1:なぜ?:03/10/10 22:28 ID:D3pbet2n
駅前に5軒。
飯食えてるのか、不思議。
どうやってるのか教えてほしいです。
駅前に5軒。
飯食えてるのか、不思議。
どうやってるのか教えてほしいです。
3:はっきし言って:03/10/11 11:12 ID:wnwH+Gyg
儲かる。贅沢しなきゃ並みのサラリーマンより勤務医の方がずっとましだ。
1000万位か。
開業してうまくやれば儲かるぜ。うまくやれんかった場合は知らん。
コツを聞いてくれ。
5:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:00 ID:mW0rtAtk
歯医者の勤務医の場合もうかるんですか?
給料頭打ちになるから、もうからんと表現したほうがイイかも。
8:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:32 ID:mW0rtAtk
歯医者の勤務医で1000万も無理なんでしょうか?
歩合制なら無理ではない。
あと、雇われ院長とか。
18:立ち寄っただけ:03/10/12 00:57 ID:NcEpD+hx
ホワイトングとか矯正とか美容整形(正しい言い方かどうか知りません)を
看板に上げればはやるんじゃないですか。
そうでしょう。皆外見に非常にこだわっているから。
古いけど芸能人は歯が命でしょう?
19:立ち寄っただけ2:03/10/12 01:13 ID:NcEpD+hx
ちなみに私は歯がすごく悪く虫歯、歯周病の持ち主。
歯の根元が黒くなったりグラグラでカッコ悪くて人前で話すのが
大変苦痛。でも世の中で歯医者が一番恐いといってもいい、その理由は
治療で散々痛い目にあったから。
だから患者の身になって治療をする無痛(減痛)を標榜する信用できる歯医者
は絶対儲かると思います。それと歯を白くするやつ。
無痛(減痛)=出来る歯医者、いい歯医者、行きたい歯医者。
歯医者の皆さん、これ儲かるコツですよ。
29:歯科医36歳:03/11/02 02:56 ID:j7zESfU6
儲かるよ、だいたい年収でいくと3000万くらいかな。厳しいってみんなは言うけど、いっぱんの人よりかはましだよ
コネも地盤も金もない時はやっぱり開業前に勤務医ですか?
勤務医は月給で60万円から80万円くらいはあるでしょうか?
皆どうやっているのか不思議でつ。
昔はみな儲かった。今でもまだ儲かってる歯医者は一部いる。
これから先開業してもほとんど儲からない。
34:名無しさん@おだいじに:03/11/29 13:39 ID:eyNLrxxf
敗者で後悔してるヤシはどのくらい居るんだ?
医者になっておけばよかったと思うヤシはほぼ100%じゃないか?
医者で敗者になりたいと思うヤシは0%だろう。
敗者は人生の敗者だよ。
歩合制って水商売と同じじゃないか。
37:名無しさん@おだいじに:03/11/29 21:41 ID:M1939oma
年収3000万以上の歯医者は全体の1%
歯医者で高額納税者に載る歯医者はたまたまその年相続した土地を売ったとか
本来の歯科医療で稼いだ訳じゃない。
40:名無しさん@おだいじに:03/11/30 08:13 ID:Mwq/DTKd
今、一月20万点上げられれば、大成功!
これだけ不景気になれば自費はあまり期待できない
インプラントと矯正はリスクと投資が大きいからある程度覚悟して
42:名無しさん@おだいじに:03/12/01 00:35 ID:???
とりあえず、医師より数段楽。
ってか全ての職の中で一番暇が多いかも。
だって、夜勤がないから。
医師の中にも、内心歯科にしとけば楽できたのに、って香具師がけっこういる。
44:名無しさん@おだいじに:03/12/08 13:32 ID:MYA9FFwP
>42
最近は開業医でも夜20時、21時ごろまで診療しないとやっていけない
という先生も多いでしょ、実際ニーズもあるし
首都圏の某第三セクターの駅前でやってます、院長と2人で一日約90人
診てます。でもはっきり言って体がキツイ・・辞めようかなーと思うんだけど
あまりにも田舎なので応募かけても次のセンセが来てくれないらしいです。
給料良いけど死にそう・・、自分が開業する頃には身体がボロボロになってそうです。
給料に目が眩んで、片道90分の通勤時間を甘く見た俺がバカだった。
一日2マソ点上げて、月の売上と自費の25%貰ってるんだけどねー。
69:名無しさん@おだいじに:03/12/13 10:17 ID:???
