかったっけ
歯学の知識あったら何かいいことあるのかな
衛生士、歯科助手
外国では珍しくないらしく、歯科助手になるだけでも大変だそうだ。
何処かに書いてあったが、フィリピンの医者が米で看護士した方が
給料が良いとか。
86:名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 09:30:04 ID:???
昨年度夏カナダのポッドキャスト放送を聞いていた。
出演者は関西の女性歯科医。医療翻訳のアルバイト
をしているとか。日本での勤務を諦めた人が多いのか、
海外勤務のための紹介文の日本語から英語
の翻訳の仕事がけっこうあるらしい。
87:名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 09:35:56 ID:???
昨年度でさえ、カナダのBC州では規制で個人で開業は無理だとか。
またカナダの免許を取る為には2年ぐらいで2000万円をかけたプログラム
を終了していなければ試験を受けれないらしい。
結局、世界中何処でも歯医者は余っているので作らない様にしているんだろう。
123:名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 12:30:28 ID:???
俺は二年目研修医(医師の方)で
今保健所で研修してるんだが
職員の人で、歯学部卒業後に細菌学の院に入って、保健所勤務を選んだ人がいる
入りたてだからまだヒラだけど、この人は歯科医師免許持ってるから、
公衆衛生の実務経験つんだら、どっかの保健所長になるんだろうな...
124:名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 12:59:28 ID:???
保健所長は医師じゃないとなれない
法律で決まってるわけではないが、歯医者は無理
155:名無しさん@おだいじに:2008/11/26(水) 09:29:02 ID:???
なんだかんだ言っても歯学部卆で免許あれば歯科医をやっているよ。
大学基礎系に残るのは少数派。他職業なんて自営でもない限り絶対に
ありえない。理由は医師、歯科医師ならみんな知っている。
167:名無しさん@おだいじに:2008/11/27(木) 14:27:32 ID:???
歯科が儲からないという認識が広まり、
実際に食えない人が更に増えればそれも変わってくるでしょう。
歯科は売上高線の傾きが大きいけど
固定費・変動費が大きいからブレークイーブンがハイレベルだと思う。
同じ規模で経営をするなら他業種のほうがいいよ。
リスクが大きすぎる。
だからと言って飲食をやる気も起きないが・・・。
こわこわい。
174:名無しさん@おだいじに:2008/11/27(木) 21:56:28 ID:???
俺だって歯医者してなかったらただの不動産屋の親爺だもんな。
歯医者開けてりゃ忘れない程度に仕事もできるし、
馴染みさんとしゃべったり、まあ暇つぶしと言えないこともないが。
181:名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 00:50:47 ID:???
老健施設を経営しよ!
うちの地区のウハの先生も特別用語老人ホーム経営してるな
188:名無しさん@おだいじに:2009/02/21(土) 07:21:26 ID:fKTZRm4f
185
区議会議員とか、市議会議員とかの口聞きがあればただの地主でもできる
社会福祉法人だと思う
あとは医療法人なら定款変えてすぐできると思う
うちにあるボロアパートを立て替えるときに老健にするよてい
189:名無しさん@おだいじに:2009/02/21(土) 07:58:58 ID:???
うちの地区に特別用語老人ホームができると何故か決まって
そこには下位の有力所の歯科医院が既に契約済み。
また介護関連施設を歯科医院が経営しているところも多いね。歯科医院の
経営が厳しいところほどそうなんじゃないかな。
190:名無しさん@おだいじに:2009/02/22(日) 01:41:32 ID:???
法人立てれば何でも可。
秩父は意外と歯科医院が多い
小鹿野町、人口約14000人、歯科医院5件
開業すると歯科医院6件
14000÷6=2333人
悪くはないと思いますが自費が少なそう
207:名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 09:06:09 ID:???
国試予備校の講師か
208:名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 10:02:13 ID:???
酷使予備校はこれから急成長間違いなし
222:名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 10:26:24 ID:???
医業コンサル。
223:名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 10:45:32 ID:???
