1:出世ウホφ ★:2011/10/13(木) 03:15:58.42 ID:???0

 電動歯ブラシで歯を磨く際、研磨剤を含まない歯磨き剤を使う必要があることを知っている人は3割弱-。
歯磨き剤などを製造・販売するエコーレア(東京)が6月、30~60代の女性300人を対象に行ったアンケートで、
こんな実態が浮かび上がった。使用中の歯ブラシは、72%が手磨き用、11%が電動と回答。電動を使うときに
歯磨き剤を変えることを知っている人は26%。電動歯ブラシで研磨剤入りを使うと歯の表面のエナメル質を削りすぎてしまい、
トラブルを招く恐れがあるという。

2:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:16:18.75 ID:SLjDqTYE0

うそです


8:F14J/野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2011/10/13(木) 03:20:32.49 ID:FqFzlHgW0

>>2
本当です。何も考えず、、使ってたらwww歯に穴が明きました。
手より早く動かすから・・手早く磨けるで、使ってた。歯が遺体


11:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:23:24.03 ID:3KUtCWnM0

一応いつも成分表見てるけど、”研磨剤”っていう表記無ければOK?
入ってるやつ見たこと無いんだけど。安物ばっかり見てるからか?


13:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:27:06.84 ID:c7fpEOcn0

歯医者で電動歯ブラシでも米粒大の歯磨き粉つけて磨けと言われた
研磨剤入りについても聞いてみたけど気にしなくていいと言ってたよ


116:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:32:27.67 ID:c0euC3u80

>>13
最近はそうなったよね

ちょっと前は削れるだった

なんか7万回実験したけど削れなかったんだろ

医者の常識はころころ変る

20年前はコーヒーは危険な飲み物だった


15:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:30:47.66 ID:I3aCxkwy0

エナメル質までダメにするのは研磨剤の有無より磨きすぎが問題
特に食後すぐに磨くと歯が柔らかくなってるので削られてしまう
食後は軽く食べかす落とす程度にし、寝る前に15分くらい丁寧に磨けばOK


17:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:31:36.11 ID:aksxzraX0

大発明の「電子ハブラシ」を花王などの歯磨き粉メーカーが
握りつぶしたってマジ?

「電動ハブラシ」じゃなくて「電子ハブラシ」な

この「電子ハブラシ」を使うと歯磨き粉がいらないらしい
そうなるとマズイから必死で握りつぶしたとかなんとか


19:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:33:30.69 ID:Cp+9ZkUl0

>>17
ドラッグストアやスーパーなんかなら、どこでも普通に売ってる
普通の歯ブラシを歯磨き剤なしで使うのと
差がわからない程度の効果ならある


33:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:39:36.67 ID:aksxzraX0

>>19
いや、歯垢が取れるらしいよ

そもそも歯科医さんなどは歯磨き粉を使わないで歯磨きする事を
推奨しているらしい

これがソースです

歯科医・衛生士の主張に「待った」 「歯磨き剤不要論」に神経尖らす業界
http://medical-confidential.com/confidential/2009/09/post.html


37:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:43:14.22 ID:bUYWeUbl0

>>33
俺の知人もそう言ってた
補足すると
歯磨き粉ってミント系が多くてちゃんと磨けてなくても磨けた気になっちゃうから
だそうだ


46:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:46:42.76 ID:Cp+9ZkUl0

>>33
半年使ったけど、普通の歯ブラシとの差が感じられないので
普通のにもどしたw
歯垢は普通の歯ブラシだけで取れる(補助的に歯間ブラシ、フロスも使うけど)
電子ブラシも歯磨き剤も基本的には不要
茶渋的なものは取れないので、たまに研磨材入りで文字通り磨くw


20:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:33:49.91 ID:UJj/rLitO

そもそも歯磨き粉必要ないでしょ。
爽快感が欲しいならマウスウォッシュで。


23:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:34:19.87 ID:LKEZvjdx0

食ったあとは歯ブラシより歯間ブラシが重要だな。
食べカスだけしっかり始末しとけ。

タバコ吸わなくても茶やコーヒー飲んだりすればステインは付く。
寝る前にじっくり磨いてあげれば良いよ。


30:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:38:21.60 ID:PKxl4P6G0

>>23
歯間ブラシは歯槽膿漏の防止のためにも絶対使うべきだよね。
日本人って40超えたら半分が歯槽膿漏なんでしょ。
怖いよね。


35:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:39:48.75 ID:HpOq85EJO

エナメル質は、そこそこ丈夫だが、歯茎が減ってくると柔らかい象牙質が出てくる。
それに気付かずに電動歯ブラシを使い続けると、それはそれは恐ろしい事に…


42:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:45:32.23 ID:xjB8bVzj0

真っ白に保つには、次亜塩素酸塩の使用をお奨めします。


108:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:08:37.55 ID:thgetiV60

>>42 やはり2chは素晴らしいな。有用な情報を有難う。ぐぐってみたが
目からウロコだったよ。これが事実なら業界でタブーなんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20080101001023
虫歯の原因と塩素を用いた対処法について


48:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:48:20.03 ID:in+k2+QM0

知らずに普通の使ってた。
使ってる電動歯ブラシは1000円の単に振動するだけのやつだから大丈夫だろう。
それにしても電動歯ブラシにしてからすっきり具合が全く違うのには正直驚いた。
1000円の安物でも十分元が取れた感じ。


49:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:48:53.93 ID:/ORNST6S0

まあ諸説あるから気にしないが正解。
歯の白さも重要だからね。


55:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:54:16.12 ID:WuoV6Pbs0

最新の歯科学学会での見解

1、歯磨き剤では歯は削れない。
  削れるのはブラシの圧力が強い場合。歯磨き粉は関係なし。冤罪。

2、歯磨き粉を使わないと、プラークがたまる。
  界面活性剤なしにはバイオフィルムを破壊できないから。
  お歯黒になりたいなら、歯磨き粉を使わなければいいんじゃない?

3、そもそも歯が削れることってそんなに怖いことじゃないです。
  歯が削れることを恐れて、歯磨き粉をつけないとか、
  歯を少ししか磨かないことのほうが100万倍悪いこと。
  だって、プラークがたまって、歯槽膿漏になって歯を抜くハメになるから。
  削れただけなら、そこに詰めるものがあるから問題なし。


61:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:58:44.25 ID:yn2GDBfA0

>>55
なるほど参考になった。


339:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:56:51.69 ID:j38OThDl0

>>55
色々調べたけど研磨剤で削れるよりも、悪いブラッシングの方法で削れるほうが遙かに多いらしいな
研磨剤の恩恵のほうが遙かに大きい
そりゃそうだろ、大手企業が莫大な研究費をかけて歯に悪い歯磨き粉出す理由がないからな


58:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:56:53.02 ID:SkBAkW8c0

研磨剤が入ってるからこそ 磨けるし 歯も傷めないんだよ。


63:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:02:15.09 ID:ftQAGDt60

研磨剤なし歯磨きはスゲー高いんだよな
千円近くする
歯磨き業者あくどすぎる


64:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:02:34.81 ID:Fg2970rw0

要するに
電動歯ブラシ+研磨剤+過度のブラッシング
が歯にダメージを与えるんだろ?
どれかを止めればいい話


78:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:14:53.39 ID:UJj/rLitO

電動歯ブラシ+フロス+気休めリステリン

半年に一度は歯科検診行くけど、ほとんど歯石付いてない。


85:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:27:07.82 ID:zjZF72ht0

>>78
リステリンは気休めにもならんよ。
99.9%殺菌したって0.1%が増殖して終わり。
虫歯菌殺すとか言ってるやつも同。


80:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:17:54.51 ID:ZgpG288j0

手動でも電動でも研磨剤はない方が良いが、殆どのハミガキ粉には入ってる
俺はずっと探しまくって太陽油脂のパックスジェル歯磨きをやっと見つけた
太陽油脂もこの一点だけで、他は全部研磨剤入ってる