自分の信者が1日30人来てくれれば良い。
ただそれだけ、歯医者なんて。
治療内容なんか関係無い。
痛くなくて、ぼったくりしなくて、Drが人当たり良ければ
患者は付いてくるよ。
大儲けしようとか、もっともっと患者増やさなきゃ!とか焦ると良くない。
ただ、俺の経験だけどね。(開業13年目)。
生保の患者が多い医院は個別指導の対象になり易いらしい、点数や情報関係無しで。
生保のカルテはちゃんと(?)書いておいた方がいいって。
75:名無しさん@おだいじに:03/12/13 23:04 ID:???
教えてあげましょう。
絶対儲かりません!冷や飯食って行くのがせい一杯。
借金・人件費・経費・固定資産税等で、毎月ほとんど赤字。
公務員が羨ましいです、ハイ。
理系予備校で一緒だった奴が医大行って、内科で開業したんだけどこの間久しぶりに会ったら
フェラーリの新車乗ってたよ。儲かりすぎて税金対策でメルセデスのS600買って、すぐ売って
欲しかったフェラーリ買ったんだって。
税務署にはメルセデスべンツって申告してあるらしい。いいね。
歯科の俺なんか、従業員の実家が中古車屋なので掛け合って、程度の良い中古スカイライン値切りに値切って
やっと買えたよ。(32マソですた)
給料、労働条件、福利厚生、どれをとっても薬剤師の方が上です
88:名無しさん@おだいじに:03/12/18 09:16 ID:???
やり方によっては薬剤より上いくでしょ。
就職がないかあっても昇給がないのが痛いな。
89:名無しさん@おだいじに:03/12/20 00:07 ID:???
やり方 悪い奴どうしの比較。
歯科医の場合 すぐ首もしくは、時給800円で歯科助手扱い。
薬剤師の場合 管理薬剤師ととして採用、勤務実態なしだが 勤務してることとして
時給 2000円 (いわゆる名義貸し)
93:8934:03/12/21 12:52 ID:frCwDYft
>91
潰れる潰れないは、その歯医者自身の問題だと思う、俺は調剤薬局で、処方
せん受けながら、歯科医院の盛衰見てるが、患者によく説明して、時間外も
嫌な顔せず診察してる所は、口コミでどんどん患者増やしてる、反対に偉そうな
態度で、高いところは本当に潰れかけてる。
今売上が2400くらいで実質手取りは55パーセントから60かな?」
売上事体がひくいのでもうすぐ廃業して勤務して違う場所で再開の予定
場所が大事だよ。場所さえよけりゃあとは口で勝負
腕さえよければ場所なんかってのは昔歯医者が少ない時の話
今は新規開業しるならまず場所のアドバンテージが絶対必要
うちなんか従業員募集しても誰もこないし、、
歯科医師になって治療ができれば必ず儲かる、という時代はとっくに終わった。
自分が経営センスあるという自信があるなら歯学部も悪くはない。
リーダーの資質に欠ける者は成功できないのは他業種と同じ。
患者が治療費を歯医者に約2500円払う (3割負担だよ!)
↓
歯医者が技工所に技工料2000エンくらい払う
↓
技工所が技工士に30%の歩合を払う
↓
技工士は600エン貰える
↓
歯医者は2ヶ月遅れで保険組合から7割分(5000円位)が入金される
↓
スタッフ給与・光熱費・リース代等払う
↓
入金ー出金=ほぼ0
↓
つかれるだけ
儲かるはずないだろが~
144:ペリカン:04/06/19 12:51 ID:???
儲けている奴もいることは確か.だけど,基本的にはこんな馬鹿げた商売は
ない.将来の「年金」などの生涯年収を考えれば,そして長い教育機関,高い
学費を考えれば大企業サラリーマンに遠く及ばないでしょう.
149:名無しさん@おだいじに:04/07/27 08:31 ID:???
儲かります
150:名無しさん@おだいじに:04/07/27 12:11 ID:???