今猿は口が達者じゃないと無理
246:名無しさん@おだいじに:2009/12/13(日) 12:41:46 ID:???
歯学部行った友人で
市の教育委員会の要請で、遺跡から出た歯の鑑定やってるヤツがいる
...まぁ、給料安いし、特殊ケースだな
250:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 02:00:36 ID:???
予備校にて事務職員として働きます。敗者より給料良いです
251:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 02:12:34 ID:???
予備校事務職っていくらもらえるの?
252:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 10:33:37 ID:???
16万。
講師は時間8千円
253:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 16:23:50 ID:???
講師も予習したりして準備に時間使って結局単純労働の事務職の方が
気が楽かもしれないね。
俺もやりたいが事務職員として採用されるのは若い女性だろうな。
俺も講師していた頃は時給15000円とかだったがバブルみたいでその後
そんなに需要がなかった。
敗者って会に入って会と行政との美味しい仕事だけまったりやっていたら
敗者の仕事しなくても結構な金になるし空き時間が沢山あるから自分の好きな
勉強もできる。
格安で勤務しているよりは素早く開業してしまうのも手(もちろん格安開業)
260:名無しさん@おだいじに:2009/12/16(水) 16:35:30 ID:???
国試予備校って、D○Sは医科歯科のコネって聞いたし、
麻○や医○薬は、大して給料よくないみたいだし、
そもそも、国試予備校の講師なんざ、一部の限られた人間だけしかなれんだろ。
278:名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 09:23:48 ID:???
Wの先生って意外に少ないな
台紙出てから愛知偉大出て耳鼻科開業している先生がいるな
投資出てから宮廷出て留学中の先生は投資の基礎の教授かな。将来。
内科、歯科をひとりでやっている先生はどこで司会の資格とったのかなあ
及第には医学部出てから歯学部に入った方がいると聞いたことあるな
Wドクターというのは歯科医だけの用語らしい。医科ではWとは言わないのね
279:名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 08:27:58 ID:???
卒業名簿みると
6割開業歯科医(勤務歯科医含む)
3割病院、大学等勤務
あとの1割が歯科診療以外(麻酔、放射、病理等含む。)で具体例挙げると
看護系短大講師
非医療系大学助教(歯科理工学出身)
法医学者(警察関係)
保健所勤務
スポーツ関係(スポーツ医学)
この程度が歯学部卒で歯医者以外で生きていっているようです
いずれも歯科医はやってなくても歯科医師免許は活用しているようです
時給もいいし楽そうなんで医療電話相談とかいうバイトに応募したら
歯の相談じゃないですからと普通に断られた
薬剤師や看護師免許の方が潰しがきく
335:名無しさん@おだいじに:2011/12/02(金) 10:51:42.08 ID:9/7zWCfi
歯医者は大変だな。
技工士なんて無資格、無免許で中卒でも、そこそこ稼いでるのがうちにはいるぞ!しかも、女でだ!
337:名無しさん@おだいじに:2011/12/02(金) 13:17:17.75 ID:???
>技工士なんて無資格、無免許で中卒でも
なんで無資格、無免許の奴が技工士なんだよ
338:名無しさん@おだいじに:2011/12/02(金) 13:47:39.30 ID:9/7zWCfi
それは違法で働いてるからだよ!
チョ~わがままで責任とらんし!
でも、保健所に訴えても知らぬ存ぜぬで社長は切り抜けるぜ!