だから選択の余地がないんだよね
なんでどの社も研磨剤入れるんだろう


85:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:27:07.82 ID:zjZF72ht0

>>80
ガムデンタルリンス良いよ。


82:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:21:25.53 ID:Klf3HQdF0

歯医者はあんまり信用しないほうが良いぞ。そもそも、虫歯増やしてたのは、
学校での歯医者の検査が原因だったって、お前ら知ってた。
 虫歯がなくなれば困るのは歯医者。当然、なんらかの努力はするよね。


85:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:27:07.82 ID:zjZF72ht0

エナメル質削りすぎって言うけど、普通の歯ブラシでごしごし横磨きしている人はよくいる。
歯が見事にそういう減り方してる。
電動歯ブラシ?初耳だわ。あれ力入れて磨けないようになってるから。

>>82
あの頃は良く分からず短針でつっついてただけだ。
あそこで虫歯増やしたってみんなが自分のところの病院に来るわけじゃないからめんどくさいだけ。


95:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:43:52.34 ID:FZCJIUny0

時々行く歯医者のじーさん先生が言うには、

・歯ブラシだけでは限界があるから、歯間ブラシとフロスも併用すべし
・1ヶ月たったら、毛先が広がってなくても、歯ブラシは新品に交換すべし
・逆に、1ヶ月たってないのに毛先が広がってきたら、それは力を入れ過ぎ
・歯磨き粉はちょっとだけでいい

だそうだ。


96:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:45:41.32 ID:X+pX7Q9m0

三歳児までのチューは親の虫歯菌を子に移す行為だから厳禁だと何かで聞いたがホント?


100:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:53:29.47 ID:zv96Tq3Q0

>>96
生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には虫歯菌いないから、ある程度免疫力とか抵抗力つくまではチューとか唾液が入るようなことは避けたほうが将来のため


97:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:46:32.45 ID:UmPGIGN80

ためしてガッテンでやってたけど、食べてすぐは口の中が酸性になっててエナメル質が削れやすいので、最低でも15分は置いてから歯磨きしないと駄目とか


120:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:06:29.28 ID:zjZF72ht0

>>97
根拠ない。
口ゆすげばいいだけ。


99:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:49:27.28 ID:FZCJIUny0

追加

・歯ブラシは、GUM デンタルブラシ #211 が一番いいらしい。


106:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:01:57.07 ID:UJj/rLitO

歯医者はメーカー問わずブラシ♯211推奨されるね。


109:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:09:37.44 ID:X+pX7Q9m0

>>106

よっしゃ、覚えとく。


111:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:17:03.64 ID:TjXlLmN60

数年前に電動歯ブラシ買ったときに普通の歯磨剤だと削れそうと思いやめて
電動歯ブラシにコンクールジェルを使って磨いて
全歯の間にフロスを入れて、隙間には歯間ブラシでゴシゴシ
仕上げはコンクールFで濯いでる
この作業の他にたまに電動歯茎マッサージブラシにも付けて
マッサージするとスースーしないのに口内全体がリセットされて凄い爽快感。
市販の歯磨きは味が濃くスースーきつすぎるしピリピリして使えなくなった
手磨きで研磨剤入りの歯磨き剤使ってたときより着色はなくなったよ。
口の中じっくり見られても綺麗だしなにより健康的になった


118:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:55:30.74 ID:iQoWmDCx0

歯間ブラシってそんなにいいのか
あれ歯の隙間に入らないんだけどどう使えばいいの?
無理して突っ込んだら血が出そうなんだけど


119:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:02:58.94 ID:WuoV6Pbs0

>>118
デンタルフロス(糸)がいいかもよ。

http://www.hanohanasi.com/cleaning/dentalfloss.htm


133:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:29:53.48 ID:e8O8Tkvg0

歯磨きは電動では何もつけるな、ごみがよくとれる
ただし抗菌剤がはいってる歯磨き粉つけて手動でよく磨け
両方別々にやるとかなりいいぞ


142:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:26:27.81 ID:sm1lU7WJ0

音波ブラシ使ってるけど
実体験として、いかにも歯の表面を削る
ような過激な動作なので
研磨剤入りなんて冗談じゃねえです。


154:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 08:21:25.16 ID:JuPhnD1L0