うちはまもなく開業1周年ですが
ランクル100>>1台
チェアー>>>>>1台
買って、
専従者給与>>>>年500
生活費>>>>>年1000弱
取っても
自分定期で900万
家族定期で100万
その他、100万弱
確保できましたよ!>>>うふふ
なんでそんなに儲かってないの?うちの親は普通に年収5000万でローンも完済だよ。
昔は日給100万くらいあったらしい。
俺、勤務医でバイトあわせて700万くらい(某公立大学病院内科)。こんなことなら歯科医になれば良かったとマジレス。
開業しても近所は内科が多いからもうダメポ。
みんなどこの人ですか?関西は2府6県あわせて歯学部が2つしかないから歯医者まだまだやっていけると思うよ。
関東は歯学部いっぱいあるから確かにきついかもね。
>75の内科医みたいに儲けてベンツとか乗ってみたいな。
俺の周りにはそんな儲けてる内科いない、儲かってるのは脳外科だね。
163:名無しさん@おだいじに:04/08/10 23:46 ID:j9QdYLh/
開業して4ヶ月過ぎたけど、今月は件数170 29万点逝ったよ。
ウマークやれば何とかなるって。
167:名無しさん@おだいじに:04/08/20 01:31 ID:8DiUUHoH
俺のまわりでは離婚してる香具師多い。
歯医者は儲かると思ってて結婚した女が多いんじゃないかな。
172:名無しさん@おだいじに:04/09/08 06:38 ID:Ivxq4qSa
一日100人ぐらい患者さんが来る歯科医院はどうですか?
いい方ですか?自費ではないみたいですけど。
173:名無しさん@おだいじに:04/09/09 13:16 ID:???
100ninn来ても保険で大赤字
174:名無しさん@おだいじに:04/09/10 20:46:50 ID:GtziSib+
保険でも100人くりゃ4~5万点はいく。月の医療収入が1千万円。
代診2人に50万ずつ払ってたとして、純利益は400万ってとこか。
年収5千万ぐらいかな。
199:名無しさん@おだいじに:04/10/12 19:23:38 ID:???
ほんの7,8年ほど前は月に50万点や60万点なんてザラだった。
現在、それが月30万点程度でも良いほうになった。
一診療所につき40%から50%の収入ダウンがここ数年で行われた訳で、
今後この傾向が続くとするならば、7,8年以内に
月15万点から20万点に落ちるとしても不思議ではない。
この収入レベルでは数千万も借金すれば必ず赤字になる。
現状で利益が出なければ、借金の繰り越しは危険極まりない。
医療政策の転換が期待出来なければ、早期の廃業を決断すべきだろう。
歯科の時代は、とうに終わっている。
今後、この分野に資本投下するには、
あまりにも効率が悪い。
200:名無しさん@おだいじに:04/10/12 19:39:02 ID:???
歯科の借入金は1億を越えてはならないと言われている。
1億といえば、月間の返済金額がおよそ100万円。
これを「純利益」の中から捻出しなければならない。
業界の常識として、これが上限のようだ。
借金1億円で月間100万、年間1200万の返済金
借金9千万円で月間90万、年間1080万の返済金
借金8千万円で月間80万、年間960万の返済金
借金7千万円で月間70万、年間840万の返済金
借金6千万円で月間60万、年間720万の返済金
借金5千万円で月間50万、年間600万の返済金
借金4千万円で月間40万、年間480万の返済金
借金3千万円で月間30万、年間360万の返済金
借金2千万円で月間20万、年間240万の返済金
借金1千万円で月間10万、年間120万の返済金
さあ、いくら借金するw
203:名無しさん@おだいじに:04/10/12 20:18:59 ID:???
ユニット一台あたり300万から400万
3台入れれば1千万円。
デジタルX線一式300万から400万
それから、総額なんだかんだで激安でも1500万、
普通は2500万の材料費だ。
不動産が問題だ。
坪単価20万の僻地でも100坪で2000万円。
建物も歯科の坪単価は70万から80万。
最小で60坪としても4200万円。
歯医者の開業はイバラの道だな。
俺は
ユニット 中古二台 中古レントゲン 中古設備で計500万
材料 100万
土地は 坪30万 70坪で2100万
建物は 坪70万 30坪 2100万
外溝、看板、駐車場、エアコン等で 200万
歯科医師会入会金 350万
計 5350万借金
貯金 200万あり それは運転資金にまわす、
従業員バイト助手一人のみ
月 30万返済 返済完了まで俺が生きてるかどうか疑問。
儲かるからユニットは高いんです
日本歯科新聞(10月19日)より
滋賀県 (172件/月)が、抜群に良いみたい
山形県 (163件/月)
・
・
・
・
神奈川県 (122件)
・
・
鹿児島県 (113件/月)
・
・
・
東京都 (93件/月)で、二桁は東京のみ
全国 (122件/月)
若い先生方が見学行ったり研修行ったり、あるいは勤務する医院は
患者さんが多い超優良歯科医院だ
上手く行ってるところをみてイメージトレーニングするのも重要だが
現実はかなり厳しいことを認識しておいて欲しいね

私は「初診料10万円」の歯医者です
クチコミを見る
儲かる。贅沢しなきゃ並みのサラリーマンより勤務医の方がずっとましだ。
1000万位か。
開業してうまくやれば儲かるぜ。うまくやれんかった場合は知らん。
コツを聞いてくれ。
5:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:00 ID:mW0rtAtk
歯医者の勤務医の場合もうかるんですか?
7:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:13 ID:tU9/Hnq1
>>5
初任給は衛生士より安いよ。
あとは実力次第だけど、患者が来なきゃ話にならないし。
6:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:11 ID:???>>5
初任給は衛生士より安いよ。
あとは実力次第だけど、患者が来なきゃ話にならないし。
給料頭打ちになるから、もうからんと表現したほうがイイかも。
8:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:32 ID:mW0rtAtk
歯医者の勤務医で1000万も無理なんでしょうか?
10:名無しさん@おだいじに:03/10/11 16:45 ID:fkcsmMdZ
>>8
患者数の多いところで歩合制なら可能だけど、今は患者がどこも少ない。
ウハ歯科に勤めない限り無理。
9:名無しさん@おだいじに:03/10/11 14:43 ID:???>>8
患者数の多いところで歩合制なら可能だけど、今は患者がどこも少ない。
ウハ歯科に勤めない限り無理。
歩合制なら無理ではない。
あと、雇われ院長とか。
18:立ち寄っただけ:03/10/12 00:57 ID:NcEpD+hx
ホワイトングとか矯正とか美容整形(正しい言い方かどうか知りません)を
看板に上げればはやるんじゃないですか。
そうでしょう。皆外見に非常にこだわっているから。
古いけど芸能人は歯が命でしょう?
19:立ち寄っただけ2:03/10/12 01:13 ID:NcEpD+hx
ちなみに私は歯がすごく悪く虫歯、歯周病の持ち主。
歯の根元が黒くなったりグラグラでカッコ悪くて人前で話すのが
大変苦痛。でも世の中で歯医者が一番恐いといってもいい、その理由は
治療で散々痛い目にあったから。
だから患者の身になって治療をする無痛(減痛)を標榜する信用できる歯医者
は絶対儲かると思います。それと歯を白くするやつ。
26:名無しさん@おだいじに:03/10/23 22:57 ID:???
>>19
無痛=出来る歯科医師
では決してあるまい。
27: :03/10/25 17:49 ID:2kHksEOo>>19
無痛=出来る歯科医師
では決してあるまい。
無痛(減痛)=出来る歯医者、いい歯医者、行きたい歯医者。
歯医者の皆さん、これ儲かるコツですよ。
29:歯科医36歳:03/11/02 02:56 ID:j7zESfU6
儲かるよ、だいたい年収でいくと3000万くらいかな。厳しいってみんなは言うけど、いっぱんの人よりかはましだよ
32:名無しさん@おだいじに:03/11/28 13:11 ID:???
>>29
個人事業主で年収3000万でも、そこから経費や借入金の元金返済を
しなければならないから可処分所得は1000万切る。
しかも
休みは日、祝だけで夜九時までの重労働。(といっても患者が来ない
待ち疲れだが。w)
出版社、テレビ局、銀行、製薬会社などの社員の方が絶対いい。
30:ヘタレ:03/11/23 17:39 ID:RjVGqOZi>>29
個人事業主で年収3000万でも、そこから経費や借入金の元金返済を
しなければならないから可処分所得は1000万切る。
しかも
休みは日、祝だけで夜九時までの重労働。(といっても患者が来ない
待ち疲れだが。w)
出版社、テレビ局、銀行、製薬会社などの社員の方が絶対いい。
コネも地盤も金もない時はやっぱり開業前に勤務医ですか?
勤務医は月給で60万円から80万円くらいはあるでしょうか?
皆どうやっているのか不思議でつ。
31:名無しさん@おだいじに:03/11/24 15:02 ID:???
>>30
勤務医月給0~40万。平均19万くらいですよ。
衛生士より低いのが現状。
33:名無しさん@おだいじに:03/11/29 13:30 ID:???>>30
勤務医月給0~40万。平均19万くらいですよ。
衛生士より低いのが現状。
昔はみな儲かった。今でもまだ儲かってる歯医者は一部いる。
これから先開業してもほとんど儲からない。
34:名無しさん@おだいじに:03/11/29 13:39 ID:eyNLrxxf
敗者で後悔してるヤシはどのくらい居るんだ?