367:名無しさん@おだいじに:2012/08/07(火) 14:20:13.70 ID:v8AAELbz
往診の時代と言ってる奴がたまにいますが、往診なんて実質的に不可能です。
まず往診なんて行くと一人当たりの点数が上がりすぎてしまいます。
すると集団的指導に呼ばれます。
そして、それでも往診に行くと、個別指導に呼ばれます。
そして保険点数のグレーのところの重箱の隅をつつかれ、何千万も返金させられます。
つまり、往診に行くと、必ず個別指導に呼ばれ、叩かれるという構造になっているのです。
往診だから仕方ないということは通用しません。
往診だろうと何だろうと、一人当たりの平均点が県の平均点の1.2倍を越えると、
個別指導で必ず叩かれるようになっているのです。
要するに往診に行けないようにもともとなっている訳です。
ここのところを知らない人は知ったほうがいい。
開業してから真実を知っても後の祭りだからね。
こんなことは誰も教えてくれる訳がありません。
都合のいいことばかり言われ、色々カネを払わせるでしょうが、
いざやった途端、個別指導に呼ばれるという落ちが待っています。
いいですか、往診だからは通用しません。
往診だろうが何だろうが、一人当たりの平均点数が1.2倍超えると自動的に呼ばれるようになっているのです。
それを知ったほうがいい。
技官ははっきりと「往診だろうと個別指導します」と言っているのですから。
404:名無しさん@おだいじに:2012/12/08(土) 03:55:51.10 ID:jC7NIueQ
歯医者やめて技工士になろうと思うんだけどどうだろ?
405:名無しさん@おだいじに:2012/12/08(土) 04:36:41.74 ID:???
壮大な釣りだなー
でもマジレスするとやめといた方がイイんじゃね
歯医者がどこも患者が減ってるんだから
技工士の仕事も当然減ってるだろ

医師転職
口腔外科を志願して、病院内で医師として振る舞うのもいいかも。
4:名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 00:17:06 ID:???
製薬会社って臨床の薬理しかわからん歯医者には無理なんじゃね?
医者でも難しいぞ。医者も製薬会社就職しようと思ったら臨床経験5年以上必要だ。
9:名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 01:33:40 ID:SZ3c/xZE
とりあえず、一般開業以外の道
歯医者と関係のない何かの職業
自衛隊の駐屯地
技官
予備校(DES etc...
公立病院歯科(口外 etc....
15:名無しさん@おだいじに:2008/01/14(月) 06:42:08 ID:???
やっぱ国試予備校講師じゃね?
DESの石井や医歯薬の松宮なんか相当もらってそう。
意外と麻布は薄給らしいが。
17:名無しさん@おだいじに:2008/01/14(月) 16:23:16 ID:???
少なくとも全国の模試で2000か3000人中一桁の奴じゃないと雇う意味はないだろうな
30番や300番なんかじゃ雇う気なしって感じだろう
26:名無しさん@おだいじに:2008/01/15(火) 13:52:48 ID:AqFbGyeM
俺 薬理大学院卒だけど
OBに製薬会社就職いたよー
要は
基礎で大学に残ること で
自分に与えられる実験系を一生懸命やり
歯科のみならず 学会発表
実力&コネ強し教授とも仲良く
「臨床はいつでもできる」を心の保険にしていけば
色々人生の選択肢が見えてくるのさー
歯医者でも。
その為には学位は必要だね。
社会的な見方が
「ただの歯医者」と
「歯学博士」
では全然違う。
28:名無しさん@おだいじに:2008/01/23(水) 19:05:38 ID:43/Yzu3d
自衛隊はいいらしい、かなり上の位から入れて、することは抜歯、抜髄、外傷
海上にいったやつ曰く、ずっと船の上で金使わないから、たまるたまる、
飯は食わせてもらい、服もあり、住むとこもあるとのこと。
しかも公務員、給料も良い。
でも最初の訓練はするみたい。
陸上ではほふくもするらしい。
36:名無しさん@おだいじに:2008/01/25(金) 21:03:39 ID:???
歯学部って臨床検査技師の資格も取れるんじゃなかったっけ
歯学の知識あったら何かいいことあるのかな
38:名無しさん@おだいじに:2008/01/25(金) 21:30:12 ID:???
>>36
>歯学部って臨床検査技師の資格も取れるんじゃなかったっけ
受験資格はあるよ
取っておいて損はない
>>36
>歯学部って臨床検査技師の資格も取れるんじゃなかったっけ
受験資格はあるよ
取っておいて損はない
41:名無しさん@おだいじに:2008/02/15(金) 19:38:51 ID:???
