1:名無しさん@おだいじに:03/05/30 01:22 ID:???

みんなで臨床上の悩みを解決していきましょう。
正し、学歴・保険点数ネタは一切禁止です。

4:名無しさん@おだいじに:03/05/30 01:27 ID:???

自費率あげるにはどうしたらいいかな?


5:名無しさん@おだいじに:03/05/30 01:34 ID:???

とにかく説明。
いかに自費にするとメリットがあるかコンコンと説明。
患者を見定める目モ必要だが。
見当はずれなヤシにやっても時間の無駄だからね。


6:名無しさん@おだいじに:03/05/30 01:51 ID:???

自費と保険の治療を比較した写真つきの説明用ボードを作り待合室に置く。
患者に説明するときにはそれプラス実物の顎模型かなんかを併用。
これだけでかなりアップする。
患者自身は自費と保険の何が違うのかわからないからね。


7:名無しさん@おだいじに:03/05/30 01:57 ID:???

料金設定も重要。
自費を薄利多売でするか(例えばメタボンを七万ぐらいにして量産)高級品にするかでも違ってくる。
まあ、土地の質によって考慮しなくてはいけないが。
近所の医院より一万安くすると自費あがるよ。


9:名無しさん@おだいじに:03/05/30 13:45 ID:???

上顎3から3欠損。
ホテツ処置で一番良いと思われる処置は?(審美的、機能的に)


10:名無しさん@おだいじに:03/05/30 14:49 ID:qm1wUMUz

1 インプラント
2 金属床のデンチャー
3 フルマウスでブリッジ
4 唇に歯の絵をかいてごまかす

答え
A 1のみ
B 1、2
C 4以外すべて
D 1,3,4のみ




12:名無しさん@おだいじに:03/05/30 17:32 ID:???

金銭的問題を考えず健全歯が多ければインプラント。処置歯が多ければフルブリッジ。
少し金銭的余裕があれば臼歯部にクラスプかけて金属床のデンチャー。
保険の範囲内であれば小臼歯にクラスプかけたデンチャー。


19:名無しさん@おだいじに:03/05/30 22:06 ID:/5sdkntU

すみません。教えてください。
当方、臨床経験12年目なのに、恥ずかしくて今更聞けない事があります。

サホライドについてなんですが、最近良く使うんです。
で、サホライド塗布した面ってホントウにウ食進行が永続的に停止するんでしょうか?

良くヤルのが、KPしてサホ塗って重合器あてて黒いトコ取って、
取りきったらレジン系覆トウ剤塗布して、重合器あてて
「あちゃ、また黒くなっちゃったよ、まぁ脱灰層の着色だし、停止してるだろうから。」
と言い訳しながらセット。

最近いつか脱灰が再発するのでは?と、不安に思う様になってきました。

どなたか経験ある方教えてください。m(_ _)m 


22:名無しさん@おだいじに:03/05/31 03:54 ID:???

>>19
SD残していたら確実に進行する。
残していなければ、だね(w


20:名無しさん@おだいじに:03/05/31 03:42 ID:???

てかサホなんて今時使うなよ。
時代に逆行してるよ。


75:名無しさん@おだいじに:03/06/11 23:06 ID:???

>>20
サホとアマルガムは別な意味で再評価使用されているよ
知っているとは思うが、知らないなら歯科雑誌読め


43:名無しさん@おだいじに:03/06/03 00:32 ID:???

今日六番抜こうとして麻酔後ヘーベル入れたところびくともしない。
切開いれてもぴくりとも動かない。
分割しても動かず歯冠のみ割れてくる。
骨性癒着と判断し、削りとることにしたんだがどこが骨でどこが根だかわからない。
骨性癒着って残根しててもだいじょうぶですか?
それとどう対処したらいーですか?


48:名無しさん@おだいじに:03/06/03 08:53 ID:???

>>43
終了、ですな。
大学病院に送りなされ。





削り取る、だってよ。プププ。


46:名無しさん@おだいじに:03/06/03 08:45 ID:???

骨性癒着は経験ないけど歯根肥大って沢山あるよね。
あれも抜きにくいなー。


50:名無しさん@おだいじに:03/06/03 11:15 ID:???

?@ありきたりだが日曜日もやる
?A過去3年分の根治中断患者などを抽出して、治療再開を呼びかける
?B小児患者には毎回おみやげを渡す


53:名無しさん@おだいじに:03/06/03 15:21 ID:???

難治性の根治どうしてます?


54:名無しさん@おだいじに:03/06/03 15:25 ID:???

>>53
難治性の根治って一生歯医者やって数例ってぐらいなもんだろう?
抜歯か,他所に紹介したってバチは当たるまいに・・・。
もし,しょっちゅうあるってんなら,それはお前が下手なだけ・・・。


58:名無しさん@おだいじに:03/06/03 20:04 ID:???