医者になっておけばよかったと思うヤシはほぼ100%じゃないか?
医者で敗者になりたいと思うヤシは0%だろう。
敗者は人生の敗者だよ。
35:名無しさん@おだいじに:03/11/29 16:10 ID:???
>>34
医者になった方が良かったとは意外と思わないと思う。
メジャーな科は重労働だし、マイナー科だったら歯科の方がマシに見える。
公務員が良かったなとは思うけどな(w
36:名無しさん@おだいじに:03/11/29 17:02 ID:???>>34
医者になった方が良かったとは意外と思わないと思う。
メジャーな科は重労働だし、マイナー科だったら歯科の方がマシに見える。
公務員が良かったなとは思うけどな(w
歩合制って水商売と同じじゃないか。
37:名無しさん@おだいじに:03/11/29 21:41 ID:M1939oma
年収3000万以上の歯医者は全体の1%
歯医者で高額納税者に載る歯医者はたまたまその年相続した土地を売ったとか
本来の歯科医療で稼いだ訳じゃない。
40:名無しさん@おだいじに:03/11/30 08:13 ID:Mwq/DTKd
今、一月20万点上げられれば、大成功!
これだけ不景気になれば自費はあまり期待できない
インプラントと矯正はリスクと投資が大きいからある程度覚悟して
42:名無しさん@おだいじに:03/12/01 00:35 ID:???
とりあえず、医師より数段楽。
ってか全ての職の中で一番暇が多いかも。
だって、夜勤がないから。
医師の中にも、内心歯科にしとけば楽できたのに、って香具師がけっこういる。
44:名無しさん@おだいじに:03/12/08 13:32 ID:MYA9FFwP
>42
最近は開業医でも夜20時、21時ごろまで診療しないとやっていけない
という先生も多いでしょ、実際ニーズもあるし
45:名無しさん@おだいじに:03/12/08 13:36 ID:???
>>44
そんなコンビニ歯科は長くは続かなく、体を壊すだけだろ。
長い目で見たらやめた方がいい。
63:名無しさん@おだいじに:03/12/11 18:27 ID:???>>44
そんなコンビニ歯科は長くは続かなく、体を壊すだけだろ。
長い目で見たらやめた方がいい。
首都圏の某第三セクターの駅前でやってます、院長と2人で一日約90人
診てます。でもはっきり言って体がキツイ・・辞めようかなーと思うんだけど
あまりにも田舎なので応募かけても次のセンセが来てくれないらしいです。
給料良いけど死にそう・・、自分が開業する頃には身体がボロボロになってそうです。
給料に目が眩んで、片道90分の通勤時間を甘く見た俺がバカだった。
一日2マソ点上げて、月の売上と自費の25%貰ってるんだけどねー。
69:名無しさん@おだいじに:03/12/13 10:17 ID:???
自分の信者が1日30人来てくれれば良い。
ただそれだけ、歯医者なんて。
治療内容なんか関係無い。
痛くなくて、ぼったくりしなくて、Drが人当たり良ければ
患者は付いてくるよ。
大儲けしようとか、もっともっと患者増やさなきゃ!とか焦ると良くない。
ただ、俺の経験だけどね。(開業13年目)。
71:名無しさん@おだいじに:03/12/13 11:27 ID:???
>>69
そらそうですが、近所に乱立したら、30が20にさらには15になる
のも事実。すると焦るよね。
74:名無しさん@おだいじに:03/12/13 13:23 ID:???>>69
そらそうですが、近所に乱立したら、30が20にさらには15になる
のも事実。すると焦るよね。
生保の患者が多い医院は個別指導の対象になり易いらしい、点数や情報関係無しで。
生保のカルテはちゃんと(?)書いておいた方がいいって。
75:名無しさん@おだいじに:03/12/13 23:04 ID:???
教えてあげましょう。
絶対儲かりません!冷や飯食って行くのがせい一杯。
借金・人件費・経費・固定資産税等で、毎月ほとんど赤字。
公務員が羨ましいです、ハイ。
理系予備校で一緒だった奴が医大行って、内科で開業したんだけどこの間久しぶりに会ったら
フェラーリの新車乗ってたよ。儲かりすぎて税金対策でメルセデスのS600買って、すぐ売って
欲しかったフェラーリ買ったんだって。
税務署にはメルセデスべンツって申告してあるらしい。いいね。
歯科の俺なんか、従業員の実家が中古車屋なので掛け合って、程度の良い中古スカイライン値切りに値切って
やっと買えたよ。(32マソですた)
76:名無しさん@おだいじに:03/12/14 12:27 ID:???