>>38
今から勉強を始めたんだが、少なくとも
冬休みから始めないとダメみたいだ。
歯科と同じかと思い軽く見すぎた。
65:名無しさん@おだいじに:2008/06/13(金) 12:32:01 ID:???>>38
今から勉強を始めたんだが、少なくとも
冬休みから始めないとダメみたいだ。
歯科と同じかと思い軽く見すぎた。
衛生士、歯科助手
外国では珍しくないらしく、歯科助手になるだけでも大変だそうだ。
何処かに書いてあったが、フィリピンの医者が米で看護士した方が
給料が良いとか。
86:名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 09:30:04 ID:???
昨年度夏カナダのポッドキャスト放送を聞いていた。
出演者は関西の女性歯科医。医療翻訳のアルバイト
をしているとか。日本での勤務を諦めた人が多いのか、
海外勤務のための紹介文の日本語から英語
の翻訳の仕事がけっこうあるらしい。
87:名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 09:35:56 ID:???
昨年度でさえ、カナダのBC州では規制で個人で開業は無理だとか。
またカナダの免許を取る為には2年ぐらいで2000万円をかけたプログラム
を終了していなければ試験を受けれないらしい。
結局、世界中何処でも歯医者は余っているので作らない様にしているんだろう。
123:名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 12:30:28 ID:???
俺は二年目研修医(医師の方)で
今保健所で研修してるんだが
職員の人で、歯学部卒業後に細菌学の院に入って、保健所勤務を選んだ人がいる
入りたてだからまだヒラだけど、この人は歯科医師免許持ってるから、
公衆衛生の実務経験つんだら、どっかの保健所長になるんだろうな...
124:名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 12:59:28 ID:???
保健所長は医師じゃないとなれない
法律で決まってるわけではないが、歯医者は無理
155:名無しさん@おだいじに:2008/11/26(水) 09:29:02 ID:???
なんだかんだ言っても歯学部卆で免許あれば歯科医をやっているよ。
大学基礎系に残るのは少数派。他職業なんて自営でもない限り絶対に
ありえない。理由は医師、歯科医師ならみんな知っている。
167:名無しさん@おだいじに:2008/11/27(木) 14:27:32 ID:???
歯科が儲からないという認識が広まり、
実際に食えない人が更に増えればそれも変わってくるでしょう。
歯科は売上高線の傾きが大きいけど
固定費・変動費が大きいからブレークイーブンがハイレベルだと思う。
同じ規模で経営をするなら他業種のほうがいいよ。
リスクが大きすぎる。
だからと言って飲食をやる気も起きないが・・・。
こわこわい。
174:名無しさん@おだいじに:2008/11/27(木) 21:56:28 ID:???
俺だって歯医者してなかったらただの不動産屋の親爺だもんな。
歯医者開けてりゃ忘れない程度に仕事もできるし、
馴染みさんとしゃべったり、まあ暇つぶしと言えないこともないが。
181:名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 00:50:47 ID:???
老健施設を経営しよ!
182:名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 08:01:33 ID:uTAEYQXF
>>181
歯科医師で開業可能なんでしょうか?
もうかりますか?
185:名無しさん@おだいじに:2009/02/20(金) 13:46:48 ID:???>>181
歯科医師で開業可能なんでしょうか?
もうかりますか?
うちの地区のウハの先生も特別用語老人ホーム経営してるな
188:名無しさん@おだいじに:2009/02/21(土) 07:21:26 ID:fKTZRm4f
185
区議会議員とか、市議会議員とかの口聞きがあればただの地主でもできる
社会福祉法人だと思う
あとは医療法人なら定款変えてすぐできると思う
うちにあるボロアパートを立て替えるときに老健にするよてい
189:名無しさん@おだいじに:2009/02/21(土) 07:58:58 ID:???
うちの地区に特別用語老人ホームができると何故か決まって
そこには下位の有力所の歯科医院が既に契約済み。
また介護関連施設を歯科医院が経営しているところも多いね。歯科医院の
経営が厳しいところほどそうなんじゃないかな。
190:名無しさん@おだいじに:2009/02/22(日) 01:41:32 ID:???