「楔状欠損」でググッてみ
歯茎が下がってきた奴はとくに注意だぞ。研磨剤入りで磨くなよ。
シコンコート使え。ちょっと高いけど


175:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:24:26.09 ID:XodqcbeG0

知覚過敏用をうたってる一本千円以上もする歯磨き粉を2銘柄、
それぞれ別のメーカーから買ったらどっちも無水ケイ酸(研磨剤)入り。

リアルにアホかよと思った。
しかも片方は象牙質の穴を埋める補填材すら入ってない。
うがいするまでのあいだ痛みを弱めるだけのクソ仕様
こいつら歯医者とグルなんじゃねーかと思った。

今はもう唾だけで磨いてる。
ドブ金になった歯磨き粉は最後のうがい用にしか使ってない


181:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:55.17 ID:7gIHZb9h0

歯医者いって助手の人に歯を磨いてもらったらめっちゃやわらかい毛で
なでるようにやさしく磨いてて衝撃を受けたわ
それ以来硬い毛でゴシゴシ磨くのはやめた


182:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:21:31.06 ID:I+FAgpLZ0

20年くらい前にはじめて電動歯ブラシを買ったとき
歯に当てる前にクリに当てたワテクシが通りますヨン。


213:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:58:22.07 ID:D7YWtUkI0

で、結局研磨剤なしの歯磨き粉って何買えばいいのよ
ドラッグストアとかで普通に売ってるやつで


223:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 00:25:07.21 ID:zdIRHahR0

>>213
液体歯磨きならどれも研磨剤入ってないよ。
俺はハミガキの研磨剤のアレルギーで研磨剤の入ってるやつだと口の周りがかぶれてしまう。
液体歯磨きだとかぶれないんだけど、研磨剤が入ってないから茶渋とかコーヒーの色素が沈着してしまう。
時々歯医者で削ってもらわないと歯の色が悪くなる。


265:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:59:53.16 ID:uKLcYQml0

歯磨きで肝心なのは、磨き残しだろ。
あんまり売ってないみたいだが、ポイントブラシがお薦め。

丁寧に磨くのは、一日一回寝る前だけで良い。
後は、食後に歯間ブラシ等を使う。


272:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:44:23.72 ID:SYGOSEAd0

普通の歯ブラシ利用の場合は昔と違って今の研磨剤はそんな怖がらなくていいけどね。
そもそも歯よりも歯ぐきの間を磨くことが大事だから、研磨剤ってあんまいらない
研磨剤フリーのを探して買ってる


279:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:17:46.44 ID:k/HCv7S40

クリニカのプラーク分解速度ってどのくらいあるのかな?
歯磨きする数分程度じゃほとんど効果ない速度だったりしないか

しかし、いつになったら正しい歯磨き法が決定するんだ?
諸説あり過ぎて、右往左往してるわ


285:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:33:10.97 ID:SYGOSEAd0

>>279
歯磨き粉は必要ないっていう人が多い(歯医者や薬品メーカーさえw)
それよりブラシで丁寧に歯垢を落とすことが大事で、
歯磨きを正しく出来ないのに歯磨き粉を使うとあの清涼感や匂いで「磨いた気」になるから逆に危険らしい


294:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:36.53 ID:RwE+GMrj0

>>279
クリニカ隠れプラークも分解とか書いてるけど、
それが本当なら、ブラシで擦らずに口に含んでクチュクチュやるだけで
歯磨き終了ってことだからね

ま、クリニカ以外使いたくないけどw

ホント諸説ありすぎ・・・・取り敢えず食後30分磨いたらダメなのはホントなのか?


313:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:47:21.63 ID:0V+hq+u+0

>>294
ブラッシングで歯茎をマッサージすることで土台を守ってるんだよ


280:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:25:13.62 ID:6dV9YPqw0

歯医者が虫歯や歯周病になったら知り合いの歯医者に
治療してもらうのかな?
でもいつ??
休診日?


281:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:28:37.45 ID:FW/sD5Rp0

>>280
鏡使って、自分で治す強者が居るらしい


283:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:30:11.99 ID:TGHyCbFNO

>>280
うちの院長は昼休みに鏡見ながらやってたよ


290:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:42:23.26 ID:EaOPaNO90

歯磨き粉のCMみたいに2センチくらい絞り出してるやつは脳に異常があるはず


314:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:47:58.40 ID:m+R4AI1sO

コンクールのジェル使ってる
研磨剤入りの歯磨き粉は時々だけ


325:名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:31:53.24 ID:Lu3yzOrDO

研磨剤なしの歯磨き粉ずっと使ってたら紅茶で歯が黄色くなった
週1ぐらいで研磨剤入りの歯磨き粉使わないとダメだ


350:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:04:16.31 ID:DiaZIC720

ソニケアの鳥説には水つけて磨けと書いてあるな
電動ハブラシは知らんが、音波ハブラシに慣れると手磨きは物足りない
音波ハブラシの歯茎のマッサージ効果は病み付きになる


353:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:37.18 ID:Z+jTVmNt0

>>350
ソニックケアって歯垢全然取れないよね。


356:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:13:54.17 ID:lY5ULCET0

>>350
液体のやつを使うのを行きつけの若い歯科医に勧められた。
当然だけどアルコールが入ってないやつね。


357:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:36:48.29 ID:IMtDuTZG0

いろんな情報飛びまくって分かんねぇ・・・・

食後30分は磨いたらダメとかホントなのかよ
30分程度で再石灰化できるとは思えんのだが


366:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:01:59.34 ID:IPzw0F22O

>>357
それ数カ月前にテレビで歯科医が言ってたな。
食後は口内が酸性になるから歯磨きは30分過ぎてからのほうがいいと。


393:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:24:58.58 ID:imAHxRCZ0

>>1
嘘つき自社宣伝野郎乙w
歯のエナメル質は地球上でもっとも硬い部類の物質。テレビ番組の実験で
機械を使って24時間一生歯磨きを続けた想定で歯磨きをしても
摩耗はほぼゼロだった。


402:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:01:10.38 ID:mNsHSheB0

>>393
実際問題として、エナメル質は酸に弱い。

食後のミュータンス菌が作り出すもののみならず、
お酢程度のものでも弱体化する。

そこへ研磨剤入りのペーストをつけた電動歯ブラシを使えば、
かなり留意しないと、削れてしまうんだよ。

よく磨くのは一日一回で良い。
食後はまめに水などでうがいをして口腔内の酸への偏りを少なくし、
ミュータンス菌が活動を終える数時間後によく磨く。


405:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:24:27.31 ID:4tARzIyP0

>>402
それ実験でやってたが嘘だよ。
実際は唾液の中和力が強くて、酸性になどならない。
炭酸飲食飲んでも、飲んだ瞬間から中和される。


406:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:43:38.20 ID:mNsHSheB0

>>405
別の実験(だと思うが)ではそうはならなかった。
食後すぐには中和作業も活発だが、数分後からさっそく、
唾液分泌が減り始め、歯の細かい溝や歯間、それにポケットでは酸化が進んだ。


407:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:59:26.47 ID:4tARzIyP0

>>406
唾液が少なく歯茎が後退した歯周病の人には影響あるかもな。
歯の付け根はエナメル質じゃないから。エナメルには影響ないよ。




シコンコート 110G
シコンコート 110G
【ウエルテック】 ジェルコートF 90g 歯磨剤&フッ素コート [ヘルスケア&ケア用品]
【ウエルテック】 ジェルコートF 90g 歯磨剤&フッ素コート [ヘルスケア&ケア用品]