>>75
妥当。
医者一度やってみれば分かる。
しかし今は医者も儲からないぞ。
努力対効果を考えると鬱になる。。。
歯医者はいいね。
夜勤ないし。
87:名無しさん@おだいじに:03/12/18 08:42 ID:eVRfxdwG>>75
妥当。
医者一度やってみれば分かる。
しかし今は医者も儲からないぞ。
努力対効果を考えると鬱になる。。。
歯医者はいいね。
夜勤ないし。
給料、労働条件、福利厚生、どれをとっても薬剤師の方が上です
88:名無しさん@おだいじに:03/12/18 09:16 ID:???
やり方によっては薬剤より上いくでしょ。
就職がないかあっても昇給がないのが痛いな。
89:名無しさん@おだいじに:03/12/20 00:07 ID:???
やり方 悪い奴どうしの比較。
歯科医の場合 すぐ首もしくは、時給800円で歯科助手扱い。
薬剤師の場合 管理薬剤師ととして採用、勤務実態なしだが 勤務してることとして
時給 2000円 (いわゆる名義貸し)
93:8934:03/12/21 12:52 ID:frCwDYft
>91
潰れる潰れないは、その歯医者自身の問題だと思う、俺は調剤薬局で、処方
せん受けながら、歯科医院の盛衰見てるが、患者によく説明して、時間外も
嫌な顔せず診察してる所は、口コミでどんどん患者増やしてる、反対に偉そうな
態度で、高いところは本当に潰れかけてる。
94:名無しさん@おだいじに:03/12/21 13:52 ID:???
>>93
いや、マテ。
それが当然の態度だろ。
つまり、歯科医師はサービス業者として当然の態度を取っていない香具師が潰れると。
激しくリーズナブルじゃないか。
やっぱ別に何も問題ない。
99:名無しさん@おだいじに:03/12/26 00:37 ID:???>>93
いや、マテ。
それが当然の態度だろ。
つまり、歯科医師はサービス業者として当然の態度を取っていない香具師が潰れると。
激しくリーズナブルじゃないか。
やっぱ別に何も問題ない。
今売上が2400くらいで実質手取りは55パーセントから60かな?」
売上事体がひくいのでもうすぐ廃業して勤務して違う場所で再開の予定
場所が大事だよ。場所さえよけりゃあとは口で勝負
腕さえよければ場所なんかってのは昔歯医者が少ない時の話
今は新規開業しるならまず場所のアドバンテージが絶対必要
うちなんか従業員募集しても誰もこないし、、
102:名無しさん@おだいじに:04/01/29 22:57 ID:???
>>99 も 正しい現状認識だね。
歯医者は場所がすべて、腕がなければ、腕利き代診雇えばいい。
愛想わるけりゃ 愛想よくすればよい。 しかし場所をよくすることは、まず不可能。
歯科分院長の給料も ここ数年 勤務医とかわらなくなってきたなあ。
どこまで 下がるのかね。
123:名無しさん@おだいじに:04/03/06 09:29 ID:???>>99 も 正しい現状認識だね。
歯医者は場所がすべて、腕がなければ、腕利き代診雇えばいい。
愛想わるけりゃ 愛想よくすればよい。 しかし場所をよくすることは、まず不可能。
歯科分院長の給料も ここ数年 勤務医とかわらなくなってきたなあ。
どこまで 下がるのかね。
歯科医師になって治療ができれば必ず儲かる、という時代はとっくに終わった。
自分が経営センスあるという自信があるなら歯学部も悪くはない。
リーダーの資質に欠ける者は成功できないのは他業種と同じ。
124:名無しさん@おだいじに:04/03/06 09:39 ID:???
>>123
重箱の隅つつきで悪いが。 歯科医は、協調性のない一匹狼の奴で
リーダーの資質がない 独裁者的資質しかない者でも向いてる仕事。
>>123
重箱の隅つつきで悪いが。 歯科医は、協調性のない一匹狼の奴で
リーダーの資質がない 独裁者的資質しかない者でも向いてる仕事。
131:名無しさん@おだいじに:04/04/06 14:00 ID:???