法人立てれば何でも可。
191:名無しさん@おだいじに:2009/02/24(火) 15:59:50 ID:KNpAR02x
>>190
医療法人であればなんでもいいのでしょうか?
>>190
医療法人であればなんでもいいのでしょうか?
192:名無しさん@おだいじに:2009/02/25(水) 02:16:12 ID:???
>>191
なんでもいいとの意味が不明。
ただ、一度医療法人組織を立ち上げてしまえば、医療に関する業務は全て経営可能
となる。
歯科医師が理事長であっても医師(医科)を擁して医科の診療所を開設する事が可能となり、
医療関係の専門学校を経営する(開校)する事ができる。もちろん老健施設や介護施設も
開所(経営)出来る。
>>191
なんでもいいとの意味が不明。
ただ、一度医療法人組織を立ち上げてしまえば、医療に関する業務は全て経営可能
となる。
歯科医師が理事長であっても医師(医科)を擁して医科の診療所を開設する事が可能となり、
医療関係の専門学校を経営する(開校)する事ができる。もちろん老健施設や介護施設も
開所(経営)出来る。
194:名無しさん@おだいじに:2009/03/05(木) 11:34:25 ID:TrZh9yMc
>>192
実際埼玉あたりで介護とかも視野に開業しようと考えてます。 秩父のほうとかどうですかね?
197:埼玉:2009/04/07(火) 12:49:14 ID:pMyj8+yA>>192
実際埼玉あたりで介護とかも視野に開業しようと考えてます。 秩父のほうとかどうですかね?
秩父は意外と歯科医院が多い
201:名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 12:47:34 ID:???
>>197
小鹿野町で開業を考えています。どうでしょうか?
203:名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 23:31:30 ID:eNd1I9Pr>>197
小鹿野町で開業を考えています。どうでしょうか?
小鹿野町、人口約14000人、歯科医院5件
開業すると歯科医院6件
14000÷6=2333人
悪くはないと思いますが自費が少なそう
207:名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 09:06:09 ID:???
国試予備校の講師か
208:名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 10:02:13 ID:???
酷使予備校はこれから急成長間違いなし
222:名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 10:26:24 ID:???
医業コンサル。
223:名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 10:45:32 ID:???
今猿は口が達者じゃないと無理
246:名無しさん@おだいじに:2009/12/13(日) 12:41:46 ID:???
歯学部行った友人で
市の教育委員会の要請で、遺跡から出た歯の鑑定やってるヤツがいる
...まぁ、給料安いし、特殊ケースだな
250:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 02:00:36 ID:???
予備校にて事務職員として働きます。敗者より給料良いです
251:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 02:12:34 ID:???
予備校事務職っていくらもらえるの?
252:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 10:33:37 ID:???
16万。
講師は時間8千円
253:名無しさん@おだいじに:2009/12/15(火) 16:23:50 ID:???
講師も予習したりして準備に時間使って結局単純労働の事務職の方が
気が楽かもしれないね。
俺もやりたいが事務職員として採用されるのは若い女性だろうな。
俺も講師していた頃は時給15000円とかだったがバブルみたいでその後
そんなに需要がなかった。
敗者って会に入って会と行政との美味しい仕事だけまったりやっていたら
敗者の仕事しなくても結構な金になるし空き時間が沢山あるから自分の好きな
勉強もできる。
格安で勤務しているよりは素早く開業してしまうのも手(もちろん格安開業)
260:名無しさん@おだいじに:2009/12/16(水) 16:35:30 ID:???
国試予備校って、D○Sは医科歯科のコネって聞いたし、
麻○や医○薬は、大して給料よくないみたいだし、
そもそも、国試予備校の講師なんざ、一部の限られた人間だけしかなれんだろ。
278:名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 09:23:48 ID:???