>>54

しょっちゅうあるよ。よその歯医者でやった歯がペルって
どうしようもないの。


59:名無しさん@おだいじに:03/06/03 20:49 ID:???

>>58
日本語知ってる?それ難治性じゃなくって『医原性』っていうんだよ。
あおしてそれが難治かどうかは,世界中の誰もが技術的に不可能なのか,
君には不可能なのか(高い技術の持ち主なら可って意味)を診断すべきだし,
それができないのならヘボってことだね。


67:名無しさん@おだいじに:03/06/10 17:35 ID:???

>>59
難治性といえば普通感染根管を指すだろ?
どっかの歯医者が最初に抜髄してるんだからほとんど難治性=医原性だろ?
それにチミの日本語のほうがわかりずらいよ。


63:名無しさん@おだいじに:03/06/08 01:16 ID:???

バイトアップどうやってますか?


64:名無しさん@おだいじに:03/06/10 02:10 ID:zH49M+vZ

>>63
テックでageてる。
つか、前歯とか小休止にマイクロシート(だっか?名前わかんない。
フィルム一枚0.1ミリとかの。)かませて一週間に0.5ミリくらいっつ
ageるよ。


79:名無しさん@おだいじに:03/06/22 22:15 ID:???

水平的顎位が狂ってる患者の交合採得ってどうしますか?


80:名無しさん@おだいじに:03/06/23 01:29 ID:pl0Hps0z

偏噛みが日常化して筋組織もそれに対応されてしまったような症例だとかなり難しいが、単に水平的にずれがある場合ならGAでは?


82:名無しさん@おだいじに:03/06/23 02:25 ID:???

筋組織も水平的ずれに対応してしまった症例の義歯製作とかどーすんの?
配列難しいし、安定した義歯は作れないよね?


101:DH:03/07/12 22:56 ID:EY5mr5U1

P-cureくりかえしてもFOPしてもポケット浅くなりません・・・。
11mmから7mmになったんですけどこれで限界でしょうか?


102:名無しさん@おだいじに:03/07/12 23:04 ID:8BSvYl+V

101.
じゃあ、歯肉切除したら?これ以上、患者、引っ掻き回すなよ、、、。


103:名無しさん@おだいじに:03/07/12 23:13 ID:???

浮腫性かどうかもわからずによく歯肉切除など勧められますね。
歯肉切除の適応は?
俺的にはSRP、FOPの失敗、未熟度が原因かと・・・


136:名無しさん@おだいじに:03/08/27 21:18 ID:???

抜歯してデンタル撮って見たら彎曲していた根がぽっきり残根。
下顎の8番なので下顎管にもかなり近接してるんですが抜いたほうがいいのでしょうか?


137:名無しさん@おだいじに:03/08/27 21:42 ID:Q7JiD+1P

抜く必要はまずないと思います。
元々、生体にあるもなので、異物の防衛反応はないのではないかと・・。
でもなるべくできるだけ除去すべきのも事実です。

しかし、リスクを負ってまではしないほうがベターではないかと。

患者には、万が一のことだけは話しておくべきだと思います。


139:名無しさん@おだいじに:03/08/27 22:55 ID:???

下歯槽神経麻痺したらどれぐらいで治る?


140:名無しさん@おだいじに:03/08/27 23:11 ID:Q7JiD+1P

三・四ヶ月はかかると思います。従って、神経に傷つけることは避けるべきです。

麻痺させてしまう事より、まず、リスクを負わない方が良いと思います。

患者にはまず麻痺する事はあまり言わない方が・・・・・・。

そのことより、患者に十分説明して口腔外科に紹介状書いて専門医任せるのが

お互いの安全のためだと思います。

恥ずかしがらず、ネットワークを十分活用しましょう


145:名無しさん@おだいじに:03/08/28 13:30 ID:???

>>140
大学病院では麻痺のことまで説明します。
これを聞いて同意しないで帰る患者がたくさんいます。


141:名無しさん@おだいじに:03/08/28 00:08 ID:???

でもさ、大学病院って土日はやってないし、5時で終わってしまうから患者を紹介
しづらいんだよね。だからついつい難しそうな埋伏8番でも無理して抜歯に踏み切る。
患者も忙しくて大学病院なんていけませんって言うしさ。


142:名無しさん@おだいじに:03/08/28 02:29 ID:???

抜歯でもりあがってるとこついでに質問。
埋伏抜いたとき下歯槽神経を損傷させたことある人います?どうなりました?
死体では見たことあるけど実際の神経ってどんな感じなの?


143:名無しさん@おだいじに:03/08/28 08:57 ID:???

漏れも抜髄のときしか見たことない


144:名無しさん@おだいじに:03/08/28 11:07 ID:???