>>124
というか、独裁的資質がものを言うだろ。
リーダーシップなんて2の次3の次。
大病院の院長勤めるって言うんならリーダーシップも大事だけど、
基本的に歯科医院って零細だからね。
141:名無しさん@おだいじに:04/06/05 14:39 ID:???>>124
というか、独裁的資質がものを言うだろ。
リーダーシップなんて2の次3の次。
大病院の院長勤めるって言うんならリーダーシップも大事だけど、
基本的に歯科医院って零細だからね。
患者が治療費を歯医者に約2500円払う (3割負担だよ!)
↓
歯医者が技工所に技工料2000エンくらい払う
↓
技工所が技工士に30%の歩合を払う
↓
技工士は600エン貰える
↓
歯医者は2ヶ月遅れで保険組合から7割分(5000円位)が入金される
↓
スタッフ給与・光熱費・リース代等払う
↓
入金ー出金=ほぼ0
↓
つかれるだけ
儲かるはずないだろが~
144:ペリカン:04/06/19 12:51 ID:???
儲けている奴もいることは確か.だけど,基本的にはこんな馬鹿げた商売は
ない.将来の「年金」などの生涯年収を考えれば,そして長い教育機関,高い
学費を考えれば大企業サラリーマンに遠く及ばないでしょう.
149:名無しさん@おだいじに:04/07/27 08:31 ID:???
儲かります
150:名無しさん@おだいじに:04/07/27 12:11 ID:???
うちはまもなく開業1周年ですが
ランクル100>>1台
チェアー>>>>>1台
買って、
専従者給与>>>>年500
生活費>>>>>年1000弱
取っても
自分定期で900万
家族定期で100万
その他、100万弱
確保できましたよ!>>>うふふ
156:名無しさん@おだいじに:04/07/28 12:22 ID:???
>>150
予定納税etc・・・税金が一番怖いよ。
一年目は貯まるんですよ。見かけは
153:名無しさん@おだいじに:04/07/27 15:33 ID:???>>150
予定納税etc・・・税金が一番怖いよ。
一年目は貯まるんですよ。見かけは
なんでそんなに儲かってないの?うちの親は普通に年収5000万でローンも完済だよ。
昔は日給100万くらいあったらしい。
俺、勤務医でバイトあわせて700万くらい(某公立大学病院内科)。こんなことなら歯科医になれば良かったとマジレス。
開業しても近所は内科が多いからもうダメポ。
みんなどこの人ですか?関西は2府6県あわせて歯学部が2つしかないから歯医者まだまだやっていけると思うよ。
関東は歯学部いっぱいあるから確かにきついかもね。
>75の内科医みたいに儲けてベンツとか乗ってみたいな。
俺の周りにはそんな儲けてる内科いない、儲かってるのは脳外科だね。
163:名無しさん@おだいじに:04/08/10 23:46 ID:j9QdYLh/
開業して4ヶ月過ぎたけど、今月は件数170 29万点逝ったよ。
ウマークやれば何とかなるって。
167:名無しさん@おだいじに:04/08/20 01:31 ID:8DiUUHoH
俺のまわりでは離婚してる香具師多い。
歯医者は儲かると思ってて結婚した女が多いんじゃないかな。
172:名無しさん@おだいじに:04/09/08 06:38 ID:Ivxq4qSa
一日100人ぐらい患者さんが来る歯科医院はどうですか?
いい方ですか?自費ではないみたいですけど。
173:名無しさん@おだいじに:04/09/09 13:16 ID:???
100ninn来ても保険で大赤字
174:名無しさん@おだいじに:04/09/10 20:46:50 ID:GtziSib+
保険でも100人くりゃ4~5万点はいく。月の医療収入が1千万円。
代診2人に50万ずつ払ってたとして、純利益は400万ってとこか。
年収5千万ぐらいかな。
199:名無しさん@おだいじに:04/10/12 19:23:38 ID:???
ほんの7,8年ほど前は月に50万点や60万点なんてザラだった。
現在、それが月30万点程度でも良いほうになった。
一診療所につき40%から50%の収入ダウンがここ数年で行われた訳で、
今後この傾向が続くとするならば、7,8年以内に
月15万点から20万点に落ちるとしても不思議ではない。
この収入レベルでは数千万も借金すれば必ず赤字になる。
現状で利益が出なければ、借金の繰り越しは危険極まりない。
医療政策の転換が期待出来なければ、早期の廃業を決断すべきだろう。
歯科の時代は、とうに終わっている。
今後、この分野に資本投下するには、
あまりにも効率が悪い。
200:名無しさん@おだいじに:04/10/12 19:39:02 ID:???