Wの先生って意外に少ないな
台紙出てから愛知偉大出て耳鼻科開業している先生がいるな
投資出てから宮廷出て留学中の先生は投資の基礎の教授かな。将来。
内科、歯科をひとりでやっている先生はどこで司会の資格とったのかなあ
及第には医学部出てから歯学部に入った方がいると聞いたことあるな
Wドクターというのは歯科医だけの用語らしい。医科ではWとは言わないのね
279:名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 08:27:58 ID:???
卒業名簿みると
6割開業歯科医(勤務歯科医含む)
3割病院、大学等勤務
あとの1割が歯科診療以外(麻酔、放射、病理等含む。)で具体例挙げると
看護系短大講師
非医療系大学助教(歯科理工学出身)
法医学者(警察関係)
保健所勤務
スポーツ関係(スポーツ医学)
この程度が歯学部卒で歯医者以外で生きていっているようです
いずれも歯科医はやってなくても歯科医師免許は活用しているようです
280:名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 13:19:25 ID:???
>>279
国立歯?
>>279
国立歯?
281:名無しさん@おだいじに:2010/04/18(日) 09:37:04 ID:???
>>279
やはり国立歯はお買い得ということか。
285:名無しさん@おだいじに:2010/07/09(金) 23:03:49 ID:???>>279
やはり国立歯はお買い得ということか。
時給もいいし楽そうなんで医療電話相談とかいうバイトに応募したら
歯の相談じゃないですからと普通に断られた
薬剤師や看護師免許の方が潰しがきく
335:名無しさん@おだいじに:2011/12/02(金) 10:51:42.08 ID:9/7zWCfi
歯医者は大変だな。
技工士なんて無資格、無免許で中卒でも、そこそこ稼いでるのがうちにはいるぞ!しかも、女でだ!
337:名無しさん@おだいじに:2011/12/02(金) 13:17:17.75 ID:???
>技工士なんて無資格、無免許で中卒でも
なんで無資格、無免許の奴が技工士なんだよ
338:名無しさん@おだいじに:2011/12/02(金) 13:47:39.30 ID:9/7zWCfi
それは違法で働いてるからだよ!
チョ~わがままで責任とらんし!
でも、保健所に訴えても知らぬ存ぜぬで社長は切り抜けるぜ!
367:名無しさん@おだいじに:2012/08/07(火) 14:20:13.70 ID:v8AAELbz
往診の時代と言ってる奴がたまにいますが、往診なんて実質的に不可能です。
まず往診なんて行くと一人当たりの点数が上がりすぎてしまいます。
すると集団的指導に呼ばれます。
そして、それでも往診に行くと、個別指導に呼ばれます。
そして保険点数のグレーのところの重箱の隅をつつかれ、何千万も返金させられます。
つまり、往診に行くと、必ず個別指導に呼ばれ、叩かれるという構造になっているのです。
往診だから仕方ないということは通用しません。
往診だろうと何だろうと、一人当たりの平均点が県の平均点の1.2倍を越えると、
個別指導で必ず叩かれるようになっているのです。
要するに往診に行けないようにもともとなっている訳です。
ここのところを知らない人は知ったほうがいい。
開業してから真実を知っても後の祭りだからね。
こんなことは誰も教えてくれる訳がありません。
都合のいいことばかり言われ、色々カネを払わせるでしょうが、
いざやった途端、個別指導に呼ばれるという落ちが待っています。
いいですか、往診だからは通用しません。
往診だろうが何だろうが、一人当たりの平均点数が1.2倍超えると自動的に呼ばれるようになっているのです。
それを知ったほうがいい。
技官ははっきりと「往診だろうと個別指導します」と言っているのですから。
404:名無しさん@おだいじに:2012/12/08(土) 03:55:51.10 ID:jC7NIueQ
歯医者やめて技工士になろうと思うんだけどどうだろ?
405:名無しさん@おだいじに:2012/12/08(土) 04:36:41.74 ID:???
壮大な釣りだなー
でもマジレスするとやめといた方がイイんじゃね
歯医者がどこも患者が減ってるんだから
技工士の仕事も当然減ってるだろ

医師転職