神経こわーい!

下8抜歯の時、難でね、舌神経がだらーんって舌側に見えた。
口の中は真っ赤で、俺の顔は真っ青さ。実話だよ。
結構太かったな。後遺症は無しで、顔色はもどりますた。
めでたしめでたし。


146:名無しさん@おだいじに:03/08/28 17:17 ID:???

じゃー紹介先には何て言うのさ。
麻痺する可能性があるから拒否されて抜かなかったなんて言ったら紹介してくれなくなるんじゃない?


154:名無しさん@おだいじに:03/08/30 15:48 ID:???

>>146
紹介した先生にはありのままを報告します。
患者さんの選択の結果なのでよくあることです、ご安心を。


156:名無しさん@おだいじに:03/09/03 16:15 ID:Tl0tAZqZ

埋伏なんて大学送っておけばイイ!!


157:名無しさん@おだいじに:03/09/04 14:53 ID:gZ6eOXQV

埋伏なんてここ十年ぐらい抜いてない。
手間と危険性と報酬をトータルでみたら紹介状書いて大学まかせにしたほうが治療サイドにしても患者サイドにしても得。


159:名無しさん@おだいじに:03/09/04 23:30 ID:yiUa6AoV

ヒマなもので埋伏よくやります。
開業3年。麻痺無し。
でも開業歴長い先生は
「リスクは避けるべし。何が起こるか分からないのが抜歯だ。
その時間使ってCR充填した方が儲かるよ。」と忠告してくれます。
最近そう思います。抜いた後の疼痛も気になるし。
でも私、埋伏抜歯好きなんですよね。
いかに短時間で済ますか、時間との勝負、症例との勝負、
手に汗握る感覚が中毒的に病みつきになっている。ウウウ・・。


162:名無しさん@おだいじに:03/09/07 11:17 ID:???

>>159
何となくその快感わかるな。プレッシャーから開放された瞬間に
エンドルフィンが大量放出されてるんだな。軽いジャンキーやね。


163:名無しさん@おだいじに:03/09/07 17:42 ID:???

あんまり紹介ばっかりってのも考え物だな。
俺が前務めていたとこの院長は他院が紹介した患者の歯を抜いて、
「あそこの歯医者は技術がないのでこんな抜歯もできん」って言ってたよ。


164:名無しさん@おだいじに:03/09/07 18:58 ID:9Bn8wcWZ

埋伏に限っての話だろ?ちょっとした傾斜歯とかならふつうに抜くと思われ。


165:名無しさん@おだいじに:03/09/08 01:13 ID:???

ほとんど抜きます。神に祈ってから。


166:名無しさん@おだいじに:03/09/08 22:44 ID:xJUwHLUr

俺は簡単な八番をぱぱっと抜いて患者に「あ、この先生うまい」と思わせてから面倒な埋伏を病院送りにする。
四本とも骨性埋伏なんてほとんどないからね。
大体「え?もう終わったんですか?」と言って満足気に帰っていくよ。
これ、最強。


179:名無しさん@おだいじに:03/09/22 00:25 ID:JltMlqpk

>>166
早漏とみた。
異常に早いのも考えもの。
患者サイドで臨床を見た場合、止血にはジックリ時間をかけた方が
有効だ。
この意味を理解できるかな?


198:名無しさん@おだいじに:03/12/17 23:50 ID:???

>>166はおそらく上顎の簡単な8番を抜歯して、下顎の埋伏歯を送るんだ
と思う。簡単な8番なら五分もかからないし、異常出血することも少ない。

術後の陥没なども考えて、完全に縫合するとかなら、時間もかかるし、腫
れることも多い。そこを無事に乗り越えられれば、その後のQOLはいいが、
そこまでしなきゃならんもんでしょうか?


209:無責任な歯医者さん:04/03/15 00:31 ID:???

抜去歯を石膏に植立して空いてるチェアを倒して洗面器置いて削る。


210:名無しさん@おだいじに:04/03/16 22:29 ID:???

>>209
これは俺もやった。んでもファントムがないと、実際に口腔内でプレパレーション
するときにちょっと困る。やるならセット後の廃棄する石膏模型をもらってきて、
それを一歯分削って植立して、歯列を考えながら削れるようにしておくといいと思
う。コンタクトは・・・そこまで模型の精度を求めるとちょっと手間がかかりすぎ
るから、ほどほどということで。

FCKならFCKの、MBならMBの、理想とするあるべき姿ってやつを自分の頭の中に焼き
付けて、それを再現できるようにしておくとすごく便利。明確なイメージがないと
口の中見ながら悩むことになるんじゃないかな。
即断即決というか、頭の瞬発力もないと、臨床では辛いので。




新 歯科の実力 (暮しの設計)
新 歯科の実力 (暮しの設計)
クチコミを見る