歯科の借入金は1億を越えてはならないと言われている。
1億といえば、月間の返済金額がおよそ100万円。
これを「純利益」の中から捻出しなければならない。
業界の常識として、これが上限のようだ。
借金1億円で月間100万、年間1200万の返済金
借金9千万円で月間90万、年間1080万の返済金
借金8千万円で月間80万、年間960万の返済金
借金7千万円で月間70万、年間840万の返済金
借金6千万円で月間60万、年間720万の返済金
借金5千万円で月間50万、年間600万の返済金
借金4千万円で月間40万、年間480万の返済金
借金3千万円で月間30万、年間360万の返済金
借金2千万円で月間20万、年間240万の返済金
借金1千万円で月間10万、年間120万の返済金
さあ、いくら借金するw
203:名無しさん@おだいじに:04/10/12 20:18:59 ID:???
ユニット一台あたり300万から400万
3台入れれば1千万円。
デジタルX線一式300万から400万
それから、総額なんだかんだで激安でも1500万、
普通は2500万の材料費だ。
不動産が問題だ。
坪単価20万の僻地でも100坪で2000万円。
建物も歯科の坪単価は70万から80万。
最小で60坪としても4200万円。
歯医者の開業はイバラの道だな。
213:名無しさん@おだいじに:04/10/13 12:45:32 ID:???
>>203
ユニット1台に300万から400万?
どんな金持ちの話だよ
207:名無しさん@おだいじに:04/10/13 09:56:20 ID:mwToyE7L>>203
ユニット1台に300万から400万?
どんな金持ちの話だよ
俺は
ユニット 中古二台 中古レントゲン 中古設備で計500万
材料 100万
土地は 坪30万 70坪で2100万
建物は 坪70万 30坪 2100万
外溝、看板、駐車場、エアコン等で 200万
歯科医師会入会金 350万
計 5350万借金
貯金 200万あり それは運転資金にまわす、
従業員バイト助手一人のみ
月 30万返済 返済完了まで俺が生きてるかどうか疑問。
208:名無しさん@おだいじに:04/10/13 10:08:40 ID:???
>>207
年利2%と仮定して15年返済パターンか。
15年後の歯科の収入が好転している可能性は
限りなくゼロに近く、逆に収入は半減していると
考えておくべきかも。
>>207
年利2%と仮定して15年返済パターンか。
15年後の歯科の収入が好転している可能性は
限りなくゼロに近く、逆に収入は半減していると
考えておくべきかも。
210:名無しさん@おだいじに:04/10/13 10:17:58 ID:???
>>207
年間360万の返済か。
前述の通りなら月10万点までは借金返済。
そこからやっと、年商の30%が生活費の稼ぎとなる。
しょぼすぎる・・・
216:名無しさん@おだいじに:04/10/14 08:43:11 ID:???>>207
年間360万の返済か。
前述の通りなら月10万点までは借金返済。
そこからやっと、年商の30%が生活費の稼ぎとなる。
しょぼすぎる・・・
儲かるからユニットは高いんです
217:名無しさん@おだいじに:04/10/14 08:46:39 ID:???
>>216
その根拠を提示せよ
月50万点や60万点の時代からユニットの単価は同じなんだが
232:名無しさん@おだいじに:04/10/22 12:11:41 ID:Yl2eyI9V>>216
その根拠を提示せよ
月50万点や60万点の時代からユニットの単価は同じなんだが
日本歯科新聞(10月19日)より
滋賀県 (172件/月)が、抜群に良いみたい
山形県 (163件/月)
・
・
・
・
神奈川県 (122件)
・
・
鹿児島県 (113件/月)
・
・
・
東京都 (93件/月)で、二桁は東京のみ
全国 (122件/月)
236:名無しさん@おだいじに:04/10/22 13:40:25 ID:???
>>232
多いところでも200件切ってるんですか?
>>232
多いところでも200件切ってるんですか?
237:名無しさん@おだいじに:04/10/22 13:44:06 ID:???
>>236
それだけ、二桁の底辺歯科医院が多いということだ。
238:名無しさん@おだいじに:04/10/22 19:04:38 ID:???>>236
それだけ、二桁の底辺歯科医院が多いということだ。
若い先生方が見学行ったり研修行ったり、あるいは勤務する医院は
患者さんが多い超優良歯科医院だ
上手く行ってるところをみてイメージトレーニングするのも重要だが
現実はかなり厳しいことを認識しておいて欲しいね

私は「初診料10万円」の歯医者です
クチコミを見る